【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第480号(2020/03/04)
**************************************************************************
	       【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第480号
	                    2020/03/04 配信
	**************************************************************************
	本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質
	管理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
	原則として、毎週水曜日に配信いたします(都合により木曜日になる場合が
	あります。)。
	連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
--------------------------- 02/24~03/01の更新情報 -------------------------
	_____________________________________
	●お知らせ
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・新型コロナウィルス感染拡大防止のため、各種会合・セミナー等が中止又は
	   延期されているケースが多々ありますので、それぞれのwebサイト等での
	   ご確認をよろしくお願いいたします。
_____________________________________
	●製品評価技術基盤機構(NITE)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/27】
	  ・イノベーション共創プログラム「NICE」
	  → https://www.nite.go.jp/nite/innovation/nice.html
  NITEは製品・サービス創出時における研究開発上の課題や新技術の社会実装に
	  おける課題に関するご相談をお受けします。
	  詳細は上記URLをご参照ください。
	  概要のチラシはこちら[PDF]
	  → https://www.nite.go.jp/data/000106945.pdf
_____________________________________
	●官報情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/25】
	  ・新規化学物質の製造又は輸入に係る届出等に関する省令の一部を改正する省令
	   (厚生労働・経済産業・環境一)
	  → https://kanpou.npb.go.jp/20200225/20200225h00196/20200225h001960002f.html
標記省令が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/25】
	  ・食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働四一)
	  → https://kanpou.npb.go.jp/20200225/20200225g00034/20200225g000340009f.html
標記告示が掲載された。
_____________________________________
	●経済産業省・厚生労働省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/25】
	  ・「新規化学物質の製造又は輸入に係る届出等に関する省令の一部を改正する
	   省令(案)」に対する意見公募の結果について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)
	  → https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595119130&Mode=2
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は2件。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/25】
	  ・薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、
	   化学物質審議会安全対策部会化管法物質選定小委員会、中央環境審議会環境
	   保健部会PRTR対象物質等専門委員会合同会合報告(案)に対する意見募集
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)
	  → https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595220008&Mode=0
2月25日から3月13日までの間、標記の意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/28】
	  ・[化審法]新規化学物質の製造・輸入届出等に係る日程について(お知らせ)   
	  ○経済産業省[PDF]→ https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/shinki/sinkikagakutodokedenittei2020.pdf
	  ○環境省[PDF]→ http://www.env.go.jp/chemi/kagaku/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%89%A9%E3%81%A6%EF%BC%882001%EF%BD%9E2012%EF%BC%89.pdf
令和2年3月~12月審査分に関する標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●厚生労働省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/25】
	  ・「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬等
	   (アフィドピロペン等5品目)の残留基準設定)に関する御意見の募集に
	   ついて寄せられた御意見について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)
	  → https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495190174&Mode=2
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は4件。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/25】
	  ・食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(令和2年2月25日厚生労働省
	   告示第41号)[PDF]
	  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H200225I0010.pdf
  ○新旧対照表[PDF]
	  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H200225I0011.pdf
厚生労働省法令等データベースに標記告示が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/25】
	  ・[令和2年2月25日生食発0225第1号]
	   食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アフィドピロペン、
	   オキスポコナゾールフマル酸塩、サリノマイシン、フルアジナム、
	   フルベンジアミド)[PDF]
	  → https://www.mhlw.go.jp/content/000599489.pdf
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/25】
	  ・個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関する
	   ガイドラインの策定について [PDF]
	  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200225K0010.pdf
厚生労働省法令等データベースに標記通知が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/25】
	  ・作業環境測定法施行規則の一部を改正する省令等の施行等について
	   (令和2年1月27日基発0127第12号)[PDF]
	  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200225K0020.pdf
厚生労働省法令等データベースに標記通知が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/25】
	  ・2019年度第2回化学物質のリスク評価検討会(遺伝毒性評価ワーキング
	   グループ)資料
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09683.html
  2月27日に開催される標記会合の資料が掲載された。議事は
	  微生物を用いる変異原性試験の具体的手法及び試験結果の評価方法について
	  微生物を用いる変異原性試験(Ames試験)等について
	   2019年度実施分の評価
	   2019年度構造活性相関実施結果報告
	   2020年度試験対象物質の選定
	  Bhas42細胞を用いる形質転換試験について
	   2019年度実施分の評価
	   2020年度試験対象物質の選定
	  その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/26】
	  ・薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会器具・容器包装部会 議事録
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09785.html
