Vol.287 5月23日号 「ガスこんろや電子レンジ等の汚れによる事故」
2017.5.23 VOL.287
===================PSマガジン(製品安全情報メールマガジン)====
製品安全についての情報をお届けします。
(第2・4火曜日発行)
‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥
NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
製品安全センター
====================================================================
こんろや電子レンジ、電気オーブントースターなどの汚れをそのままに
していませんか?ガスこんろの煮こぼれやグリル皿、グリル庫内の油脂
汚れをそのままにして使用したり、電子レンジの庫内に食品かすが付着
したまま使っていると着火して事故になることがあります。
今回はガスこんろや電子レンジなどの汚れが原因となった事故について
紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.ガスこんろや電子レンジ等の汚れによる事故
2.製品事故収集情報(4月19日~5月16日 受付 135件)
3.リコール情報( 2件)
4.その他の製品安全情報
・「第11回 製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)」募集および応
募説明会のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
===================================
1.ガスこんろや電子レンジ等の汚れによる事故
===================================
【事例1】
ガスこんろ(LPガス用)の点火操作を行ったところ、大きな炎が
上がり、1人が頭部にやけどを負った。
→当該製品はバーナーキャップ炎口の一部が汚れで塞がり点火しにく
い状態でした。使用者は点火操作を行いましたが火がつかず、点火
操作を繰り返したため、不着火により滞留していたガスが一気に燃
え、またこんろに顔を近づけて操作を行っていたため、頭部にやけ
どを負ったものと考えられます。
【事例2】
ガスこんろのグリルを使用中、製品を焼損する火災が発生した。
→使用者が当該製品のグリル受け皿を清掃せずに使用を継続したため
受け皿に油脂等が溜まっていました。このため使用時に溜まってい
た油脂等が発火して火災に至ったものと考えられます。
【事例3】
電子レンジを使用中、庫内を焼損する火災が発生した。
→当該製品の庫内の導波管カバー付近に食品かすが付着しており、こ
の状態で製品が使用され続けていました。このため、食品かすが徐
々に炭化し、スパークが発生して火災に至ったものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1の注意事項】
調理中に生じた煮こぼれや油汚れはきれいに拭き取ってください。煮
こぼれにより、バーナーキャップの炎口部が塞がれ、点火不良や異常
燃焼、不完全燃焼の原因になります。
点火操作を行って点火できなかった時は、時間をおいてから再点火し
てください。
【事例2の注意事項】
グリルを使用した後や連続使用する場合はグリル受け皿を掃除してく
ださい。食品かすや油脂が付着していると、加熱され、発火するおそ
れがあります。
【事例3の注意事項】
電子レンジの庫内はこまめに掃除を行ってください。庫内に食品かす
が付着したまま使用すると、炭化してスパークが発生し発煙・発火す
るおそれがあります。
NITEでは2017年4月27日に「ガスこんろや電子レンジの汚れを放置する
と火災の原因になります」をプレスリリースしています。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2017fy/prs170427.html
汚れによる事故に関する以下の動画も併せてご参照ください。
・電子レンジの庫内に付着した汚れが炭化して発火
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/17042701.html
・汚れたグリル
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/nenshou/02060101.html
・汚れたグリル庫内の調理物が過熱されて発火
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/nenshou/1221.html
・バーナーキャップが汚れて異常燃焼
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/nenshou/170427_konro.html
その他の事故事例は、「事故情報の検索」で「汚れ」や「ガスこんろ」
などをキーワードに検索していただけます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
YouTubeに(一社)日本ガス石油機器工業会の「動画で見るガスコン
ロのお手入れ」が掲載されています。
https://www.youtube.com/watch?v=EnMC84j1Bjc
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
消費生活用製品の事故情報収集状況
(4月19日~5月16日 受付 135件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
1.パソコン (製品破損 9件)
2.ガスこんろ (火災等 8件)
2.ガスふろがま (製品破損 8件)
2.携帯電話機 (火災 8件)
5.石油ストーブ (火災 4件)
5.充電器 (火災等 4件)
========================================================
最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.リコール情報
===================================
株式会社綿半Jマート(法人番号:2012401012546)
「折りたたみ椅子」 5/10(HP)
【詳細】 http://www.jmart.co.jp/owabi/kaisyuu.html
株式会社モルテン(法人番号:8240001011790)
「フロアポンプ(ボール用空気入れ)」 5/ 1(HP)
【詳細】 http://www.molten.co.jp/sports/jp/news/release/2017/0427_01.pdf
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
「第11回 製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)」
募集および応募説明会のご案内
経済産業省
経済産業省では、製品安全に積極的に取り組んでいる企業・団体を表彰
し、製品安全の価値を定着させることを目的として、2007年度より
「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)」を実施しております。
【応募期間】2017年5月22日(月)~7月18日(火)
【詳 細】「製品安全対策優良企業表彰」の詳細(対象企業、表彰内容)、
応募方法等は以下参照
http://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/index.html
応募説明会・個別相談会
製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)の概要・審査内容の説明と過
去の受賞企業の講演を実施します。あわせて、ご希望の方には応募にあ
たっての個別相談会も実施いたします。
<東京会場>
【開催日】2017年6月8日(木)13:30~16:30
【会 場】経済産業省別館9階 944会議室
【説明会参加申込】 https://web5.sec4u.jp/irric.co.jp/cgisrv/seminar_form/index.php?code=99f83f4589b19aa2
<大阪会場>
【開催日】2017年6月9日(金)13:30~16:00
【会 場】三井住友海上大阪淀屋橋ビル4階 中央会議室C
【説明会参加申込】 https://web5.sec4u.jp/irric.co.jp/cgisrv/seminar_form/index.php?code=16ecaeb146d3f1fe
------------------------------------------------------------------
消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
5/23 8件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170523_0001.pdf
5/19 6件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170519_0001.pdf
5/16 6件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170516_0001.pdf
5/12 9件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170512kouhyou_1.pdf
5/9 13件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170509kouhyou_1.pdf
4/28 7件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170428kouhyou_1.pdf
===================================
編集後記
先日、ガスこんろを掃除した後、焼き魚が食べたくなりました。ネット
で魚の美味しい焼き方を調べていたところ、頭つきの魚は「頭を左、腹
を手前にしたとき上になる面が盛りつけた時に表となるので、こちらの
面から焼き始めます」と書かれているサイトを見つけました。今まで頭
つきの魚に表裏があるなんて全く知らず、適当に焼いていました。
これからはきちんと表から焼こうと思います。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。
Eメール:ps【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください)
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
(法人番号 9011005001123)
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







