【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第736号(2025/07/25)
**************************************************************************
【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第736号
2025/07/25 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、
化学物質管理に関連するウェブサイトの新着情報、報道発表情報等をお知らせする
メールマガジンです。原則として、毎週木曜日に配信いたします(都合により
休刊する場合や、配信日が前後する場合があります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
--------------------------- 07/15~07/21の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/18】
・「1分でわかる化学物質管理の動きVol.2」を掲載しました。
→ https://www.nite.go.jp/chem/kanren/asia_kanren/chemcolumn.html
今回の記事は、「米国の飲料水中の無機フッ化物規制について」です。
飲料水中フッ化物イオン基準の改訂について、概説しています。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/22】
・システムメンテナンスに伴う「化審法データベース(J-CHECK)」の一時サービス休止について
→ https://www.nite.go.jp/chem/news/jcheck_maintenance.html
システムメンテナンスに伴い、一時的にJ-CHECKへのアクセスができなくなります。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【停止日時】
●令和7年7月31日(火)12:00~13:00(予定)
※メンテナンス日時は予告なく変更される場合があります。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/23】
・メンテナンスに伴う「NITE-CHRIP及びAJCSD」の一時運用休止について
→ https://www.nite.go.jp/chem/news/chrip_maintenace.html
メンテナンス作業のため、下記の日程で、対象に記載のサービスへ一時的にアクセスできなくなります。
ご利用の皆様には大変御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【日程】
令和7年7月31日(木)12:00~ 13:00(予定)
対象:NITE-CHRIP、AJCSD
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/23】
・「蓄電池システムの安全性評価と電気保安のトレンドに関するNITE講座」
受講者募集のお知らせ
→ https://www.nite.go.jp/gcet/nite-kouza_2025.html
NITEでは例年、製品や化学物質の安全に関する知識、製品・サービスの品質や安全性、
信頼性に貢献する認証や認定制度に関する知識、微生物やバイオテクノロジーに関する知識、
蓄電池や電力安全に関する知識などについての一般向けセミナー「NITE講座」を開催しています。
9月2日に「蓄電池システムの安全性評価と電気保安のトレンドに関するNITE講座」を大阪事業所にて、
無料開催します。
講義については、蓄電池分野と電力安全分野の2部構成で実施をします。第1部の蓄電池分野では、
蓄電池システムに携わる方を対象に、基礎講座からNITEの所有するNLABでの試験や、国際規格について解説します。
第2部の電力安全分野では、電力安全業務に携わる方を対象に、最新の事故事例から、
スマート保安やサイバーセキュリティについて解説します。また、見学については、
大型蓄電池システムの評価を行う施設を、各試験の紹介とともにご覧いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
○講座名:蓄電池システムの安全性評価と電気保安のトレンドに関するNITE講座
○開催日時:2025年9月2日(火曜日)13:00~17:10
○開催形態:対面(NITE大阪事業所)
○講座内容:第1部、施設見学、第2部
○定員:各60名(第1部・施設見学・第2部)(事前申込制、先着順)
○対象者:こんな方々にオススメです。
・第1部 蓄電池分野
企業などで蓄電池及び定置用蓄電池システム関連の業務・研究等に携わっている方、今後携わる予定の方
・第2部 電力安全分野
電気保安業務に携わっている方、今後携わる予定の方
○受講料:無料(受講申込が必要です)
○受講申込:
→ https://forms.office.com/r/NGuw5CnLsw
※施設見学は第1部、第2部の各講義を申し込んでいただいた方のみ、参加申し込みが可能です。
--------------------------------------------------------------------------
・(再掲)【情報受付中!】「政府によるGHS分類事業」で民間からの
試験等の情報を活用する「官民連携GHS分類情報収集プロジェクト」について、
過去にGHS分類が実施された物質/今後新たに分類してもらいたい物質に対する
情報提供を受付中です。本プロジェクトでは、GLP適合試験施設以外で実施された
試験情報も受付対象としています。詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
○令和7年度官民連携GHS分類情報収集プロジェクト(受付サイト)
→ https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_govpro.html
○政府によるGHS分類事業で過去にGHS分類が実施された対象物質(Excel)
→ https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/ghs/files/list_all.xlsx
--------------------------------------------------------------------------
・(再掲)NITEも大阪・関西万博日本館で微生物による循環をテーマにした展示を行っています
~ 微生物の力で継続可能な社会を目指す ~
→ https://www.nite.go.jp/nbrc/information/release/20250116.html
<関連情報>
・2025年4月13日(日)から大阪・関西万博が開催中です。
○パンフレット(EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト)
→ https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/expo_leaflet_JP.pdf
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/18】
・[職場のあんぜんサイト]「皮膚等障害化学物質(令和7年7月14日更新)」を
掲載しました。
→ https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/ankgc13.html
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/15】
・河川及び湖沼が該当する水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定に
関する件(平成21年3月環境省告示第14号 )の一部を改正する案に対する意見の
募集について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195250022&Mode=0
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/15】
