【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第750号(2025/11/07)
**************************************************************************
【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第750号
2025/11/07 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、
化学物質管理に関連するウェブサイトの新着情報、報道発表情報等をお知らせする
メールマガジンです。原則として、毎週木曜日に配信いたします(都合により
休刊する場合や、配信日が前後する場合があります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
--------------------------- 10/28~11/03の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/29】
・令和8年審議会分新規化学物質の分解性及び蓄積性に関する
3省合同審議会の相談案件のお申し込みに係る日程を公開しました。
→ https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/soudananken.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
・【ニュースリリース】 プラスチックの海洋生分解性評価において
国際水準の試験を行う国内事業者をNITEが初認定
~海洋プラスチックごみ対策として、海洋生分解性試験の信頼性確保に貢献~
→ https://www.nite.go.jp/iajapan/asnite/information/info_news20251029.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/31】
・【出展情報】ケミカルマテリアルJapan2025(11/27-28、東京ビッグサイト)にて
ブース出展・セミナーを実施します
→ https://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemmate_2025.html
NITE化学物質管理センターは、「ケミカルマテリアルJapan2025」にてブース出展
及びセミナーを実施いたします。化学物質管理に携わる事業者の皆様をはじめ、
ご関心のある方はぜひお越しください。
○開催日時:2025年11月27日(木)~11月28日(金) 10:00~17:00
○開催場所:東京ビッグサイト 南展示棟 ホール1・2(東京都江東区有明3-11-1)
○主催:株式会社化学工業日報社
○URL: https://www.chemmate.jp/
○入場料:無料(登録制)
※ケミカルマテリアルJapan2025に関する最新の情報は、上記のURLをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/11/04】
・【NITE講座】【参加受付開始】適合性認定分野 無料セミナー
(2025年12月9日(火)13:15~15:15(予定))
→ https://www.nite.go.jp/iajapan/information/iajapan-kouza_2025.html
適合性評価は、製品やサービス、マネジメントシステムなどを対象に行われ、
品質管理や流通における信頼性の維持、向上に役立っています。
近年、サステナビリティ要求やAI(人工知能)の利活用などにより、
製品やサービスに対するニーズも多様化してきています。多様化する適合性評価の対象や
ニーズに対して、国内でも柔軟かつ迅速に適合性評価を利用していくことが求められます。
本講座では、適合性評価についての基礎知識、「認定」を中心とした知識について説明します。
品質管理、調達、営業ご担当者、技術や製品の信頼性確保にお困りの方、必見です。
○日時:2025年12月9日(火)13:15~15:15(予定)(アクセス可能時間 13:00~)
○実施形態:オンラインによるライブ配信(Webexウェビナーを使用予定)
○定員:1000名
○参加費用:無料
○対象者:日々の生活や産業における信頼性を支える「適合性評価」について
もっと知りたい方、企業の新入社員の方や新たに品質管理を担当される方、
認定をはじめとした適合性評価制度について興味のある方
※先着受付順とし、定員になり次第、募集を終了いたします。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/11/6】
・J-CHECKのデータを更新しました。
→ https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja
主な更新内容は以下のとおりです。
・スクリーニング評価結果(2024年度公表分)
--------------------------------------------------------------------------
・(再掲)【募集開始】NITE講座(11/28):微生物の同定や解析のための基盤技術
→ https://www.nite.go.jp/nbrc/kouhou/nite_lectureship_202511_kazusa.html
微生物を活用したバイオものづくりの可能性が広がるなか、微生物の同定や
マイクロバイオーム解析といった基盤技術の重要性が増しています。
今回のNITE講座では、これら基盤技術の中から、微生物の迅速同定に有用な
MALDI-TOF MSを用いた微生物同定法と、マイクロバイオーム解析の信頼性向上への
取組について解説します。
それぞれの講義では質疑応答の時間を設け、該当する技術に関して皆様が普段
困っていることなどについて、担当者がお答えします。
参加無料となっておりますので、お気軽にお申し込みください。
○講座概要
・タイトル:微生物の同定や解析のための基盤技術
-MALDI-TOF MSを用いた微生物同定と、マイクロバイオーム解析の精度向上-
・開催日時:2025年11月28日(金曜日)13:30~15:30
・開催形式:オンラインセミナー(Teamsウェビナー)
・受講料:無料
・定員:1,000名 ※先着順で受け付け、定員になり次第受け付けを終了します。
・申込方法:以下のリンク先のページから受講申込みをお願いいたします。
→ https://events.teams.microsoft.com/event/6e36a4d0-23a1-4afc-bd08-0fc9cf0614d9@adaa5536-69ce-47c5-88d6-91fc04df5cea
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/30】
・(再掲)「化審法第四十一条第二項の有害性情報の報告について」(3省連名お知らせ)を
公表しました。
○経済産業省
→ https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/about/251030_41jyou_oshirase.pdf
_____________________________________
●経済産業省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/31】
・「水銀による環境の汚染の防止に関する法律第二条第二項の要件を定める省令及び
水銀含有再生資源の管理に係る環境の汚染を防止するためにとるべき措置に関する
技術上の指針の改正案」に対する意見募集(パブリックコメント)について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195250044&Mode=0
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/28】
・「プラスチック再生材の取扱いについて」を掲載しました
→ https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/recycled_plastics.html
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/29】
・「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に
規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の一部を
改正する省令案」に関する意見募集について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495250249&Mode=0
