動画講習/学習教材サイト
【学習後のご感想とご希望を教えてください】
本動画講習/学習教材サイトのアンケート(質問は13問)へのご協力をお願い申し上げます。
本サイトで学べる内容
- 1. リードアクロス講習:動物実験代替法のひとつであるリードアクロス(類推)の基礎と同手法を支援するツールであるQSAR ToolboxやHESSの基本操作が学べる動画講習です。
- 2. リードアクロス関連ガイダンスとサイトのご案内:OECDやECHAのリードアクロス関連ガイダンスや関連サイトへのリンクをご紹介します。
動画講習と学習教材
リードアクロス講習
動物実験代替法のひとつであるリードアクロス(類推)の基礎と同手法を支援するツールであるQSAR ToolboxやHESSの基本操作が学べる「リードアクロス講習」動画です。リードアクロスについて学びたい方は、まずはこちらをご受講ください。
登録不要で、どなたでもご視聴頂けます。
【リードアクロス(類推)の基礎】
リードアクロスとは、未試験物質の毒性や性質を試験データのある類似物質から推計する手法であり、国際的に化学品規制での利用が推進されています。本講習では、リードアクロスに関する基本的な考え方や用語を学ぶことができます。
- ・動物実験で試験済の化学物質の毒性試験データから、化学構造が類似する未試験物質の毒性値を動物実験をせずに推定する動物実験代替法のひとつ。
- ・動物愛護や化学物質の安全性評価の効率化(試験費用減、時間短縮など)の観点から、世界的に推進されている。
内容 | 動画リンク | 資料リンク | 時間目安 |
リードアクロスの基礎 | →動画 | →資料 | 30分程度 |
【リードアクロスを支援するツールの基本操作方法】
QSAR Toolbox※1は皮膚感作性をはじめとした毒性や環境動態、化学物質の性状のリードアクロスを支援するツールで、経済協力開発機構(OECD 本部:パリ)から公開されています。また、もう一つのツールHESS※2は、反復投与毒性に特化したツールであり、NITEが公開しています。
これらのツールを使うことで効率よくリードアクロスすることが可能になりますが、多くの機能を駆使しながら評価を行うため、操作にはコツが必要です。本講習では、実演を交えた動画や教材を使って、基本的な操作方法を学ぶことができます。
※1 QSAR Toolbox
https://www.nite.go.jp/chem/qsar/toolbox.html
※2 HESS:有害性評価支援システム統合プラットフォーム(Hazard Evaluation Support System Integrated Platform)
https://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess.html
内容 | 動画リンク | 資料リンク | 時間目安 |
QSAR Toolboxの概要 | →動画 | →資料 | 15分程度 |
QSAR Toolboxの操作説明 | →動画 | →資料 | 20分程度 |
HESSの概要 | →動画 | →資料 | 10分程度 |
HESSの操作説明 | →動画 | →資料 | 20分程度 |
QSAR Toolboxのチュートリアルの和訳
OECD QSAR Toolboxマニュアル・チュートリアル(→リンク:外部サイト)の和訳です。
チュートリアル | 資料リンク |
OECD analogue approach(アナログアプローチ)に基づいたread-across(リードアクロス) による化学物質の皮膚感作性予測方法に関する操作手順例 | →資料(2023.3.29更新) |
標準操作手順による皮膚感作性予測方法の解説書 | →資料(2023.3.29更新) |
自動操作手順による皮膚感作性予測方法の解説書 | →資料(2023.3.29更新) |
リードアクロス関連ガイダンスとサイトのご案内
OECDやECHAの関連ガイダンスやチュートリアルへのリンクをご紹介します。より、詳しい内容の学習にご活用ください。
関連ガイダンス/サイト | 外部リンク先 |
OECD グルーピングガイダンス(英語) | →リンク |
ECHA RAAFガイダンス(英語) | →リンク |
アンケート
2020年度リードアクロス講習会にて、アンケートにご回答頂きました皆様、大変ありがとうございました。
皆様から頂きましたご意見を受けて、ご都合の良いときに繰り返しご視聴頂けるオンデマンドの動画講習サイトとして、本サイトを運営することになりました。
本サイトを維持し、よりお役にたてる内容を追加・改良していくためには、皆様のご意見が大変重要です。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答頂けますことを心よりお待ちしております。
どうぞ、よろしくお願い致します。
当サイトに関するご感想とご希望に関するアンケート→リンク(Webアンケートサイトへ)
(質問は、13問です。)
ご質問窓口
ご質問については、以下Eメールまでお願いいたします。
内容によっては、Web会議(無料)によるご相談も承っております。
限られた人数にてご対応させて頂いているため、ご要望にお応えできない場合もございますことをご容赦ください。
<ご質問例>
- 動画・教材に関する質問
- QSAR Toolbox/HESSの使い方に関する質問
- 個別物質に関する質問
- そのほか代替法導入に関する質問
<ご記載頂きたい内容>
- ご所属、お名前、ご連絡先
- ご質問
- 回答方法についてのご要望(メール又はWeb会議)
Eメール: hess【アットマーク】nite.go.jp (メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
※フリーメールは受信できないことがあります。
※ご提供いただいた個人情報は、ご回答の目的以外では使用致しません。情報セキュリティポリシー及び個人情報保護管理規定を遵守して取り扱います。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページよりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 安全審査課 QSAR担当
-
TEL:03-3481-1812
FAX:03-3481-1950
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