製品安全

生活安全ジャーナル(バックナンバー)

View this page in English

「生活安全ジャーナル」は、製品安全の情報について総合的に提供するNITE製品安全広報誌です。
本広報誌が、事業者の製品開発におけるリスク・アセスメント技法、研究機関においては製品安全に係わる研究、PLセンターでの紛争処理等に利用され、より安全な製品の提供、NITEの目指す国民のくらしの安全・安心につながるよう努めてまいります。皆様のご愛読をお願いいたします。
※第7号より、冊子による発行をとりやめ、NITEホームページ上のみの掲載とさせていただきました。

生活安全ジャーナル第16号表紙

第16号(平成26年7月)【PDF:9.5MB】

特集 流通事業者が担う製品安全

  • NITEデータベースにみる ~流通事業者が担う製品安全
  • 製品安全に関する流通事業者向けガイドについて
    ~製品安全において流通事業者に期待される役割~
    経済産業省  商務流通保安グループ 製品安全課  課長補佐
    守田  伴弘
  • 大型小売事業者としての製品安全への取り組み
    イトーヨーカ堂  QC室衣料・住居担当総括マネジャー 
    北原  一
  • 家電量販店としての製品安全への取り組み
    上新電機  CSR推進室  室長   名畑 和世
  • 街の電気屋さんと電機商業組合の製品安全への取り組み
    びーんず  代表取締役社長、兵庫県電機商業組合  理事長
    高畑  俊一
  • 総合通販としての製品安全への取り組み
    ニッセン 品質管理室   高砂  隆二、お客様相談室  永尾  博之

NITE安全の視点

  • 事故動向等について 平成25年度(平成25年4月~平成26 年3月)
  • 社告・リコール情報(平成25年4月~平成26 年3月)
  • NITE「製品事故100 選」
    ~典型的な製品事故事例から見た危害シナリオとリスクアセスメント(RA)~
    NITE 製品安全センター  製品安全技術課  酒井  健一

安全研究

  • 製品リコールについて考える
    千葉工業大学   金融・経営リスク科学科  教授   越山  健彦
  • ガス・石油機器における製品安全への取り組み
    日本ガス石油機器工業会  安全対策委員会

コラム

  • 製品安全だより~「高齢社会の安全な暮らしを考える」
    全国消費生活相談員協会  理事長  吉川 萬里子
  • セーフティファイル「1本のナイロンザイル」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第15号表紙

第15号(平成25年7月)【PDF:3.64MB】

特集 ユニバーサルデザインと安全な暮らし

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースにみる ~ユニバーサルデザインと安全な暮らし
  • ユニヴァーサルデザインの普及と実現について 国際ユニヴァーサルデザイン協議会 専務理事 川原 啓嗣
  • 静岡県のユニバーサルデザイン推進の取組 【第1部】静岡県くらし・環境部管理局政策監
    (ユニバーサルデザイン担当) 川島 悟
    【第2部】静岡県経済産業部工業技術研究所
    ユニバーサルデザイン科長 多々良 哲也
  • ユニバーサルデザイン(UD) のまちづくり ジーエータップ 代表取締役社長 定村 俊満
  • ユニバーサルデザインを考慮した標準化活動 NITE 製品安全センター 標準・技術基準課 井上 裕文

NITE安全の視点

  • 事故動向等について 平成24 年度(平成24 年4 月~平成25 年3月)
  • 社告・リコール情報(平成24 年10 月~平成25 年3月)

安全研究

  • 公共トイレの便器洗浄ボタンなどの操作系設備標準化(JIS S0026)への取組み日本衛生設備機器工業会 江藤祐子 高橋 邦長
  • 「自然に学ぶ」視点から安全なものづくりを考えるユニバーサルデザイン総合研究所 代表取締役所長 赤池 学

コラム

  • 製品安全だより~『リコール法』制定に向けて主婦連合会 PLオンブズ会議 清水 鳩子
  • セーフティファイル「家族を守る」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第14号表紙

