正しく使って、正しく捨てる
~LIB、カセットボンベによるごみ収集車の火災を防ぐ~
本件の概要
- 発表日:
- 令和元年10月24日(木)
- 発表資料:
- 正しく使って、正しく捨てる~LIB、カセットボンベによるごみ収集車の火災を防ぐ~
- 映像資料:
- モバイルバッテリー「2.ごみ収集車で発火・破裂」
カセットボンベ「1.ごみ収集車で発火」 - 資料の概要:
- 近年、ごみ収集車やごみ処理場などの廃棄物処理の現場でリチウムイオンバッテリー(以下、「LIB」という)やLIB 搭載製品が発火する事故が発生しています。燃えるごみなどに混在して廃棄されたこれらの製品によって、ごみ収集時に火災が発生しているとの報告があります。※1 また、カセットボンベやスプレー缶は噴射剤などに可燃性ガスが使用されており、消費者が中身を使い残したまま廃棄すると、LIB と同様にごみ収集車やごみ処理場などで火災のおそれがあり、このような火災は全国で起こりうるものと推定されます。
以下のグラフは名古屋市におけるごみ収集車の火災事故の発生件数(カセットボンベ・スプレー缶、LIB に限ったもの)です。火災事故が毎年発生し続けていることがわかります。(データ提供:名古屋市環境局)
- ごみ収集車で火災が発生した場合は、作業員の人的被害や付近住宅への延焼にもつながるおそれがあることから、LIB やカセットボンベの正しい廃棄方法について注意喚起を行います。
1.モバイルバッテリーや加熱式たばこなどにはLIB が搭載※2 されており、燃えるごみなどとしてごみ収集車に積み込まれるとごみ収集車内で押しつぶされて発火し、火災に至るおそれがあります。
- LIB 搭載製品を正しく捨てるには?
-
- ✔製品にLIB が使用されているかどうか、どうやって廃棄するかを取扱説明書などで確認してください。記載がない場合は販売店、メーカーに確認してください。
- ✔確認した結果、LIB が搭載されている製品は、分別方法など含め各自治体の指示に従って廃棄してください。
- なお、一般社団法人JBRC では、資源有効利用促進法※3 に基づき、所属会員企業が製造または販売したLIB を含む小型充電式電池を回収しています。回収対象となる小型充電式電池は電池の表面にリサイクルマークの表示があります。不要になった回収対象の小型充電式電池は、家電量販店やホームセンター等の排出協力店または協力自治体にお持ちください。協力店・協力自治体は、JBRC のウェブサイトで確認できます。
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
2.カセットボンベやスプレー缶を使い残したまま廃棄すると、ごみ収集車内で押しつぶされ、漏れた可燃性ガスが車内に充満し、ごみ圧縮時に生じた火花などで引火し、火災に至るおそれがあります。
カセットボンベを正しく捨てるには? -
- ✔カセットボンベやスプレー缶は使い切ってから廃棄してください。
- ✔缶を振って「シャカシャカ」音がしなくなるまで消費してください。スプレー缶は、ガス抜きキャップ(ガスを出し切るためのキャップ)を利用し、風通しのよい屋外で行ってください。
- ✔廃棄方法は各自治体の指示に従ってください。
-
- (※1) 2019年8月9日 産業構造審議会 産業技術環境分科会 廃棄物・リサイクル小委員会 小型家電リサイクルワーキンググループ(第5回) 中央環境審議会 循環型社会部会 小型電気電子機器リサイクル制度及び使用済製品中の有用金属の再生利用に関する小委員会(第18回) 合同会合資料より抜粋
小型充電式電池による発火事故(名古屋市)平成29年度以降、リチウムイオンバッテリーが原因と考えられる発火事故が、破砕施設、ごみ収集車で頻発している。(平成30年度:発火事故43件)
特に、モバイルバッテリー、加熱式たばこと考えられる発火事故が増加 - (※2) リチウムイオンバッテリーはモバイルバッテリー、ノートパソコン、スマートフォンなど様々な製品に使用されています。(別紙1 表1参照)
- (※3) 正式名称:資源の有効な利用の促進に関する法律
- (※1) 2019年8月9日 産業構造審議会 産業技術環境分科会 廃棄物・リサイクル小委員会 小型家電リサイクルワーキンググループ(第5回) 中央環境審議会 循環型社会部会 小型電気電子機器リサイクル制度及び使用済製品中の有用金属の再生利用に関する小委員会(第18回) 合同会合資料より抜粋
発表資料
映像資料
- その他映像資料はこちら
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページよりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図