・第22回「化学物質と環境に関する政策対話」の開催について
→ https://www.env.go.jp/press/press_00244.html
7月29日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)製品中の化学物質に関する情報伝達・開示についての意見交換
(2)その他化学物質管理における海外動向に関する意見交換
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/16】
・「国際海事機関海洋環境保護委員会の判定に基づき環境大臣が指定する物質の
一部を改正する件(案)」に対する意見募集(パブリック・コメント)の
実施結果について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195250002&Mode=1
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/17】
・第12回大気汚染に関する日中韓三カ国政策対話の結果について
→ https://www.env.go.jp/press/press_03433.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/18】
・令和6年度低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術検討調査対象技術の
評価結果について
→ https://www.env.go.jp/press/press_00210.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/18】
・令和5年度の電気事業者ごとの基礎排出係数(非化石電源調整済)・
調整後排出係数等(一部追加・更新)の公表について
→ https://www.env.go.jp/press/press_00264.html
_____________________________________
●内閣府消費者庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/16】
・「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示(案)」(農薬等
(エトフェンプロックス等4品目)の残留基準の改正)に関する御意見の
募集について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=235110017&Mode=0
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/16】
・イソプロチオランに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての
意見・情報の募集について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095250690&Mode=0
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/16】
・チアジニルに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての
意見・情報の募集について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095250700&Mode=0
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/16】
・ 「イミダクロプリド」に係る食品健康影響評価を公表しました
○農薬
→ https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20221214229
○動物用医薬品
→ https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20221215222
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/18】
・ 「有機フッ素化合物(PFAS)」評価書に関するQ&Aを更新しました
→ https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/pfas_faq.html
_____________________________________
●産業技術総合研究所(AIST)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/15】
・研究紹介に7件の記事を追加しました。
→ https://riss.aist.go.jp/research/#gsc.tab=0
_____________________________________
●労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/15】
・皮膚等障害化学物質(労働安全衛生規則第594条の2(令和6年4月1日施行))及び
特別規則に基づく不浸透性の保護具等の使用義務物質リスト(令和7年7月14日更新)が
更新されました。
→ https://cheminfo.johas.go.jp/
_____________________________________
●EICネット:環境イノベーション情報機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/15】
・欧州環境庁、2023年に大気汚染物質削減は進んだがアンモニア削減が課題と
報告(EU/2025.06.27 発表)
→ https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=52056&oversea=1
_____________________________________
●外務省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/18】
・残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書Aに係る日本国による
留保の撤回に関する件(外務二七一)
→ https://www.kanpo.go.jp/20250718/20250718h01510/20250718h015100005f.html
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/15】
<CO2><Plastics>
・Readout from the 6th EU-China High-Level Dialogue on Environment
and Climate
→ https://climate.ec.europa.eu/news-other-reads/news/readout-6th-eu-china-high-level-dialogue-environment-and-climate-2025-07-15_en
「第6回環境及び気候に関するEU・中国ハイレベル対話の結果概要」と題する記事が掲載された。
CO2排出量削減、プラスチック関連の内容を含む。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/15】
<POPs>
・Commission Delegated Regulation (EU) 2025/843 of 5 May 2025 amending
Annex I to Regulation (EU) 2019/1021 of the European Parliament and of
the Council as regards UV-328
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX:32025R0843&qid=1752562596202
UV-328に関して欧州POPs規則の附属書Iを改正する欧州委員会委任規則が
官報公示された。発効は2025/08/04。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/16】
