Vol.286 4月25日号 「カセットこんろによる事故」
2017.4.25 VOL.286
====================PSマガジン(製品安全情報メールマガジン)====
製品安全についての情報をお届けします。
(第2・4火曜日発行)
‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥
NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
製品安全センター
====================================================================
ガスボンベをセットして、鍋や焼き肉・バーベキューなどを楽しめるカ
セットこんろ。手軽に持ち運べる便利なものですが、使い方を間違える
と大きな事故につながることがあります。
今回はカセットこんろの事故について紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.カセットこんろによる事故
2.製品事故収集情報(4月5日~4月18日 受付 69件)
3.NITEからのお知らせ
・NITE講座「事業者等における製品安全対策の基礎知識」
大阪会場(2017年度・前期)受講生募集
4.その他の製品安全情報
・「iNARTE PS(製品安全)資格認定試験」のご案内
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
===================================
1.カセットこんろによる事故
===================================
【事例1】
カセットこんろで炭をおこしていたところ、カセットボンベが破裂し、
製品を焼損、1人が火傷を負う火災が発生した。
→使用者は五徳に金網をのせ、炭の火起こしをしていました。炭火の熱
によってボンベが加熱されて内部圧力が上昇し、安全装置が作動して
ガスは遮断されましたが、その後も炭火の熱によってボンベが加熱さ
れたため爆発し、事故に至ったものと考えられます。
取扱説明書及び本体表示には、「練炭、炭などの火起こし等には使用
しない」旨、記載されていました。
【事例2】
カセットこんろを使用中、カセットボンベが爆発し、15人が火傷を負
った。
→使用者はカセットこんろを2台並べ、その上に鉄板を置いて使用して
いました。このため鉄板の熱でカセットボンベが加熱されて爆発した
と考えられます。
取扱説明書には「2台並べて使用しない」旨、記載されていました。
【事例3】
台所に置いていたカセットこんろのガスボンベが爆発し、ベランダの
窓ガラスが割れるなどした。また、1人が顔と首に軽い火傷を負った。
→使用者はカセットこんろをガスこんろの排気口の上に置いていました。
この状態でガスこんろの魚焼きグリルを使用したため、排気口からの
熱でボンベが加熱されて爆発したと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【事例1~3の注意事項】
炭火を起こしたり2台並べてその上に鉄板を置くなど、カセットボンベ
が加熱される使用をしないでください。また、ガスこんろの排気口の上
やストーブの近くなど、カセットボンベが加熱される場所にカセットこ
んろやガスボンベを置かないでください。
カセットこんろによるに関する資料も併せてご参照ください。
(注意喚起ミニポスター(動画等) 「2-2カセットこんろ1」「2-5カセ
ットこんろ2」「2-10カセットこんろ3」)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/nenshou/index.html#product2-2
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/nenshou/index.html#product2-5
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/nenshou/index.html#product2-10
(2016年度7月プレスリリース)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2016fy/prs160728.html
その他の事故事例は、「事故情報の検索」で「カセットこんろ」や
「カセットボンベ」などをキーワードに検索していただけます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/search/index.html
(一社)日本ガス石油機器工業会ホームページにも『カセットこんろの
安全な使い方』啓発動画が掲載されています。
http://www.jgka.or.jp/consumer/gasu-riyou/anzen-douga/index.html#index_03
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
消費生活用製品の事故情報収集状況
(4月5日~4月18日 受付 69件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
========================================================
製品名 (事故状況と件数)
1.ガスふろがま (破損 7件)
2.石油ストーブ (火災 6件)
3.電気ストーブ (火災等 3件)
3.運動器具 (火災等 3件)
3.延長コード (拡大被害等 3件)
========================================================
最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html
事故情報の提供をお願いいたします。
事故の再発防止のため、有効に活用させていただきます。
http://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/shushu/index.html
===================================
3.NITEからのお知らせ
===================================
NITE講座「事業者等における製品安全対策の基礎知識」
大阪会場(2017年度・前期)受講生募集
講座では製品事故事例、事故調査方法、誤使用の防止、高齢者及び子供の
事故等について紹介し、製品事故の防止やリスク評価のためのリスクアセ
スメント、リコール対策、製品安全4法、消費者行政、認定・認証制度、
海外の製品安全動向についてNITE職員が解説します。
【科目名】 事業者等における製品安全対策の基礎知識
【日 程】 2017年5月16日(火)~8月1日(火)
毎週火曜日 18:30~20:30(全12回)
【場 所】 製品評価技術基盤機構 大阪事業所
大阪市住之江区南港北1-22-16
(地下鉄中央線/南港ポートタウン線 コスモスクエア駅)
【受講料】 無料
【定 員】 80人
先着受付順、定員になり次第締切りとさせていただきます。
【締切り】 5月9日(火) 17:00まで
【詳 細】 http://www.nite.go.jp/jiko/event/kouza/2017fy/index2017.html
===================================
4.その他の製品安全情報
===================================
「iNARTE PS(製品安全)資格認定試験」のご案内
一般社団法人KEC関西電子工業振興センター
iNARTE PSエンジニア・テクニシャンの認定資格は、製品安全対策技術や
製品安全規格の知見を有している事を認定する技術者資格です。
下記要領で資格認定試験を実施します。
iNARTE PS(製品安全)エンジニア・テクニシャン資格認定試験
【開催日】 2017年6月16日(金)9:00~17:45
【会 場】 大阪:CIVI研修センター新大阪東 E604
東京:日本教育会館 8階 第三会議室
【受験料】 16,000円(合格された方は、別途認定料13,000円が必要です)
【詳 細】 http://www.kec.jp/seminar/narte_ps17/
----------------------------------------------------------------
消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告の
あった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
4/25 7件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170425kouhyou_1.pdf
4/21 7件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170421kouhyou_1.pdf
4/18 11件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170418kouhyou_1.pdf
4/14 6件 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170414kouhyou_1.pdf
===================================
編集後記
もうすぐゴールデンウィークです。野外でカセットこんろを使ってバ
ーベキューをする人も多いと思います。ちよっとした気の緩みが大き
な事故につながることがあります。楽しいバーベキューで終わらせる
ためにも取扱説明書の注意事項を守って正しく使いましょう。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報や広報誌、回覧板などへの掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。
Eメール:ps【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください)
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
(法人番号 9011005001123)
製品安全センター リスク評価広報課
http://www.nite.go.jp/jiko/index.html
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