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
・毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令(令和7年10月29日政令第358号)
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H251029I0030.pdf
○新旧対照条文
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H251029I0031.pdf
○・毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令(三五八)
→ https://www.kanpo.go.jp/20251029/20251029h01578/20251029h015780003f.html
○毒物及び劇物取締法施行規則の一部を改正する省令
(令和7年10月29日厚生労働省令第107号)
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H251029I0040.pdf
○毒物及び劇物指定令等の一部改正について(通知)(令和7年10月29日医薬発1029第1号)
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T251030I0170.pdf
○別添1
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T251030I0171.pdf
○別添2
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T251030I0172.pdf
○毒物及び劇物取締法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働一〇七)
→ https://www.kanpo.go.jp/20251029/20251029h01578/20251029h015780005f.html
○「毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令案」に関する意見募集の結果について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=495250100&Mode=1
○「毒物及び劇物取締法施行規則の一部を改正する省令案」に関する
意見募集の結果について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&bMode=1&bScreen=Pcm1040&id=495250103
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
・医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に
規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の
一部を改正する省令(令和7年10月29日厚生労働省令第105号)
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H251029I0100.pdf
○医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に
規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の
一部を改正する省令(厚生労働一〇五)
→ https://www.kanpo.go.jp/20251029/20251029h01578/20251029h015780004f.html
○医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に
規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の
一部改正について(施行通知)(令和7年10月29日医薬発1029第17号)
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T251029I0020.pdf
○危険ドラッグの成分3物質を新たに指定薬物に指定
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212707_00033.html
○医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に
規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の
一部を改正する省令について、意見公募手続を実施しなかった理由について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=495250248&Mode=1
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/31】
・令和7年の労働災害発生状況(令和7年10月発表速報値)
→ https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/index.html
--------------------------------------------------------------------------
・第178回労働政策審議会安全衛生分科会
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65430.html
9月24日の標記会合の議事録が掲載された。議題は、
(1)労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生法関係手数料令の一部を
改正する政令案要綱について(諮問)
(2)「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案」及び「厚生労働省の
所管する法令に係る情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に
関する法律施行規則の一部を改正する省令案」要綱について(諮問)
(労働安全衛生法免許関係)
(3)特定自主検査基準の策定について(報告)
(4)労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱等について(諮問及び報告)
(がん原性物質等及び皮膚等障害化学物質等関係)
(5)石綿障害予防規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問)(様式改正関係)
_____________________________________
●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/30】
・食品安全情報 (化学物質) No.22 (2025)を掲載しました。
→ https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202522c.pdf
○別添
→ https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202522ca.pdf
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/28】
・妊婦の血中重金属元素濃度と妊娠高血圧症候群の関連について解析した学術論文が、
令和7年9月19日に学術誌「Journal of the American Heart Association」に
掲載されました。
→ https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00009.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
・「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する
御意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195250046&Mode=0
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
・「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する
