バイオテクノロジー

イベント

NITEが主催するイベント等(共催、協賛、後援、協力含む)について紹介します。また、学会や展示会等へのNITEの参加情報についても紹介します。ぜひご参加ください。

2025年度のイベントスケジュール

2025年10月8日~10日
  • ブース出展のアイコンです 成果発表
  • BioJapan 2025
  • 会場:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
  • URL:https://jcd-expo.jp/jp/
2025年9月18日~20日
  • 講演・セミナー 成果発表
  • 日本微生物資源学会第31回大会
  • 会場:東京農業大学世田谷キャンパス 国際センター(東京都世田谷区桜丘1-1-1)
  • URL:https://www.jsmrs.jp/ja/#jsmrs31
  • ●9月20日 実務ワークショップ
  • 講演名:NBRCの菌株提供の仕組み ~バイオ産業の有用ソースとなるために~
  • 安齋こずえ(NITE バイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課 分譲室)
2025年9月3日~5日
  • 講演・セミナー
  • 2025年日本バイオインフォマティクス学会年会
  • 会場:名古屋大学 豊田講堂・シンポジオン(愛知県名古屋市千種区不老町)
  • URL:https://www.jsbi.org/iibmp2025/
  • ●9月4日 ワークショップ WS-9 微生物によるCO₂資化とその情報解析基盤の最前線 
2025年9月3日
  • 講演・セミナー
  • 2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム
  • 会場:文部科学省 研究交流センター(茨城県つくば市竹園2-20-5)
  • URL:https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/ngrc/169797.html
  • 講演名:特許出願における微生物の寄託と分譲について
  • 松尾 康範(NITE 特許微生物寄託センター センター長)
2025年7月28日~8月2日
2025年7月16日~18日
  • 講演・セミナー ブース出展のアイコンです
  • 第4回国際発酵・醸造食品産業展
  • 会場:東京ビッグサイト 南展示棟(東京都江東区有明3-11-1)
  • URL:https://hakkoexpo.jp/
  • ●7月17日 セミナー E-9 酒の個性を彩る微生物テロワール 
  • セミナー詳細
2025年6月23日、24日
2025年6月16日~19日
2025年6月13日、17日
2025年6月1日
  • 講演・セミナー
  • 第124回日本皮膚科学会総会
  • 会場:パシフィコ横浜 第3会場 5F 501(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
  • URL:https://jda124.jda-conv.jp/
  • ●主催校企画8  研究者の視点からみた最近のアレルゲンの動向 SP8-1
    講演名:日用品に関連する接触皮膚炎をきたすアレルゲン
    佐々木 和実(NITE フェロー)
2025年5月29日   
  • 講演・セミナー
  • 第98回日本細菌学会総会
  • 会場:石川県立音楽堂(石川県金沢市昭和町20-1)
  • URL:https://aeplan.jp/jsb2025/
  • 講演名:ゲノム・メタゲノム時代の菌種分類と新種命名
    玉澤 聡(NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課)
2025年 5月21日~23日
  • 成果発表 講演・セミナー
  • The 22nd Meeting of the Asian Consortium For the Conservation and Sustainable Use of Microbial Resources (ACM22)
  • 会場:RDA International Conference Hall & Lahan Hotel Jeonju,Jeonju, Korea(300, Nongsaengmyeong-ro, Deokjin-gu, Jeonju-si, Jeollabuk-do 54875, Republic of Korea & 85, Girin-daero, Wansan-gu, Jeonju-si, Jeollabuk-do, Republic of Korea)
  • URL:https://genebank.rda.go.kr/eng/uat/uia/actionMain.do
  • ●5月21日
    講演名:Microbial Preservation: Techniques, Application and Management
    佐藤 真則(NITEバイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課)
  • ●5月22日
    講演名:Development of Mock Communities (Microbial Cocktail) as Control Regents for Accurate Microbiome Community Measurements
    川﨑 浩子(NITEバイオテクノロジーセンター 上席参事官)
2025年 5月16日~18日

ページトップへ

イベント詳細

第4回国際発酵・醸造食品産業展セミナー
酒の個性を彩る微生物テロワール

講演・セミナーのアイコンです

 その土地ならではの自然環境がワインの香りや味わいに影響を与えることを意味する「テロワール」。今ではこの言葉は、ワイン以外の発酵食品の地域性を説明するためにも使われるようになってきています。近年、発酵に関与する微生物もテロワールの一部と考えられるようになりました。今回、9万6千株を超える多様な微生物を保有する“NITE-NBRC”がワイン及び日本酒をテーマに発酵食品の個性を生み出す「微生物テロワール」についてご紹介します。
 
○ブドウ畑の酵母の多様性
 国内ブドウ畑の酵母の多様性と分布特性、土着 S. cerevisiae株のワイン醸造特性について紹介します。

○日本産 S. cerevisiaeの多様性
 清酒酵母など産業利用されている S. cerevisiaeに加え、日本の自然環境から分離した S. cerevisiaeの生理学的特徴及びゲノムの特徴について紹介します。

 
開催日時:2025年7月17日(木)13:00~13:30
セッション番号:E-9
参加費:無料
セミナーURL:https://crj-jfw2025.reg.tsoint.jp/ja/seminar/detail/63   

●スピーカー
 独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 生物資源利用促進課
 柴山 洋翔
 森谷 千星

ページトップへ

最終更新日

2025年7月8日

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READER 別ウィンドウで開くよりダウンロードできます。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター  計画課 バイオ戦略・広報室
TEL:03-3481-1933
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