Vol.213  3月25日号「携帯電話機による事故」
■■■◆ 2014.3.25 VOL.213
==■ ◆===========PSマガジン(製品安全情報マガジン)===========
■■■◆ ■■■ 製品安全についての情報をお届けします。
■ ■ (第2・4火曜日発行)
■ ■■ >>>‥‥‥‥………………………………‥‥‥‥‥>
■ NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構]
■■■ 製品安全センター
======================================================================
就職や入学、転勤など新たな門出を迎える季節です。この機会に携
帯電話機を買い換えるという人も多いことでしょう。一家に1台だっ
た電話機が、1人1台の携帯電話機となり、中には複数台を使い分け
るという人もいるようですが、安全に使いこなしたいものです。今回
は携帯電話機の事故をご紹介します。
======================================================================
項目一覧
======================================================================
1.携帯電話機による事故
2.製品事故収集情報(3月5日~3月18日 受付 168件)
3.社告・リコール情報(2件)
4.NITEからのお知らせ
・経年劣化事故データベースの公開について
・経済産業省及び消費者庁による調査が終了した案件を公表
5.その他の製品安全情報
・「平成25年度 製品安全対策優良企業表彰受賞企業講演会」
を開催しました
・消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
・iPod nanoの製品事故に係る定期報告
6.編集後記
===================================
1.携帯電話機による事故
===================================
(事例1)充電中の携帯電話機(スマートフォン)に触れていたひじに
やけどを負った。
→ 充電中に使用すると本体が温度上昇するアプリを使ったまま眠り
込んだため、長時間触れていたひじに低温やけどを負ったものと
考えられます。なお、「充電中や長時間使用すると熱くなるので、
長時間肌に触れたまま使用しない。低温やけどになる」、「充電
しながら通話やアプリ等をすると熱くなる」旨の注意書きが記載
されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例2)携帯電話機を充電中、充電器の電源プラグとタップが焦げた。
→ 電源プラグとマルチタップの隙き間に金属等の異物が入り込んだ
ため、プラグ刃間でショートして火花が出たものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(事例3)充電中の携帯電話機とその周辺を焼く火災が発生した。
→ 犬が携帯電話機を噛んだために電池パック内部の電極がショート
して異常発熱し、破裂したものと考えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇事例1のように、充電中に通話やアプリをすると携帯電話機が熱くな
り、低温やけどを負うことがあります。長時間同じところに触れない
ように注意してください。
◇事例2のように、電源プラグの差し込みが不十分で、隙き間が生じる
と導電性の異物が入り込んで発火や火災の原因になります。また、充
電時に金属製ストラップなどのアクセサリーを挟み込んでショートし
た事例もあります。
◇事例3のように、ペットが携帯電話機を噛んだことが原因の事故が発
生しています。電池パックが損傷すると発火や破裂につながります。
保管場所に気をつけてください。
■その他の事故事例は以下「事故情報の検索」をご活用ください。
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/index.html
===================================
2.製品事故収集情報
===================================
◆◆◇ 消費生活用製品の事故情報収集状況 ◇◆◆
(3月5日~3月18日 受付 168件)
NITEに通知のあった事故情報から、件数の多い製品を掲載します。
製品名 (事故状況と件数)
=====================================================
1.靴(スノーボード用) (破損等 18件)
2.ガス給湯器 (破損等 16件)
3.カセットこんろ用ガスボンベ (被害なし 14件)
4.電気ストーブ (死亡等 8件)
5.ガスふろがま (火災等 7件)
=====================================================
靴(スノーボード用)は、滑走中にスノーボードブーツのソール部分
が剥がれたという事故で、すべて同一事業者の同種事故です。
◇最新事故情報(これまでの受付情報もご確認いただけます)
http://www.nite.go.jp/jiko/sokuho/index20.html
■事故情報の提供をお願いいたします。事故の再発防止のため、有効に
活用させていただきます
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html (Word版・PDF版)
===================================
3.社告・リコール情報
===================================
◆ダイソン株式会社 「ファンヒーター」(HP) 3/17
【詳細】 http://www.dyson.co.jp/Support/CustomerNotice.aspx#DysonHotCoolAM04AM05
◆株式会社カインズ 「ダンベル」(HP) 3/14
【詳細】 https://www.cainz.co.jp/images/information/pdf/140314_dumbbell.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇最近の社告・リコール情報
