株式会社LIXIL 大谷工場 における代表的な事例(平成22-23年度)
株式会社LIXIL 大谷工場 における代表的な事例
<平成22-23年度に実施した代表的なリスクコミュニケーション活動事例>
名称
|
南稜中学校勤労体験実習
|
実施日時
|
2011年8月3,4,5日(水、木、金)8時30分~15時30分 (準備開始:2011年7月頃)
|
目的
|
地域貢献のため。
|
場所
|
当該事業所内
|
実施主体
|
当該事業所
|
規模・参加者構成
|
常滑市立南稜中学校
|
7人
|
自社(当該事業所と他事業所の合計)
|
23人
|
総数
|
30人
|
|
実施内容
|
会社・事業所紹介
|
15分
|
事業所の環境活動報告
|
2分
|
工場見学
|
60分
|
質疑応答・意見交換会
|
30分
|
合計
|
107分
|
|
環境活動報告内容
|
廃棄物対策
|
参加者からの質疑
|
|
特徴的な取組
|
|
開催案内の方法
|
常滑市教育委員会への案内
|
プレゼン資料の作成方法
|
|
当日参加者に準備したもの
|
|
リスクコミュニケーション活動の公表状況
|
ホームページや環境報告書などで公表
|
リスクコミュニケーション活動を継続する
理由・効果
|
理由は地域貢献。効果は、地域の職場での体験を通じて働くことの大切さを体感してもらい、社会の一員としての自覚が身に付けられる。当社への愛着を持ってもらい、地域社会に受け入れられる。
|
<事業者情報>
会社情報
|
http://www.lixil.co.jp/
|
環境報告書等の情報
|
http://www.lixil.co.jp/corporate/csr/environment/
|
所在地
|
愛知県常滑市
|
立地
|
工業団地
|
主たる業種
|
家具・装備品製造業
|
主たる製品
|
洗面化粧台、システムキッチン、電気温水器
|
規模(従業員数)*
|
617人
|
届出物質数*
|
5
|
排出移動上位3物質*
|
番号
|
物質名
|
全排出・移動(kg/年)
|
全排出
|
全移動
|
合計 |
大気
|
水域
|
土壌
|
埋立
|
計
|
下水
|
廃棄
|
計
|
240
|
スチレン
|
5,600
|
0
|
0
|
0
|
5,600
|
0
|
7,500
|
7,500
|
13,100
|
420
|
メタクリル酸メチル
|
2,400
|
0
|
0
|
0
|
2,400
|
0
|
480
|
480
|
2,880
|
80
|
キシレン
|
750
|
0
|
0
|
0
|
750
|
0
|
13
|
13
|
763
|
合計 |
8,750
|
0
|
0
|
0
|
8,750
|
0
|
7,993
|
7,993
|
16,743
|
|
*平成22年度PRTRデータ(平成24年3月公表時)
- ※ご利用上の注意: 本サイト上の内容、成果物等を引用する際には、引用元を明記の上、ご使用ください。
お問い合わせ
-
独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
-
TEL:03-3481-1977
FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