第14号(平成25年2月)【PDF:4.72MB】

特集 製造物責任法と製品安全

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースにみる ~製造物責任法と製品安全
  • 製品安全の確保とPL法 中央大学法科大学教授・弁護士 升田 純
  • 小麦加水分解物(グルパール®19S)を含有する「旧茶のしずく石鹸」
    (2010年12月7日以前の販売分)による小麦アレルギーについて 国民生活センター 商品テスト部テスト管理課   消費生活専門相談員 小坂 潤子
  • 民間型 裁判外紛争解決機関としての家電製品PLセンターの活動状況 家電製品協会家電製品PLセンター  ( 元) 次長 沼尻 禎二
  • 製品の欠陥とはなにか
    -製造物責任法の欠陥定義を最新の安全技術を踏まえて再考する - 日本技術士会登録製造物責任技術相談センター
    代表幹事(技術士) 佐藤 国仁

NITE安全の視点

  • 事故動向等について(平成22年度、平成23年度、平成24年度上半期(平成24年4月~平成24年9月))
  • 社告・リコール情報(平成24年2月~平成24年9月)

安全研究

  • 組織事故と事故調査関西大学社会安全学部 教授 安部 誠治
  • 誤使用を防ぐ安全設計事例
    ~子供や高齢者に対する家電製品の安全性への取り組み~三菱電機 デザイン研究所 主管技師長 中町 剛

コラム

  • 製品安全だより~製品事故と消費者被害NPO法人関西消費者連合会 理事長 角田 禮子
  • 数字で見る事故情報「100 超」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第13号表紙

第13号(平成24年6月)【PDF:4.16MB】

特集 化学製品関連の事故

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースにみる ~化学製品関連の事故
  • シックハウス訴訟の現状と動向弁護士 関根 幹雄
  • 生活用品からの放散化学物質測定方法と測定事例兵庫県立健康生活科学研究所生活科学総合センター
    主査 青木 幸生
  • 皮膚障害に係る原因物質について製品評価技術基盤機構 製品安全センター 技術業務課 佐々木 和実
  • 化学物質管理に関する事業者向けの情報提供について製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター

NITE安全の視点

  • 事故動向等について(平成23年4月~平成23年12月)
  • 社告・リコール情報(平成23年8月~平成24年1月)

PL研究

  • 携帯電話に関する製造物責任を認めた判決弁護士 吉岡 和宏

安全研究

  • 製品の経年変化と製品安全
    ―.開発・設計の段階で経年変化を読み対応 (最終回)中央大学理工学部 経営システム工学科教授 宮村 鐵夫
  • 平成21年告示高等学校学習指導要領及びその解説( 家庭編) における製品安全に関する記述分析(下)茨城大学 教育学部教授 山本 紀久子

コラム

  • 製品安全だより~「わたしか」「じぶんか」全国地域婦人団体連絡協議会 事務局長 夏目 智子
  • セーフティふぁいる「安全を買う」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第12号表紙

第12号(平成23年10月)【PDF:5.65MB】

特集 設計段階で事故を防ぐ

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースにみる~
    「製品自体に問題があり、使い方も事故発生に影響したと考えられる」事故
  • 製品事故を未然に防ぐための共用品とは? 共用品推進機構 専務理事 星川 安之
  • 設計段階からの事故の未然予防 東芝テック グローバルソリューション事業本部 根津 幸宏
    システムソリューション事業本部 渡辺 栄治
    本社品質・環境企画部 檀上 尚志
  • 製品事故を未然に防ぐ~
    社内基準を策定・運用し、ゆるぎない社内体制を構築する 製品評価技術基盤機構 製品安全センター標準・技術基準課
    電気用品安全法技術基準検討室 高杉 和徳

安全規制

  • 日々進化する新技術・新製品に対応した安全規制の体系見直しについて 経済産業省 商務流通グループ製品安全課 課長 矢島 敬雅

NITE安全の視点

  • 事故動向等について(平成22年4月~平成23年3月)
  • 社告・リコール情報(平成23年2月~平成23年7月)

安全研究

  • 製品の経年変化と製品安全
    -開発・設計の段階で経年変化を読み対応(その3) 中央大学理工学部  経営システム工学科教授 宮村 鐵夫
  • 平成21 年告示高等学校学習指導要領及び
    その解説( 家庭編) における製品安全に関する記述分析(上) 茨城大学 教育学部教授 山本 紀久子

