Vol.294 9月12日号 「ペット及び小動物や害虫による事故」
2017.9.12 VOL.294
====================PSマガジン(製品安全情報メールマガジン)====
製品安全についての情報をお届けします。
(第2・4火曜日発行)
‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥
NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
製品安全センター
====================================================================
ペットを室内で飼われる方も珍しくありませんが、ペットによる思わ
ぬ火災が発生しています。また、ペットを飼っていない家庭でも、ネ
ズミやゴキブリなどが引き起こす事故も発生しています。
今回はペット及び小動物や害虫による事故を紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.ペット及び小動物や害虫による事故
2.製品事故収集情報(8月16日~9月5日 受付 120件)
3.リコール情報( 5件)
4.その他の製品安全情報
・明治大学安全学講座(2017年度後秋期)
「製品と機械のリスクアセスメント」のご案内
・「製品安全(PS)セミナー」のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
===================================
1.ペット及び小動物や害虫による事故
===================================
【事例1】
使用者が不在時にガスこんろ付近から出火し、周辺を焼損した。
→被害者は室内で猫を放し飼いにしており、猫が点火ボタンに触れた
際、点火ボタンが押されてバーナーに点火し、当該製品の上に置い
ていたプラスチック製ボウルに着火したものと考えられます。
【事例2】
エアコンが作動しないため、電源コードを抜き差ししたところ、当
該製品を焼損する火災が発生した。
→当該製品内部にネズミが侵入し、ルーバーモーターの配線をかじっ
たため、配線が短絡してルーバーモーター制御用ICに異常電流が
流れ、出火に至ったものと考えられます。
【事例3】
IH調理器を使用中、異臭に気付き確認すると、当該製品を焼損す
る火災が発生していた。
→当該製品内部に入っていたゴキブリの死骸等により、メイン基板上
でトラッキング現象が生じて出火したものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1の注意事項】
ペットがガスこんろやIH調理器に寄りかかったり、上に登るなどして
スイッチを入れてしまうことがあります。万が一そのような事態にな
っても火災につながらないよう、ペットを家に残して出掛ける際は、
ガスこんろは元栓を閉めるかロックを掛け、電気製品は電源プラグを
抜いてください。また、ガスこんろやIH調理器などの周囲に可燃物を
放置しないでください。
【事例2、3の注意事項】
屋内の冷蔵庫や電子レンジ、屋外設置しているエアコン室外機や石油
給湯機等にネズミやゴキブリ等が入り込んで、体や糞尿でショートを
引き起こすことがあります。ごみや段ボールや植木鉢等を周囲に置か
ないようにしたり、こまめに周囲を掃除をするなど、ネズミやゴキブ
リ等が集まらないように注意してください。また、発見したら駆除す
るようにしてください。
ペット及び小動物や害虫によるについては、平成25年6月27日に「ペ
ット等の動物が関係する製品事故の防止について」、平成29年8月24日
に「身近な動物が思わぬ火災事故を引き起こします」としてプレスリ
リースを行っております。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2013fy/130627_1.html
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2017fy/prs170824.html
ペット、小動物、害虫などによる事故に関する資料も併せてご参照く
ださい。
(注意喚起ミニポスター(動画等) 「3-23」「3-41」)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/sonota/index.html#product3-23
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/sonota/index.html#product3-41
その他の事故事例は、「事故情報の検索」で「犬」や「ネズミ」など
をキーワードに検索していただけます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
消費生活用製品の事故情報収集状況
( 8月16日~ 9月 5日 受付 120件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
1.パソコン (火災等 18件)
2.ACアダプター (拡大被害等 8件)
3.ガスふろがま (製品破損 7件)
4.エアコン (火災 5件)
4.扇風機 (火災 5件)
========================================================
最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.リコール情報
===================================
サイクルヨーロッパジャパン株式会社 (法人番号 7010001017944)
「自転車(フロントフォーク)」 08/01(HP)
【詳細】 http://www.japan.bianchi.com/news/index.cgi?mode=news_detail&task_type=4&category_type=0&top_small=0&news_id=119
株式会社ミヤタサイクル (法人番号 5010401088166)
「自転車(フロントフォーク)」 08/07(HP)
【詳細】 http://merida.jp/topics/170807.html
アメアスポーツジャパン株式会社(法人番号 8011201015308)
「スキーブーツ」 08/25(HP)
【詳細】 http://www.amerjapan.com/media/contents/686.html?year=2017
http://recall.arcteryx.com/jp/procline-boot/
株式会社やまびこ (法人番号 1013101005329)
「ECHOミニ耕うん機EGC42」 08/28(HP)
【詳細】 http://www.yamabiko-corp.co.jp/news/detail/id=9365
株式会社ユピテル(法人番号 1010401030478)
「映像記録装置(ドライブレコーダー)」 09/04(HP)
【詳細】 https://www.yupiteru.co.jp/fh200/
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
明治大学安全学講座(2017年度後秋期)
「製品と機械のリスクアセスメント」のご案内
明治大学
製品安全と機械安全について、主にリスクアセスメントの面から講義を
行います。機械の包括的安全基準や国際安全基準の理解、リスクアセス
メント、リスク管理、リスク評価、制御安全の考え方等、製品安全、機
械安全の基礎と素養を得ることを目的としています。
【開催日】 2017年9月30日(土)~2018年1月13日(土)
隔週土曜日 13:30~15:10、15:20~17:00(全7回14コマ)
【会 場】 明治大学駿河台キャンパス
【参加費】 一般32.000円(一般受け付け:8月21日から)
【詳 細】 https://academy.meiji.jp/course/detail/3772/
----------------------------------------------------------------
製品安全(PS)セミナーのご案内
一般財団法人日本科学技術連盟
製品安全技術総合コース
【対 象】 分野を問わず広くモノづくり及び調達分野に携わる開発、
設計、品質保証、製造部門等の管理者、技術者、スタッ
フの方。
【開催日】 第1回2017年10月5日(木)~6日(金)
第2回2018年 2月8日(木)~10日(金)
【参加費】 有料(50,760円(一般)/43,200円(日科技連賛助会員))
【会 場】 日科技連 東高円寺ビル(東京メトロ・丸ノ内線東高円寺駅)
【詳 細】 http://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/99/22077?170912nite
----------------------------------------------------------------
消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
8/25 7件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170825_0001.pdf
8/29 7件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170829_0001.pdf
9/ 1 11件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170901_0001.pdf
9/ 5 5件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170905_0001.pdf
9/ 8 10件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170908_0001.pdf
9/12 10件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170912_0001.pdf
===================================
編集後記
火災事故を起こす小動物の一つであるネズミですが、「ネズミがいなく
なると火事になる」と昔から言われています。他に「沈む船からはネズ
ミがいなくなる」「洪水の前に家からいなくなる」などの多くの言い伝
えがあります。阪神淡路大震災の発生前に、飼っていた犬や猫、鳥など
が事前に災害を察知したかのような異常行動を示したという話をいろい
ろなところで聞いたことがあります。動物には予知能力があるのでしょ
うか。
人間に予知能力があれば火災防止に役立つと思うのですが、、、
製品の異常音や熱など、事故の前の予兆現象には注意しましょう。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。
Eメール:ps【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください)
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
(法人番号 9011005001123)
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







