適合性認定

JACセミナーの一覧表

(最終更新日:2024年10月30日)

JACセミナー

JACでは認定に関する広報活動の一環として、毎年セミナーを開催しています。 テーマは「世界認定推進の日」に沿って講演テーマを選定しています。
これまでの開催概要は以下の通りです。
*2020年度よりJACセミナーとして開催しております。

令和6年度
2024年10月25日(金)13:00~16:30
オンラインセミナー(Webex)
 
【テーマ】
「認定:明日を導き、未来を形づくる」
令和5年度
2023年10月17日(火) 13:00~16:55
イイノホール・カンファレンスセンター
 
【テーマ】
「認定:国際貿易の未来を支える」
  • プログラム【PDF:825KB】

  • 【講演資料】
    • ◆講演1
    • 「食品安全の民間認証スキームにおける国際的信頼性の基盤」
    • 一般財団法人食品安全マネジメント協会 理事長 大羽 哲郎 様
    • ◆講演2
    • 「KEC関西電子工業振興センターの活動における認定活用事例のご紹介」
    • 一般社団法人KEC関西電子工業振興センター 試験事業部 事業部長 峯松 育弥 様
    • ◆講演3
    • 「タイプⅠ環境ラベル エコマークの現況と新たな展開」
    • 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事業部長 藤崎 隆志 様
    • ◆講演4
    • 「デジタル貿易と国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認定された認証」
    • 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) 幹事
    • JIPDEC ISMS専門部会 主査
    • 株式会社アズジェント シニアフェロー 駒瀬 彰彦 様
    • ◆講演5
    • 「オーガニック食品の各国の認証制度と政府間の同等合意について」
    • 一般社団法人日本農林規格認証アライアンス 代表理事 丸山 豊 様
令和4年度
2022年10月5日(水) 13:00~16:40
オンラインセミナー(ZOOM)
【テーマ】
「認定:サステナブルな経済成長と環境をめざして」
【講演資料】
令和3年度
2021年9月17日(金) 13:00~16:45
オンラインセミナー(ZOOM)
【テーマ】「認定が支える SDGs の実践」

【講演資料】

令和2年度
2020年10月5日(月)10:00~16:30
オンラインセミナー(ZOOM)
         
【テーマ】「食品の安全性を高める」

【講演資料】

ページトップへ

JLACセミナー

JLACセミナー(2002年~2019年)を開催いたしました。
テーマは「世界認定推進の日」に沿って講演テーマを選定しています。

これまでの開催概要は以下の通りです。  
開催日時・会場 テーマ・講演プログラム・講演資料
令和元年度(第18回)
2019年11月11日(金)
13:00~16:35
きゅりあん: 小ホール
(品川区立総合区民会館)
【テーマ】「サプライチェーンの価値を高める

【講演資料】

平成29年度(第17回)
2017年10月13日(金)
13:30~1540

【大阪会場】
(独)製品評価技術基盤機構 (NITE)大阪事業所
セミナールーム
【テーマ】「認定で支える都市づくり」

【講演資料】
 ※第16回平成29年10月3日開催の東京会場参照。

平成29年度(第17回)
2017年10月3日(火)
10:00~16:30

【東京会場】
きゅりあん: 小ホール
(品川区立総合区民会館)
【テーマ】「認定で支える都市づくり」

【講演資料】

平成28年度(第15回)
2016年9月6日(火)
12:30~16:30
きゅりあん: 大ホール
(品川区立総合区民会館)
 
【テーマ】「GCC 低電圧機器技術規則」と「ISO/IEC 17025の改正の最新情報」

【講演資料】

平成27年度(第14回)
2015年7月29日(水)
12:30~17:00
きゅりあん: 小ホール
(品川区立総合区民会館)
【テーマ】「認定が支える医療・福祉の現在(いま)と未来」

【講演資料】

平成26年度(第13回)
2014年9月19日(金)
12:30~17:00
きゅりあん: 小ホール
(品川区立総合区民会館)
【テーマ】「認定が支えるエネルギー供給の信頼」

【講演資料】

平成25年度(第12回)
2013年7月24日(水)
12:30~17:00
きゅりあん: 小ホール
(品川区立総合区民会館)
【テーマ】「認定で広げよう世界の貿易!」

【講演資料】

平成24年度(第11回)
2012年9月28日(金)
12:30~17:00
きゅりあん: 小ホール
(品川区立総合区民会館)
【テーマ】「「食の安全」に貢献する試験所認定 」

【講演資料】

平成23年度(第10回)
2011年9月26日(月)
12:30~17:00
きゅりあん: 大ホール
(品川区立総合区民会館)
【テーマ】「最近の試験ニーズとその規制、試験所認定制度の利用等について」