コラム

  • 製品安全だより~便利グッズも正しい使い方が大切 東京都消費生活総合センター 所長 佐藤 直樹
  • 数字で見る事故情報「514」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第11号表紙

第11号(平成23年5月)【PDF:4.72MB】

特集 ヒューマンエラーといかに向き合うか

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースにみる~ヒューマンエラーによる事故
  • ヒューマンエラーの低減に向けて
    ~「防護壁モデル」に基づく組織エラーの視点から~NPO失敗学会理事/LCB研究会代表 中田 邦臣
  • 機械を操作するヒトの心身負担やストレスについて大阪市立大学大学院
    生活科学研究科・生活科学部教授 岡田 明
  • 製品安全とヒューマンエラー製品評価技術基盤機構 製品安全センター
    製品安全技術課 事故リスク情報分析室 久本 誠一

NITE安全の視点

  • 事故動向等について(平成22年4月~平成22年12月)
  • 社告・リコール情報(平成22年8月~平成23年1月)

安全研究

  • 製品の経年変化と製品安全
    -開発・設計の段階で経年変化を読み対応(その2) 中央大学理工学部
    経営システム工学科教授 宮村 鐵夫
  • 平成20年告示中学校学習指導要領(技術・家庭編)とその解説における製品安全に関する記述分析茨城大学 教育学部教授 山本 紀久子
  • 社会全体でのリスク情報共有化に向けての試案ACAP研究所主任研究員 渡邉 健二

コラム

  • 製品安全だより~「注意喚起情報」のあり方全国消費者団体連絡会 事務局長 阿南 久
  • 数字で見る事故情報「186」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第10号表紙

第10号(平成22年10月)【PDF:6.36MB】

特集 経年劣化~終末期を見据える

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースにみる~経年劣化
  • 経年劣化を防ぐ安全設計
  • 設備の経年劣化対策への取り組み
  • 日立家電品への対応
  • 経年劣化事故を考える

NITE安全の視点

  • 事故動向等について(平成21年度)
  • 社告・リコール情報(平成22年2月~平成22年7月)

安全研究

  • 製品の経年変化と製品安全
    -開発・設計の段階で経年変化を読み対応(その1)
  • 平成20年告示小学校学習指導要領(家庭)とその解説における製品安全に関する記述分析
  • 製品安全と、目に見えない「劣化」に思う

コラム

  • 製品安全だより~『借りぐらし』の勧め
  • 数字で見る事故情報「30,351」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第9号表紙

第9号(平成22年5月)【PDF:5.05MB】

特集 「リコール社告」の課題

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースにみる~リコール社告
  • 法制度としてのリコールと自主的取り組みとしてのリコール
  • JIS S 0104 消費生活用製品のリコール社告の記載項目及び作成方法について

NITE安全の視点

  • 事故動向等について(平成20年度)
  • 社告・リコール情報(平成21年6月~平成22年1月)
  • プラスチックの破損による製品事故事例について

安全研究

  • リコール社告の役割と機能、そして品質リスクマネジメント
  • 「消費者教育の体系シート(安全)」に対する学習内容と製品安全に関する教科書の記載分析

コラム

  • 製品安全だより~消費者とのリコール社告を通じた対話
  • 数字で見る事故情報

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第8号表紙

第8号(平成21年11月)【PDF:5.17MB】

特集 家庭用電気製品の事故を検証する

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースにみる~家庭用電気製品の事故
  • 消費生活用製品安全法 長期使用製品安全点検制度及び電気用品安全法 長期使用製品安全表示制度の概要とJEMAの対応について
  • 電気製品の安心・安全のために
  • 電気製品の発火燃焼事故原因究明手法

NITE安全の視点

  • 事故動向等について(平成20年度)
  • 社告・リコール情報(平成21年1月~平成21年5月)

安全研究だより

  • 安全設計入門-最終回:安全設計を行う

生活者の視点

  • 電気製品安全のために消費者に求められる安全意識の向上と役割

コラム

  • 製品安全だより~コミュニケーションの壁を越えて
  • 数字で見る事故情報「82%」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第7号表紙

第7号(平成21年1月)【PDF:7.43MB】

特集 乗物の事故と安全

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースにみる ~ 乗物の事故と安全
  • 自転車の製品安全確保に向けて
  • 電動アシスト自転車を安全にご利用いただくため
  • 有限要素法による応力解析
  • NITEハンドル形電動車いすの安全性調査結果

NITE安全の視点

  • 平成19年度事故情報収集結果
  • 社告・リコール情報(平成19年4月~平成20年3月)
  • R-Map (リスクマップ)の実践研究
    ~ NITE 受付事故情報を試行的にリスク分析する
  • NITEサンダルのエスカレーター巻き込まれ事故に関する調査結果報告書(製品安全テスト)の概要
  • NITE視力補正を目的としないカラーコンタクトレンズに関する調査結果(概要)について
  • 数字でみる事故情報「20,000」

安全研究だより

  • 安全設計入門-その3:安全設計を行う

PL研究

  • 化学製品による事故を防ぐために

平成19 年度製品安全対策優良企業表彰各社の取り組み

  • 日立アプライアンス(株) セイコーエプソン(株)
  • (株)ビックカメラ イオン(株) 大塚製靴(株)

コラム等

裏表紙

※上記のファイルを一括ダウンロードできます。

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第6号表紙

第6号(平成20年3月)【PDF:9.97MB】

特集 変わる製品安全

  • 変わる製品安全の特集に向けて
  • NITEデータベースにみる
    ~消安法改正前と改正後の事故情報収集状況の変化
  • 安全・安心な社会の構築に向けた製品安全行政の展開
  • 経済産業省~消費生活用製品安全法の一部を改正する法律について
  • ナショナルFF式石油暖房機事故再発防止に向けた市場対策の取組み
  • 改正消安法のその後
  • 平成19年度製品安全対策優良企業表彰

NITE安全の視点

  • 平成18年度事故情報収集結果による事故動向点
  • 社告・リコール情報(平成19年4月~12月)
  • 平成19年度NITE成果発表会の報告
  • NITE成果発表会~電気こんろ火災事例~電源からのノイズで誤動作
  • 化学物質の適切な管理で安全・安心な利用を~化学物質管理センターの業務について

安全研究だより

  • 安全設計入門‐その2:現場で問題点を抽出する

生活者の視点

  • 消費者視点からの製品安全問題

PL研究

  • 製品事故は多くのことを語りかけている

コラム

  • 数字でみる事故情報「354」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第5号表紙

第5号(平成19年9月)【PDF:5.94MB】

特集 子ども・高齢者・障害者の事故を考える

  • 特集に向けて
  • NITEデータベースから見る~子ども・高齢者・障害者の製品事故
  • 子どもや高齢者をめぐる欧米の製品安全状況
  • 傷害サーベイランスシステムを用いた事故情報の収集と分析
  • 玩具の安全性を確保するための対策とその現状について
  • 認知科学からみた、高齢者にとっての使いやすさ
  • 高齢者・障害者に配慮した「ものづくり」をJIS Z8071、ISO/IECガイド71が示すところ
  • 高齢者が居住する家庭内事故‐入浴死について‐
  • 子どもや高齢者の製品事故事例とその対策について
  • 標準化センターの取り組み‐安心・安全社会のルール作り‐

NITE安全の視点

  • 事故情報収集制度における事故情報の調査結果及び収集状況について(平成18年度第4四半期)
  • 事故動向等について(平成18年度第4四半期)
  • 社告・リコール情報(平成18年度第4四半期)

安全研究だより

  • 安全設計入門‐その1:安全設計の基本的事項

生活者の視点

  • 製品事故・メーカーに喝!PLオンブズ会議2007年報告会より

コラム

  • 取説考「高齢者にとっての取扱説明書」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第4号表紙

第4号(平成19年5月)【PDF:5.89MB】

特集 改正消費生活用製品安全法

  • 改正消費生活用製品安全法の特集に向けて
  • 消費生活用製品安全法の改正に寄せて
  • 安全・安心な社会の一員として
  • 改正消費生活用製品安全法
    • 改正の主なポイント
    • Q&A
    • 消費生活用製品安全法34年の歩み  ほか