御意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195250047&Mode=0
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
・妊娠中の金属元素ばく露量の増加と子どもの肥満との関連について解析した学術論文が、
令和7年9月6日に学術誌「Environmental Research」に掲載されました。
→ https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00010.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/30】
・令和7年度化学物質の内分泌かく乱作用に関する公開セミナーの開催について
→ https://www.env.go.jp/press/press_04432.html
11月27日の標記セミナーの開催案内が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/31】
・妊娠女性のPFASばく露と後期流産との関連について解析した学術論文が、
令和7年9月24日に学術誌「International Journal of Hygiene and
Environmental Health」に掲載されました。
→ https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00012.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/31】
・令和5年度水銀汚染防止法に基づく水銀等の貯蔵・水銀含有再生資源の
管理に関する報告について
→ https://www.env.go.jp/chemi/tmms/law/teikihoukoku/r05_00001.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/31】
・河川及び湖沼が該当する水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定に関する件
(平成二十一年三月環境省告示第十四号)の一部を改正する件(環境七五)
→ https://www.kanpo.go.jp/20251031/20251031g00242/20251031g002420061f.html
○「河川及び湖沼が該当する水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定に関する件」(告示)の
改正等について(お知らせ)
→ https://www.env.go.jp/press/press_01370.html
○「河川及び湖沼が該当する水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定に関する件
(平成21年3月環境省告示第14号 )の一部を改正する案に対する意見の
募集について」に対するパブリックコメントの実施結果について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195250022&Mode=1
_____________________________________
●農林水産省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/29】
・「「ブタクロール農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集」の
結果について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=550003646&Mode=1
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
・「「シンメチリン農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集」の
結果について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=550003702&Mode=1
_____________________________________
●労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/29】
・「CREATE-SIMPLEの実務者向け解説オセミナー【無料・オンライン】
(化学物質の簡易リスクアセスメント手法検討等事業) 」を開催します。
○案内詳細(委託先事業者の専用サイト)
→ https://www.mizuho-rt.co.jp/archive/event/2025/kanirisk-seminar/index.html
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/31】
・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
→ https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
_____________________________________
●CMPコンソーシアム(旧:JAMP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/30】
・JAMPはCMPコンソーシアムへの改組により、URLが変更になりました
→ https://cmp-consortium.com/news/top/?p=5388
_____________________________________
●経済協力開発機構(OECD)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/30】
・Series on Testing and Assessment: publications by number
→ https://www.oecd.org/en/topics/sub-issues/testing-of-chemicals/publications-on-testing-and-assessment-of-chemicals.html
化学物質の試験と評価に関する以下の文書が更新された。
〇No. 418 Guidance on Grouping of Chemicals, Third Edition
--------------------------------------------------------------------------
<PRTR>
・Pollutant Release and Transfer Registers (PRTRs) in Action:
Tools and Country Experiences
→ https://www.oecd.org/en/events/2025/11/pollutant-release-and-transfer-registers-in-action-tools-and-country-experiences.html
意思決定のためのIOMCツールボックスにおける新たなPRTR管理スキーム紹介の
ウェビナー開催通知が掲載された。開催日は2025/11/21。
_____________________________________
●国連環境計画(UNEP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/29】
<Pollution>
・4 reasons why preventing pollution is good for you and your economy
→ https://www.unep.org/technical-highlight/4-reasons-why-preventing-pollution-good-you-and-your-economy
「汚染防止があなたと経済にとって有益な4つの理由」と題する記事が掲載された。
化学物質・廃棄物・汚染への対策に関するもの。
_____________________________________
●欧州理事会(Council of the European Union)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/29】
<RoHS>
・DIRECTIVE OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL
amending Directive 2011/65/EU as regards the reattribution of scientific