【講演資料】

平成22年度(第9回)

2010年12月6日(月)
12:30~17:00
(財)大阪国際交流センター: 小ホール
【テーマ】「国内外の規制の動向と試験所認定制度」

【講演資料】

平成21年度(第8回)
2009年6月11日(木)
13:30~17:30
国立オリンピック記念青少年総合センター:小ホール
【テーマ】「試験所・校正機関認定の成果と結果利用について」

【演題】
  • ・我が国におけるカーボンフットプリント制度の実用化に向けた取組につ
     いて
  • ・試験所認定取得の効果と環境計量証明事業者の認証・認定制度への対応
  • ・ISO/IEC 17025 認定とNadcap(航空関連特殊工程認定プログラム)
  • ・EMC試験所におけるISO/IEC17025認定
  • ・ASNITE校正認定による校正サービス事業
平成20年度(第7回)
2008年9月24日(水)
14:00~17:30
こまばエミナース
【テーマ】試験・校正の不確かさのをめぐる国際規格・ガイドの動向について」

【演題】
  • ・基準認証政策の現状と課題
  • ・国際計量用語集VIMの改訂・JIS化と不確かさ評価の動向について
  • ・実験・技能試験結果を不確かさ評価に利用するためのJIS規格制定につい
     て
平成19年度(第6回)
2008年1月18日(水)
こまばエミナース
【テーマ】「試験所における測定のトレーサビリティ確保について」

【演題】
  • ・基準認証政策の現状と課題
  • ・EMC計測機器のトレーサビリティ
  • ・臨床検査室における測定のトレーサビリティの考え方 
  • ・化学試験分野におけるトレーサビリティ
  • ・環境分析における流量計の精度管理とトレーサビリティ
平成18年度(第5回)
2006年10月26日(木)
午前の部10:00~12:00
午後の部13:30~17:00

こまばエミナース
【演題】
  • ・基準認証政策の現状
  • ・①JIS登録認証機関協議会の活動と概要報告
  • ・②工場の試験部門において立会試験を実施する場合のJIS Q 17025
     (ISO/IEC17025)適合性調査と不確かさの取扱いについて
  • ・不確かさ関係JIS規格制定の動向
  • ・試験所間比較による技能試験のための統計的方法(ISO13528)の概要
  • ・電磁妨害波エミッション試験における測定不確かさ評価例
  • ・化学分析における不確かさ評価例
  • ・機械試験の不確かさ-引張試験を例として-
平成17年度(第4回)
2006年1月17日(火)
午前の部10:00~12:00
午後の部13:30~17:00

牛込箪笥区民ホール
【演題】
  • ・基準認証政策の現状と課題
  • ・ISO/IEC17025:2005改正の概要
  • ・EMC試験(エミッション)の技能試験
  • ・化学分析における技能試験
  • ・試験分野の試験所間比較・技能試験
  • ・校正分野のAPLAC技能試験の実施
平成16年度(第3回)

(関東)
2004年11月16日(火)
abc会館

(関西)
2004年11月18日(木)
森ノ宮ピロティホール
【演題】
  • ・我が国の適合性評価制度の現状及び試験機関への期待
  • ・中国の認定(認証)制度と強制法規
  • ・WEEE/RoHS の動向と試験所認定の意義
  • ・海外での認定制度の受入れ状況
  • ・電磁環境試験所の試験所間比較試験(技能能力試験)について
  • ・試験所における内部品質管理の指針
平成15年度(第2回)
2004年2月26日(木)
午前の部10:00~12:30
午後の部13:30~18:00

牛込箪笥区民ホール
【演題】
  • ・基準認証政策の現状と課題
  • ・測定の不確かさ-実践的アプローチ
  • ・金属材料の引張試験における測定の不確かさ評価
  • ・ 繊維製品の破裂試験における測定の不確かさ評価
  • ・滴定における測定の不確かさ
  • ・JCLA不確かさ関連審査の概要と試験所の取り組み事例
  • ・EMI測定における不確かさについて
平成14年度(第1回)
2003年3月10日(月)
10:00~16:00
品川プリンスホテル:大磯の間
【演題】
  • ・試験所認定機関連絡会について
  • ・APLACの試験所における測定の不確かさ評価のポリシー
  • ・試験所認定に関する技術的話題
  • ・計量における不確かさの表現のガイド(GUM)及びその付属ガイド
  • ・微生物分野(抗菌性試験方法)を用いたトレーサビリティの確立と不確かさの
     推定について              

ページトップへ

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 日本認定機関協議会事務局
TEL:03-3481-1946  FAX:03-3481-1937
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター計画課内 地図
お問い合わせフォームへ