<Cosmetics>
・G/TBT/N/EU/1146
Draft Commission Regulation amending Regulation (EC) No
1223/2009 of the European Parliament and of the Council as
regards the use of Benzyl Salicylate, Triphenyl Phosphate,
Ammonium Silver Zinc Aluminium Silicate, Aluminium,
water-soluble zinc salts, Acetylated Vetiver Oil, Citral,
HC Blue No. 18, HC Red No. 18, HC Yellow No. 16,
Hydroxypropyl p-phenylenediamine and its dihydrochloride salt,
and DHHB in cosmetic products
→ https://eping.wto.org/en/Search/Index?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1146
標記の化学物質の化粧品での使用に関する欧州化粧品規則の改正案について、
WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/09/14まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/16】
<CLP><Cosmetics><Fertilizer>
・G/TBT/N/EU/1148
Proposal for a Regulation of the European Parliament and of
the Council amending Regulations (EC) No 1272/2008, (EC)
No 1223/2009 and (EU) 2019/1009 as regards simplification
of certain requirements and procedures for chemical products
→ https://eping.wto.org/en/Search/Index?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1148
CLP規則、化粧品規則及び肥料製品規則に関する化学製品の特定の
要件及び手続の簡素化に関する規則の改正案についてのWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2025/10/14まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/18】
・Commission improves protection of workers with new chemical
exposure limits
→ https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_25_1864
「委員会は、新しい化学物質ばく露制限で労働者の保護を強化する」と題する
記事が掲載された。
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/14】
<SCIP>
・Updated Candidate List reference substance package available for
SCIP notifiers
→ https://www.echa.europa.eu/-/updated-candidate-list-reference-substance-package-available-for-scip-notifiers-1
新たな高懸念物質が候補リストに追加されたことに伴い、SCIP通知者向けの候補リスト
参照物質パッケージが更新された旨の記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/15】
<Nanomaterials><REACH>
・Nanopinion: Neither fish nor fowl? Challenges in identifying REACH
obligations for multi-component (nano)materials
→ https://euon.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/nanopinion-neither-fish-nor-fowl-challenges-in-identifying-reach-obligations-for-multi-component-nano-materials
「ナノピニオン:分類しにくい多成分(ナノ)材料に関する REACH 義務の特定における
課題」と題する記事が掲載された。多成分ナノ材料が必ずしもREACH規則上の定義と
整合していないため、より明確な定義を必要としている。
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/16】
<Pesticide><FFDCA>
・Acetamiprid; Pesticide Tolerances
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/07/16/2025-13289/acetamiprid-pesticide-tolerances
各種香辛料製品におけるAcetamipridの残留許容値を設定する最終規則が官報公示された。
発効は2025/07/16。異議申立て及び公聴会開催の要求は2025/09/15まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/16】
<TSCA>
・Certain New Chemicals or Significant New Uses; Statements of
Findings-May 2025
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/07/16/2025-13319/certain-new-chemicals-or-significant-new-uses-statements-of-findings-may-2025
2025年5月に届出された製造前届出(PMN)、微生物商業活動届出(MCAN)
及び重要新規利用届出(SNUN)のうち、リスクを呈する可能性が低いと判定された
物質に関する通知が官報公示された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/16】
<Pesticide><FFDCA>
・Triclopyr; Pesticide Tolerances
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/07/16/2025-13317/triclopyr-pesticide-tolerances
オレンジサブグループ10ー10Aにおける、代謝物及び分解物を含むTriclopyrの
残留許容値を設定する最終規則が官報公示された。発効は2025/07/16。
異議申立て及び公聴会開催の要求は2025/09/15まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/17】
<Pesticide><FFDCA>
・Cypermethrin; Pesticide Tolerances
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/07/17/2025-13355/cypermethrin-pesticide-tolerances
ドリアンを含む食品及び飼料原料におけるCypermethrinの残留許容値を
設定する最終規則が官報公示された。発効は2025/07/17。
異議申立て及び公聴会開催の要求は2025/09/15まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/17】
<CCR>
・EPA Announces Next Set of Actions on Coal Ash Program
→ https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-next-set-actions-coal-ash-program
「EPA、石炭灰プログラムに関する次の一連の措置を発表」と題する記事が
掲載された。石炭灰に関する迅速な対応を優先する取り組みの一環として、
石炭燃焼残渣管理単位(CCRMU)の要件に関する遵守期限を延長
する直接最終規則と関連提案が公表される。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/17】
<TSCA><SNUR>
・Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances (24-3.5e)
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/07/17/2025-13363/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-24-35e
特定の化学物質に対する重要新規利用規則(SNUR)の最終規則について
官報公示された。公布は2025/7/31、発効は2025/09/15。
〇WTO/TBT通報(G/TBT/N/USA/2171/Add.1 )
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2171%2FAdd.1
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/21】
<Safer Choice><SCIL>
・EPA Adds 18 Chemicals to Safer Chemical Ingredients List
→ https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-adds-18-chemicals-safer-chemical-ingredients-list
「EPA、より安全な化学成分リストに18の化学物質を追加」と題する記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/21】
<CAA>
・Prevention of Significant Deterioration (PSD) and Nonattainment
New Source Review (NNSR): Regulations Related To Project
Emissions Accounting; Withdrawal of Proposed Rule
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/07/21/2025-13598/prevention-of-significant-deterioration-psd-and-nonattainment-new-source-review-nnsr-regulations
著しい劣化の防止(PSD)及び未達成の新規発生源レビュー(NNSR)
におけるプロジェクト排出量算定等に関する規制の撤回が官報公示された。
撤回は2025/07/21。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/21】
<TSCA><SNUR>
・Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances
(23-3.5e); Correction
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/07/21/2025-13677/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-23-35e-correction
2025/06/13に官報に掲載された特定の化学物質34件に対する
SNURの最終規則に関する修正が加えられた旨の通知が官報公示された。
発効は2025/08/12。
_____________________________________
●米国カリフォルニア州環境保健有害性評価部(OEHHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/18】
<REL>
・Reference Exposure Levels (RELs) for 1,4-Dichlorobenzene
→ https://oehha.ca.gov/air/crnr/reference-exposure-levels-rels-14-dichlorobenzene
1,4-Dichlorobenzeneの新しい参照ばく露レベル(REL)が OEHHAにより
採用された旨の記事が掲載された。
_____________________________________
●オーストラリア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/16】
・New chemical assessment statements published - 16 July 2025
→ https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/new-chemical-assessment-statements-published-16-july-2025
工業化学品法(IC Act 2019)第37条に従い、新たに2件の化学品評価
ステートメントが公表された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/21】
<AICIS>
・AICIS registration now open for 2025-26
→ https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/aicis-registration-now-open-2025-26
2025-26年度のオーストラリア工業化学品導入スキーム(AICIS)登録は、
2025/09/01から2026/08/31までの期間、AICISビジネスサービスポータルで
開始される旨の記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/21】
<AICIS>
・No changes to AICIS charges for 2025-26
→ https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/no-changes-aicis-charges-2025-26
2025-26年のAICISの手数料と賦課金に変更がない旨の通知が掲載された。
_____________________________________
●カナダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/18】
<CMP>
・Chemicals Management Plan Multi-Stakeholder and Partner Workshop:
The summary report was published.
→ https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan/initiatives/multi-stakeholder-partner-workshop-summary-report-october-2024.html
化学物質管理計画:多様なステークホルダー及びパートナーワークショップ
(2024年10月開催)についての概要報告書が公表された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/19】
・Right to a Healthy Environment: The Final Implementation Framework
for the Right to a Healthy Environment under the Canadian Environmental
Protection Act, 1999 (CEPA) was published.
→ https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/canadian-environmental-protection-act-registry/right-to-healthy-environment.html
カナダ環境保護法(CEPA 1999)に基づく健康な環境を享受する権利の実施
枠組み(最終版)が公開された。
○実施枠組み(最終版)
→ https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/canadian-environmental-protection-act-registry/publications/right-healthy-environment-implementation-framework.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/19】
<CEPA>
・Risk management of chemical substances: The Plan of Priorities under
the Canadian Environmental Protection Act, 1999 (CEPA) was published.
→ https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/canada-approach-chemicals/risk-management.html
化学物質のリスク管理:カナダ環境保護法(1999年)に基づく優先順位計画が公表された。
○優先順位計画
→ https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/canadian-environmental-protection-act-registry/implementing-modernized-cepa/plan-of-priorities-landing-page/priority-substances.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/19】
<CEPA>
・Consulting on the future of chemicals management in Canada:
The strategy to replace, reduce or refine the vertebrate animal
testing under the Canadian Environmental Protection Act,
1999 (CEPA) was published. The What we heard report for
the consultation on the draft strategy was also published.
→ https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/consulting-future-chemicals-management-canada.html#close
カナダにおける化学物質管理の未来に関するコンサルティング(終了案件):
カナダ環境保護法(1999年)(CEPA)に基づく脊椎動物試験の代替、削減、
又は精緻化に関する戦略が公表された。
戦略案に関する意見聴取会の「意見聴取結果報告書」も同時に公表された。
_____________________________________
●タイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/16】
<Plastics>
・G/TBT/N/THA/775/Rev.1
Draft Ministerial Regulation Prescribing Industrial Products for
Polypropylene Resin to Conform to the Standard B.E. ....
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-07-15&distributionDateTo=2025-07-17&viewData=G%2FTBT%2FN%2FTHA%2F775%2FRev.1
ポリプロピレン樹脂の工業製品をタイ工業規格に適合させることを規定する省令案について、
WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/08/15まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/07/18】
<Plastics>
・G/TBT/N/THA/692/Rev.2
Draft Ministerial Regulation Prescribing Industrial Products for
Microwavable Food Plastic Bag for Reheating to Conform to the
Standard B.E.
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-07-15&distributionDateTo=2025-07-21&viewData=G%2FTBT%2FN%2FTHA%2F692%2FRev.2
再加熱用の電子レンジ対応食品ビニール袋の工業製品をタイ工業規格に準拠させる
省令案についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/08/17まで。
_____________________________________
●ブラジル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/18】
・G/TBT/N/BRA/1596
Draft Regulatory Decree about Law No. 15.022/2024.
→ https://eping.wto.org/en/Search/Index?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBRA%2F1596
法律第15.022号(2024年)の実施の詳細を定める政令案について
WTO/TBT通報が掲載された。ブラジルにおける工業用化学物質の登録、
優先順位付け、リスク評価及びリスク管理を含む。
_____________________________________
●ブルンジ、ケニア、ルワンダ、タンザニア、ウガンダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/07/21】
<Toy Safety>
・DEAS(Draft East African Standard)
東アフリカ5か国における以下の仕様書案についてWTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2025/09/19まで。
〇G/TBT/N/BDI/633, G/TBT/N/KEN/1837, G/TBT/N/RWA/1238,
G/TBT/N/TZA/1374, G/TBT/N/UGA/2188
DEAS 1278:2025, Crayon and pastel — Specification, First Edition
クレヨン及びパステル-仕様書(初版)
→ https://eping.wto.org/en/Search/Index?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBDI%2F633%2CG%2FTBT%2FN%2FKEN%2F1837%2CG%2FTBT%2FN%2FRWA%2F1238%2CG%2FTBT%2FN%2FTZA%2F1374%2CG%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2188
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLからご覧ください。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e-mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLから
配信停止のお手続きを済ませた上で、新たに配信登録をお願いいたします。
配信停止 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
配信登録 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対して全文を転送または複写
する場合に限り、自由に行っていただいて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
お問い合せください。
→ chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
-
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