and technical tasks to the European Chemicals Agency
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3APE_25_2025_INIT&qid=1742354794775
RoHS指令を改正して、科学的及び技術的業務の一部を欧州化学品庁(ECHA)に
再割り当てする旨の欧州議会及び理事会文書が公表された。
○関連文書(指令草案(第一読会)の立法行為の採択に関する声明)
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_14551_2025_ADD_1&qid=1742354794775
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
<POPs>
・REGULATION OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL
amending Regulations (EC) No 178/2002, (EC) No 401/2009,
(EU) 2017/745 and (EU) 2019/1021 as regards the reattribution of
scientific and technical tasks and improving cooperation among Union
agencies in the area of chemicals
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3APE_26_2025_INIT&qid=1742354794775
欧州POPs規則等を改正して、連合機関間の協力強化に関する旨の
欧州議会立法決議の文書が公表された。
○関連文書(第一読会についての立法行為の採択)
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_14552_2025_INIT&qid=1742354794775
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
<Chemical Weapons><CFSP>
・Statement by the High Representative on behalf of the EU on the
alignment of certain countries concerning restrictive measures against
the proliferation and use of chemical weapons
→ https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2025/10/29/statement-by-the-high-representative-on-behalf-of-the-eu-on-the-alignment-of-certain-countries-concerning-restrictive-measures-against-the-proliferation-and-use-of-chemical-weapons/
化学兵器の拡散及び使用に対する制限措置に関する特定の国の対応について、
EUの上級代表が発表した声明が掲載された。化学兵器の拡散と使用に対する
個別の制限措置の適用を2026/10/16までとするもの。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/31】
<CLP><Cosmetics><Fertilizer>
・Proposal for a Regulation of the European Parliament and of the
Council amending Regulations (EC) No 1272/2008, (EC) No 1223/2009
and (EU) 2019/1009 as regards simplification of certain requirements
and procedures for chemical products - Mandate for Negotiations with
the European Parliament
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_14568_2025_INIT&qid=1742354794775
欧州CLP規則、欧州化粧品規則及び欧州肥料規則に関する化学製品の特定の
要件及び手続の簡素化に関する欧州議会及び理事会の改正規則案 - 欧州議会との
交渉権限を付託するマンデートが掲載された。
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/28】
<CCA>
・Commission announces launch of Critical Chemicals Alliance to
strengthen Europe's chemical sector
→ https://single-market-economy.ec.europa.eu/news/commission-announces-launch-critical-chemicals-alliance-strengthen-europes-chemical-sector-2025-10-28_en
「欧州委員会、欧州の化学産業強化に向けて重要化学品同盟(CCA)の立ち上げを発表」
と題する記事が掲載された。欧州の化学産業の競争力、レジリエンス、持続可能性の向上を
目指すもの。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/28】
<POPs>
・Commission Delegated Regulation (EU) 2025/1482 of 24 July 2025
amending Regulation (EU) 2019/1021 of the European Parliament and
of the Council as regards the persistent organic pollutants tetrabromodiphenyl
ether, pentabromodiphenyl ether, hexabromodiphenyl ether,
heptabromodiphenyl ether and decabromodiphenyl ether
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32025R1482&qid=1742354794775
残留性有機汚染物質テトラブロモジフェニルエーテル、ペンタブロモジフェニルエーテル、
ヘキサブロモジフェニルエーテル、ヘプタブロモジフェニルエーテル、デカブロモジフェニルエーテルに
関する欧州POPs規則を改正する委員会委任規則が官報公示された。発効は2025/11/17。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/30】
<Cosmetics>
・SCCS - Request for a scientific Opinion on the safety of Hydrated
Silica (nano), Pyrogenic Silica (nano), Silica Silylate (nano) and Silica
Dimethyl Silylate (nano)
→ https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-request-scientific-opinion-safety-hydrated-silica-nano-pyrogenic-silica-nano-silica-silylate-2025-10-30_en
欧州委員会はSCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)に対して、
化粧品に使用する水和シリカ、発熱性シリカ、シリル化シリカ、ジメチルシリル化シリカの
ナノマテリアルの安全性に関する科学的見解を要請した。期限は12ヶ月後。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/31】
<SCHEER><SCCS>
・Scientific Committees: enhancing public health and environmental protection
→ https://ec.europa.eu/newsroom/sante/newsletter-archives/68643
