デジタル機器に「みず」 「きず」 「らっか」はNGです!~みんなのともだち”デジタル端末“は大切にしましょう~


本件の概要
- 発表日:
- 令和7年4月8日(火曜日)
- 発表資料:
- デジタル機器に「みず」 「きず」 「らっか」はNGです!
~みんなのともだち”デジタル端末“は大切にしましょう~ - 映像資料:
- 充電器「4.USB充電端子に異物が入って異常発熱」
- 資料の概要:
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、 本所:東京都渋谷区西原]は、新年度を機会に「ノートパソコン」「タブレット」等のデジタル機器について、事故を起こさないための正しい取扱方法について注意喚起します。
新学期がスタートしました。最近は学校の授業で「ノートパソコン」「タブレット」等のデジタル機器や充電器・充電ケーブル等の付属品を使う機会が増えています(別紙1)。
これらの機器類には、USB(Universal Serial Bus)充電コネクターが備わっており、液体や異物が侵入することにより発煙・焼損するおそれがあります。
また、デジタル機器にはリチウムイオン電池が使用されています。各メーカーでは持ち運びや輸送に備えた衝撃評価を行っていますが、想定以上の落下等による強い衝撃が加わって電池に傷や変形が生じると、最悪の場合、落下後に異常発熱する事故も確認されています。
デジタル機器を正しく使うことで事故を未然に防ぎましょう。 -
- NGな行動とその結果起こる事故(イメージ)
■気を付けるポイント
・充電コネクターに液体や異物を侵入させない
・破損や変形した充電コネクターは使用しない
・リチウムイオン電池内蔵製品は丁寧に扱う
(※)本資料中の全ての画像は再現イメージであり、実際の事故とは関係ありません。
発表資料
映像資料
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページよりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図