http://www.nite.go.jp/jiko/index4.html
◇社告・リコール情報の検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php
===================================
4.NITEからのお知らせ
===================================
◆◆◇ 経年劣化事故データベースの公開について ◇◆◆
「経年劣化事故データベース」を3月18日にホームページで公開しま
した。事故原因が経年劣化と判断した事故情報の中から27製品の部品
の故障状態や、製品に与えた影響などを分析した825件のデータを収
録しています。
http://www.jiko.nite.go.jp/keinen/index.html
※経年劣化事故データベースの説明とその活用については平成25年度
NITE製品安全センター業務報告会で発表しています。
http://www.nite.go.jp/jiko/seika/houkoku2013.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 経済産業省及び消費者庁による調査が終了した案件 ◇◆◆
を公表
消費生活用製品安全法に基づく重大製品事故情報報告・公表制度におい
て経済産業省(平成21年9月からは消費者庁)に報告された事故情報
でNITEが受け付けたもののうち、経済産業省及び消費者庁による安
全性に関する調査が終了した案件を平成26年3月現在で整理したもの
です。
http://www.nite.go.jp/jiko/reports/H25/H25_judai_1.html
===================================
5.その他の製品安全情報
==================================
◆◆◇ 「平成25年度 製品安全対策優良企業表彰 ◇◆◆
受賞企業講演会」を開催しました
経済産業省
「平成25年度 製品安全対策優良企業表彰受賞企業講演会」を3月5
日に開催しました。事務局による平成25年度表彰の概要紹介のほか、
受賞企業による自社の製品安全の取り組み、中でも受賞のポイントとな
った取り組み、応募のきっかけ、審査過程での苦労話、受賞後の反響や
効果などについての紹介がありました。
http://www.ps-award.jp/3-consumer/p20.html
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について ◇◆◆
消費者庁
消費者庁は、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告
のあった重大製品事故について、以下のとおり公表しています。
3/25 12件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140325kouhyou_1_1.pdf
3/20 17件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140320kouhyou_1.pdf
3/18 13件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140318kouhyou_1.pdf
3/14 18件 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140314kouhyou_1.pdf
----------------------------------------------------------------
◆◆◇ iPod nanoの製品事故に係る定期報告 ◇◆◆
経済産業省
平成26年3月20日、Apple Japan合同会社(旧 アップル
ジャパン株式会社)の経済産業省へのiPod nano(第一世代)
の製品事故に係わる定期報告がありました。平成26年2月1日から
28日までの本体・バッテリー交換件数は3,516件となっています。
同社が対策を開始した平成22年8月11日以降の本体・バッテリー交
換件数の累計は198,713件となっています。
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou140320_2.pdf
===================================
6.編集後記
今年も桜の季節が近づいてきました。4月から新しい場所で生活を始め
る方も多いと思います。この時期は、期待と不安が入り交じった独特の
空気に包まれる感じがします。体と心の栄養バランスを崩さないよう、
がんばっていきましょう。PSマガジンの配信先のアドレスが変更にな
る場合は、ご面倒ですが変更手続き↓をお願い致します。
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
製品安全広報誌「生活安全ジャーナル」のリンク
http://www.nite.go.jp/jiko/journal/
PSマガジン配信先の紹介等PSマガジンの普及にご協力をお願い致
します。また、社内報、広報誌、回覧板等への掲載も歓迎致します。
PSマガジンに関するお問い合わせ、「その他の製品安全情報」欄へ
掲載のご希望などがありましたら、以下のメールアドレスまでご連絡
ください。( mailto:ps@nite.go.jp )
配信登録や解除、配信メールアドレスの変更は、下記HPからお願い
致します。(PSマガジンのバックナンバーも掲載しています)
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【編集・発行】 独立行政法人製品評価技術基盤機構
製品安全センター 製品安全調査課
http://www.jiko.nite.go.jp/
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページ
よりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 製品安全広報課
-
TEL:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-22-16 地図