「科学委員会:公衆衛生と環境保護の強化」と題する記事が掲載された。
SCCSとSCHEERの化学物質安全性評価に関する活動は、より効率的で効果的なプロセスを
構築するため、2027年に欧州化学品庁(ECHA)に移管予定である旨が言及されている。
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/29】
・ECHA Weekly - 29 October 2025
→ https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-29-october-2025
〇Our committees meet in November-December
11月~12月に開催予定の会合について
<CLP>
〇New proposal to harmonise classification and labelling
1件のCLHに関する新たな提案書提出について
<Biocides>
〇Upcoming: new risk calculator for biocide bee risk assessments
殺性物性製品によるミツバチへのリスク評価のための新リスク計算ツールリリースについて
<Drinking Water Directive>
○Recordings available: Drinking Water Directive stakeholders workshop
2025/10/27、28開催の飲料水指令ステークホルダーワークショップの動画公開について
<Collaboration>
○ECHA and EASA strengthen cooperation
ECHAと欧州航空安全庁(EASA)との連携強化について
<EU Observatory for Nanomaterials (EUON)>
○Hands-on training at JRC Nanobiotechnology Laboratory
JRCのナノバイオテクノロジー研究所における実践的トレーニングについて
(開催日:2026/03/23~27、申込期限:2025/11/28)
<Board of Appeal>
○Updated collection of Board of Appeal’s findings and decisions
判例集のオンライン公開について
<European Commission>
〇Biocides decisions on Union authorisations
殺生物性製品の欧州連合認可に関する決定について(修正:2件)
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/30】
<BPR><CLP>
・Ethanol as biocidal active substance
→ https://www.echa.europa.eu/hot-topics/biocides
「殺生物活性物質としてのエタノール」と題する記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/11/03】
・Harmonised classification and labelling consultations
→ https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
1件の欧州調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集が
掲載された。対象物質はpropaquizafop (ISO); 2-[(isopropylideneamino)oxy]ethyl
(2R)-2-{4-[(6-chloroquinoxalin-2-yl)oxy]phenoxy}propanoate。
期限は2026/01/02。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/11/03】
<Nanomaterials><Flame Retardants>
・Participate in the survey on nanomaterials used as or integrated
into flame retardants
→ https://euon.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/participate-in-the-survey-on-nanomaterials-used-as-or-integrated-into-flame-retardants
難燃剤として使用又は難燃剤に組み込まれるナノ材料に関する調査への
参加を呼びかける記事が掲載された。期限は2026/01/31。
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/28】
<NSPS>
・Information Collection Request Submitted to OMB for Review and
Approval; Comment Request; NSPS for Stationary Combustion
Turbines (Renewal)
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/28/2025-19682/information-collection-request-submitted-to-omb-for-review-and-approval-comment-request-nsps-for
定置式燃焼タービンの新規固定排出源の性能基準(NSPS)に関する
情報収集要求(ICR)の更新案の通知が官報公示された。
追加の意見募集は2025/11/28まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/28】
<TSCA>
・Modification of Significant New Use Rules of Certain Chemical
Substances (23-1.M)
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/28/2025-19673/modification-of-significant-new-use-rules-of-certain-chemical-substances-23-1m
特定の化学物質に対する重要新規利用規則(SNUR)を修正する提案規則が官報公示された。
意見募集は2025/11/28まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/29】
<Renewable Fuel>
・Agency Information Collection Activities; Submission to the Office
of Management and Budget for Review and Approval; Comment Request;
Renewable Fuel Standard (RFS) Program: RFS Annual Rules (Renewal)
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/29/2025-19686/agency-information-collection-activities-submission-to-the-office-of-management-and-budget-for
再生可能燃料基準(RFS)プログラム年次規則に関する情報収集要求(ICR)の
延長案の通知が官報公示された。追加の意見募集は2025/11/28まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/10/31】
<VOC><NOx><SO2><PM><Lead>
・Agency Information Collection Activities; Submission to the Office
of Management and Budget for Review and Approval; Comment Request;
Air Emissions Reporting Requirements (Renewal)
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/10/31/2025-19733/agency-information-collection-activities-submission-to-the-office-of-management-and-budget-for
Air Emissions Reporting Requirements (AERR)に関する情報収集要求(ICR)の
