製品安全

SAFE-Pro

SAFE-Proデータ 31製品 4,985件
(最新更新:令和7年3月 新規2製品(自転車(電動アシスト)、IH調理器)等307件追加)

※以前に公開していた経年劣化事故データベースは、令和4年3月にSAFE-Proに統合いたしました。

更新履歴こちらをクリックしてください。
令和7年3月 新規2製品(自転車(電動アシスト)、IH調理器)計306件追加
既存1製品(直流電源装置)1件追加
令和6年10月 新規2製品(電気温風機、電気ストーブ(カーボンヒーター))計475件追加
令和6年3月 既存2製品(リチウムイオン電池(モバイルバッテリー・電池パック)、直流電源装置)
計305件追加
令和5年10月 新規1製品(車椅子(手動車椅子・電動車椅子))65件追加
令和5年3月 新規1製品(照明器具)73件追加
既存1製品(リチウムイオン電池(電池パック))5件追加
令和5年2月 新規1製品(自転車)233件追加
令和4年12月 既存1製品(エアコン)142件追加
令和4年8月 既存1製品(石油給湯機)286件追加
令和4年3月 新規18製品(扇風機、蛍光灯器具、石油給湯機、電子レンジ、ガスふろがま、換気扇、
電気カーペット、インターホン、石油ふろがま、温水洗浄便座、電気こたつ、電気毛布類、
ヘアドライヤー、石油温風暖房機、電気食器洗機、浴室用電気乾燥機、電気衣類乾燥機、
ガス温風暖房機)
既存4製品(エアコン、洗濯機、冷蔵庫、ガス瞬間沸騰器)
計540件追加 ※経年劣化事故DB移行
令和3年7月 6製品(エアコン、洗濯機、冷蔵庫、ガス瞬間湯沸器、直流電源装置、
リチウムイオン電池(モバイルバッテリー・電池パック))
2,555件 ※SAFE-Pro公開時点

「SAFE-Pro(セーフプロ)」は、NITEが保有する製品事故情報を事故発生シナリオとして参照できる、製品リスクアセスメント支援ツールです。

SAFE-Proは、ページ下部「利用申請」欄のリンクから申請することでご利用いただけます。

SAFE-Proは、FMEA・FTAの考え方を利用して、NITEが保有する製品事故に関する情報を事故発生シナリオとして参照・検索できるツールです。
安全性の高い製品を生産・提供するために実施するリスクアセスメントに利用できます。

SAFE-Proポスター【PDF:446KB】

(参考)NITE-FMEA/NITE-FT図について【PDF:553KB】

導入実績、事業連携・活用事例等

SAFE-Proをご利用中の事業者数(ご許可をいただけた事業者様についてはお名前)を掲載しております。

ご利用事業者様一覧はこちら【PDF:155KB】

また、NITEにご協力いただいている事業者様との事業連携・活用事例や、SAFE-Proをご推薦いただける事業者様の声を「SAFE-Proを活用した事業連携、推薦者の声」に掲載しております。
SAFE-Proのご活用の参考として、ぜひご覧ください。
事業連携等をご希望の事業者様は、ページ下部の問い合わせ先にご連絡ください。

ページトップへ

利用申請等

SAFE-Proのご利用につきましては、以下の利用申請フォームからお申し込みください。
利用申請の内容を確認後、利用許諾のご案内を差し上げます。
利用申請の内容に不備や不明瞭な点がございました場合は、SAFE-Proのご利用を許諾しないことがございます。その理由につきましてはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承の上、利用申請をいただけますよう、お願いいたします。

なお、法人等内の複数者でSAFE-Proをご利用いただく場合でも、代表する1名の方からご申請いただければ問題ございません。申請者(およびご利用申請時に別途設定いただいた場合はその利用者)には管理用アカウントが付与され、その権限で別の利用者を追加登録することができます。

SAFE-Proの登録情報の更新や利用廃止につきましても、以下の各フォームからお申し込みください。

利用規約はこちら【PDF:504KB】

個人情報の取扱いについて

個人情報の取扱いこちらをクリックしてください。
  1. 基本的考え方
    NITEでは、SAFE-Proの運営に際し、SAFE-Proの利用者(以下「利用者」という。)のプライバシーの保護に配慮をしており、個人情報の保護に関する法令及びNITEの内部規程(個人情報保護管理規程情報セキュリティポリシー)を遵守することにより、NITEで取り扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。 また、個人情報を提供する場合において、提供先に対して個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じることを求めます。

  2. 収集する情報の範囲
    SAFE-Proを利用される場合、氏名、電話番号、電子メールアドレス、ご所属法人及び部署名、ご所属先住所等の個人情報をご提供いただきます。また、上記と併せて、SAFE-Proをご存知になったきっかけ、利用目的を記録させていただきます。

  3. 情報取得の目的
    2.で収集した個人情報は、以下の目的で使用いたします。
    1. 利用者登録、お問い合わせへの回答など、NITEが、SAFE-Proの運営を円滑に行う上で必要な対応をとるため
    2. SAFE-Proのサービス向上を目的としたアンケート送付やヒアリング(1回/年程度)を行うため

  4. 個人情報の利用及び提供の制限
    2.で収集した個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者に提供いたしません。
    1. 条約、法令、諸規則、条例等に基づく開示請求があった場合若しくは報告義務が生じた場合
    2. 利用者の同意があった場合
    3. 法令の定めに基づく措置を講じる場合
    4. SAFE-Proその他の関係施設の保守に伴い、蓄積情報の保全を図るために必要不可欠と認められる措置を講じる場合

  5. 安全確保の措置
    NITEは、収集した情報の漏えい、滅失、き損又は不正アクセスの防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。

  6. 適用範囲・改定
    この「個人情報の取扱いについて」は、SAFE-Proにおいてのみ適用され、予告なく改定することがあります。改定した場合には、本ページで改定した旨をお知らせします。

ページトップへ

FAQ

SAFE-Proのご利用にあたって、よくあるご質問とその回答を掲載しています。

FAQはこちら

また、基本的な機能や検索のコツについて紹介する動画や、SAFE-Proで用いている検索キーワードをまとめたページを公開しています。
こちらもぜひご覧ください。

ページトップへ

運用ポリシー

SAFE-ProはNITEのポリシーに基づき運用しています。詳しくはホームページのご利用についてをご参照ください。

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READER 別ウィンドウで開くよりダウンロードできます。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター  製品安全支援課(SAFE関係)

住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