NITE安全の視点

  • 事故情報収集制度における事故情報の調査結果及び収集状況について(平成18年度第2四半期・第3四半期)
  • 事故動向等について(平成18年度第2四半期・第3四半期)
  • 海外事情
  • 社告・リコール情報(平成18年度第2四半期・第3四半期)

生活者の視点

  • 消費生活用製品のリコール・キャンペーンを考える。

コラム

  • 取説考「読みやすい取説作りを」

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第3号表紙

第3号(平成18年11月)【PDF:3.65MB】

特集 燃焼機具の事故を検証する

  • NITE事故情報データベースに見る事故の検証
  • 天ぷらなべ火災と人間行動・心理
  • 点検整備・修理を通じて安全と満足を提供する仕組み作り
  • 石油燃焼機器の安全確保について
  • 家庭用ガス警報器の普及実態と進む安全対策

NITE安全の視点

  • 平成17年度事故情報収集結果による事故動向
  • 事故情報収集制度における事故情報の調査結果及び収集状況について(平成18年度第1四半期)
  • 事故動向等について(平成18年度第1四半期)
  • 社告情報
  • 事故情報収集制度対象外製品による事故
  • NITE人間特性データベースと安全・安心なものづくり
  • 製品安全と製品安全4法による立入検査

安全研究だより

  • 安心安全社会を構想した明治の先覚者達

生活者の視点

  • なぜ つづく製品事故

PL研究

  • PL実務と製品安全~製品の安全性を確保する社会システムの構築に向けて~

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル第2号表紙

第2号(平成18年7月)【PDF:4.02MB】

特集 誤使用を考える

  • 誤使用について
  • 誤使用事故とヒューマンファクターを巡って
  • 製造物責任法と誤使用の取扱い
  • NITE主催で誤使用事故防止シンポジウムを開催

NITE安全の視点

  • 事故情報収集制度における事故情報の調査結果及び収集状況について(平成17年度第4四半期)
  • 事故動向等について(平成17年度第4四半期)
  • 社告情報
  • 事故情報収集制度対象外製品による事故
  • プラグ・コンセントの不具合使用実態調査

事業者の活動

  • 電池の安全への広報活動を通しての取り組みについて
  • 家庭用医療機器の安全性への取り組み

安全研究

  • 製品安全と人間生活工学
  • 社会人を対象とした日本初の「システム安全専攻」が発足

生活の視点

  • 商品テスト室から

PL研究

  • 事故と紛争処理について

ページトップへ

 

生活安全ジャーナル創刊号表紙

創刊号(平成18年4月)【PDF:530KB】

NITE製品安全広報誌の刊行について

製品安全広報誌への期待

NITE製品安全の視点

  • 生活安全ジャーナル発進
  • 燃焼器具の事故発生要因・事故発生部品と使用期間に関わる事故動向分析について(平成12~15年度)
  • 事故情報収集制度における事故情報の調査結果及び収集状況について(平成17年度第3四半期)
  • (平成17年度第3四半期)事故動向等について

事業者の活動

  • 製品の安全確保に向けた家電製品協会の取り組み
  • ガス石油機器の安全への取り組みについて
    ~家庭用ガスコンロの天ぷら油過熱防止装置について~
  • 「除雪機による事故を防ごう!」をタイトルに安全啓発を推進
  • 事故を風化させないために「安全・安心」の共有を図る
  • 事故情報の開示による再発防止、未然防止を

安全研究だより

  • 消費生活用製品の誤操作防止設計の方法
  • 製品安全広報誌への期待 -隠れた危険をオープンに対策しよう-

消費者の声

  • 製品安全の情報で事故の未然防止・拡大防止を-
  • 事故の未然・拡大防止につながる広報誌を
  • 環境負荷の低減・高齢者・グローバルの3つのキーワードを注視したい

PL研究

  • 紛争解決業務を通じ、積極的な誤使用防止等の啓発活動を推進

製品安全カレンダー

製品事故にあわれたら

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READERよりダウンロードできます。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター  製品安全広報課
TEL:06-6612-2066  FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図