延長案の通知が官報公示された。追加の意見募集は2025/12/01まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/11/03】
<TSCA><SNUR>
・Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances
以下の特定の化学物質に対する重要新規利用規則(SNUR)の提案規則が官報公示された。
意見募集は2026/12/03まで。
○24-5.5e
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/11/03/2025-19756/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-24-55e
○25-1.5e
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/11/03/2025-19755/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-25-15e
○25-2.5e
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/11/03/2025-19757/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-25-25e
_____________________________________
●ウガンダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/28】
・G/TBT/N/UGA/2254
DARS 657:2025, Textile — African prints — Specification, First Edition
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2254
東アフリカ5か国における繊維-アフリカンプリント-仕様書(初版)について
ウガンダで意見募集が開始された旨のWTO/TBT通報が掲載された。期限は2025/12/27まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/11/03】
・G/TBT/N/UGA/2258
DUS 2614:2025, Wood Vinegar — Specification, First Edition
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-10-28&distributionDateTo=2025-11-03&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2258
ウガンダにおける木酢液-仕様書(初版)についてWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2026/01/02まで。
_____________________________________
●英国
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/31】
<Cosmetics><Formaldehyde>
・G/TBT/N/GBR/107
The Cosmetic Products (Restriction of Chemical Substances) Regulations 202
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FGBR%2F107
化粧品(化学物質規制)規則202についてWTO/TBT通報が掲載された。
ホルムアルデヒド放出物質の表示要件の閾値引き下げ、化粧品における
3-(4-Methylbenzylidene)-d1 camphor/Enzacamene (4-MBC)の使用禁止など。
意見募集は2025/12/30まで。
_____________________________________
●ブルンジ、ケニア、ルワンダ、タンザニア、ウガンダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/10/28】
<Cosmetics>
・DEAS(Draft East African Standard)
東アフリカ5か国における、以下の仕様書案等についてWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2025/12/27まで。
○G/TBT/N/BDI/672, G/TBT/N/KEN/1919, G/TBT/N/RWA/1291,
G/TBT/N/TZA/1436, G/TBT/N/UGA/2255
DEAS 967-3:2025, Butter for Cosmetic use — Specification —
Part 3: Ghee butter, First Edition
化粧品用バター-仕様書-Part3:ギーバター(初版)
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FBDI%2F672%2C%20G%2FTBT%2FN%2FKEN%2F1919%2C%20G%2FTBT%2FN%2FRWA%2F1291%2C%20G%2FTBT%2FN%2FTZA%2F1436%2C%20G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2255
○G/TBT/N/BDI/673, G/TBT/N/KEN/1920, G/TBT/N/RWA/1292,
G/TBT/N/TZA/1437, G/TBT/N/UGA/2256
DEAS 86:2024, Sesame (simsim) oil for cosmetic use —
Specification, Third edition.
化粧品用ごま油(シムシム油)-仕様書(第3版)
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FBDI%2F673%2C%20G%2FTBT%2FN%2FKEN%2F1920%2C%20G%2FTBT%2FN%2FRWA%2F1292%2C%20G%2FTBT%2FN%2FTZA%2F1437%2C%20G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2256
○G/TBT/N/BDI/674, G/TBT/N/KEN/1921, G/TBT/N/RWA/1293,
G/TBT/N/TZA/1438, G/TBT/N/UGA/2257
DEAS 65:2024, Coconut oil for cosmetic use — Specification, Third Edition
化粧品用ココナツオイル-仕様書(第3版)
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FBDI%2F674%2C%20G%2FTBT%2FN%2FKEN%2F1921%2C%20G%2FTBT%2FN%2FRWA%2F1293%2C%20G%2FTBT%2FN%2FTZA%2F1438%2C%20G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2257
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLからご覧ください。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e-mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLから
配信停止のお手続きを済ませた上で、新たに配信登録をお願いいたします。
配信停止 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
配信登録 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対して全文を転送または複写
する場合に限り、自由に行っていただいて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
お問い合せください。
→ chem-manage【アットマーク】nite.go.jp
(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
-
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ




