製品安全

無頓着は火事の元!
~5年で2倍、配線器具の火災事故に注意!~

4質の高い教育をみんなに 12つくる責任つかう責任

本件の概要

発表日:
令和6年1月25日(木曜日)
発表資料:
無頓着は火事の元!
~5年で2倍、配線器具の火災事故に注意!~
映像資料:
コードリール「1.許容電力を超えて発火」
資料の概要:
 テーブルタップ・延長コードなど(以下「配線器具※1」という)による事故が毎年発生しています。独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原]に通知のあった製品事故情報※2によると、2019年から2023年の5年間に配線器具の火災事故は126件あり、2023年の件数は2019年の約2倍となり、近年高止まりの傾向がみられます。これはテレワークの普及・増加によって、配線器具の使用が増えたことが関係しているものと推定されます。
 配線器具の取扱いは、家電製品の陰でつい無頓着になってしまいがちですが、ほこりがたまったまま放置したり、机や椅子の脚で踏むなど繰り返し負荷を加えたり、接続可能な最大消費電力を超えて使用したりすると、火災につながるおそれがあります。
 近年、DIYやキャンプブームで人気のコードリールも、使用方法を誤ると火災の危険があります。
 改めて配線器具やその使用状況をチェックして、事故を未然に防ぎましょう。
 
撮影協力:株式会社畑屋製作所 コードを引き出さずに最大消費電力を超えて使用し、コードリールが発火(再現実験)
撮影協力:株式会社畑屋製作所
コードを引き出さずに最大消費電力を超えて使用し、コードリールが発火(再現実験)
 
配線器具の火災事故126件の年別発生件数

■配線器具の事故を防ぐポイント
○電源プラグやテーブルタップ及びコンセントの差込口などにほこりがたまらないよう掃除する。水分に注意する。
○電源コードを引っ張る、机や椅子の脚で踏むなど、無理な力を加えない。変形した電源プラグは使用しない。
○接続可能な最大消費電力を確認し、これを超えて使用しない。
  • (※1)テーブルタップ、延長コード及びマルチタップなど。詳細は発表資料参照。
  • (※2)消費生活用製品安全法に基づき報告された重大製品事故に加え、事故情報収集制度により収集された非重大製品事故やヒヤリハット情報(被害なし)を含みます。

発表資料

映像資料

地方版

ページトップへ

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READERよりダウンロードできます。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター  製品安全広報課
TEL:06-6612-2066  FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図