送付方法と受付窓口
郵送等による寄託にあたっては、微生物が外に漏れないよう不漏出性の容器に入れ、容器と包装の間に衝撃を吸収する材料を詰めて梱包してください。
微生物等の送付先
- 特許微生物寄託センター(NPMD)
- 〒 292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122室
独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
業務受付係 宛
Tel: 0438-20-5580 - 特許生物寄託センター(IPOD)
- 〒 292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 120号室
独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許生物寄託センター
業務受付係 宛
Tel: 0438-20-5910
バイオセーフティーレベル2の微生物
基本的三重包装で梱包し、郵送してください。
- 1.一次容器:防水性で密閉性の容器(ガラスアンプルや凍結チューブなど)にサンプルを入れてください。
- 2.二次容器:一次容器を入れて保護するための容器ですので、耐久性があり、防水性で密閉型の容器を使用してください。
また、一次容器が破損した場合に備え、液体全部を十分に吸収できる吸収剤も同封してください。 - 3.外装容器:出荷用の容器となりますので、適切なクッション材とともに二次容器を入れてください。
輸送時に物理的な損傷などから内容物を防護するため、最小外寸は10cmx10cmとしてください。
- ※輸送時の包装基準が決められている微生物については、該当する包装方法に従ってください。
- (参考) >> 国立健康危機管理研究機構
- ※微生物のレベル分類は、以下の弊機構WEBサイトを参照ください。
- >> 微生物有害情報リスト(NITE)
遺伝子組換え生物
漏出、その他拡散しない構造の容器に入れ、外側の容器(容器を包装する場合はその包装)の見やすい箇所に"取り扱い注意"を要する旨を表示してください。
凍結標品
- 1.十分な冷却材(ドライアイス等)を入れてください。
- 2.クール便等の適切な手段をとり、到着までサンプルが融解しないように送付してください。
受精卵(NPMD)
送付される前に当センターまでご連絡ください。
寄託申請書類
寄託申請書類と微生物を別々に送付する場合は、それぞれの送付状にその旨を記してください。
その他の注意事項
平日の午前中に到着するようご手配ください。
※ 当センターは土・日・祝祭日・年末年始の業務は行っておりません。
持込による寄託
持込による寄託を希望される場合は、必ずメールにて事前のご相談をお願いします。 ※ 事前に連絡がなされていない場合は、寄託の受領はできません。
相談連絡先
- 特許微生物寄託センター(NPMD)
- npmd○nite.go.jp
- 特許生物寄託センター(IPOD)
- ipod○nite.go.jp
※ メールアドレスの「○」は、「@」に読み替えてご利用ください。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 特許微生物寄託センター(NPMD)
-
TEL:0438-20-5580
住所:〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室 地図
お問い合わせフォームへ