  2019年12月23日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
	  1.ポジティブリスト制度における規格基準の設定について
	  2.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/27】
	  ・「食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(案)」(ジフェノコナゾールの
	   添加物への指定)及び「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する
	   件(案)」(食品中の農薬等(イミノクタジン等6品目)の残留基準設定及び
	   食品添加物(イソアルファー苦味酸、ジフェノコナゾール等11品目)の
	   規格基準の設定又は改正)に関する御意見の募集について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)
	  → https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495190453&Mode=0
2月27日から3月27日までの間、標記の意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/27】
	  ・「第3回建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会 
	   船舶に関するワーキンググループ(ペーパーレス)」を開催します
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09739.html
  3月3日に標記会合(傍聴席なし)が開催される。議題は、
	  1.船舶の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等について
	  2.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/27】
	  ・「第3回建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会 
	   工作物に関するワーキンググループ(ペーパーレス)」を開催します
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09758.html
  3月3日に標記会合(傍聴席なし)が開催される。議題は、
	  1.工作物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等について
	  2.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/27】
	  ・2019年度第3回化学物質のリスク評価に係る企画検討会(ペーパーレス)を
	   開催します
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09771.html
  3月13日に標記会合が開催される。議題は、
	  本年度リスク評価の実施状況の報告及び来年度実施方針の検討
	  本年度リスクコミュニケーションの結果報告及び来年度実施方針の検討
	  その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/27】
	  ・2019年度第3回発がん性評価ワーキンググループ(ペーパーレス)を
	   開催します
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09772.html
  3月12日に標記会合が開催される。議題は、
	  1.本年度中期発がん性試験の実施結果の評価
	  2.IARC monographs及びDFG MAKを含む発がん性区分の整理表の確認
	  3.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/28】
	  ・第127回労働政策審議会安全衛生分科会 議事録
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09829.html
  1月24日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
	  1.労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
	  2.人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議
	   報告書について
	  3.建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会中間とりまとめに
	   ついて
	  4.副業・兼業の場合の健康確保措置について
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/28】
	  ・「水道水質検査精度管理に関する研修会」の資料を掲載しました。
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/kentoukai/kanri.html
  標記資料が掲載された。水道水質管理の最近の動向について、PFOS、PFOA等が
	  記載されている。
_____________________________________
	●環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/25】
	  ・平成30年度地下水質測定結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/107741.html
標記測定結果が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/27】
	  ・水銀対策技術の国際展開に関する情報交換会(第7回)の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/107757.html
  3月18日に標記情報交換会が開催される。プログラム案は、
	  1.開会
	    環境省挨拶
	    参加者の自己紹介
	  2.水俣条約に係る国際的な議論の報告
	  3.現地調査ミッションの報告(タイ、マレーシア、ベトナム)
	  4.話題提供「インドネシアにおける石炭中水銀含有量調査」
	  5.情報交換会におけるこれまでの議論と今後の取組
	  6.意見交換
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/28】
	  ・石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る
	   医学的判定の結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/107744.html
  標記お知らせが掲載された。
	  医療費等の申請に係る105件、特別遺族弔慰金等の請求に係る26件について
	  医学的判定が行われた。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/28】
	  ・ 「SAICM国内実施計画の進捗結果について」の取りまとめについて
	  → http://www.env.go.jp/press/107771.html
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●内閣府食品安全委員会
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/25】
	  ・農薬「ビキサフェン」に係る食品健康影響評価を公表しました
	  → http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20190619026
  ・農薬「ピリフルキナゾン」に係る食品健康影響評価を公表しました
	  → http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20191218114
  ・農薬「プロヒドロジャスモン」に係る食品健康影響評価を公表しました
	  → http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20191218116
  ・農薬「フロメトキン」に係る食品健康影響評価を公表しました
	  → http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20191218117
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/27】
	  ・食品安全委員会(第775回)の開催について
	  → http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai775.html
  3月3日に標記会合が開催される。議事は、
	  1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理
	   機関からの説明について
	  ・動物用医薬品1品目(農林水産省からの説明)
	  ・遺伝子組換え食品等2品目(厚生労働省からの説明)
	  2.令和元年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価結果(案)及び令和2年度
	   食品健康影響評価技術研究の新規対象課題(案)について
	  3.令和2年度食品安全確保総合調査課題(案)について
	  4.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/27】
	  ・食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第181回)の開催について
	  → http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_kanjikai_181.html
  3月5日に標記会合が開催される。議事は、
	  1.農薬(1-メチルシクロプロペン、ピメトロジン)の食品健康影響評価について
	  2.その他
_____________________________________
	●国立環境研究所(NIES)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/26】
	  ・「特集 PM2.5など大気汚染の現状と毒性・健康影響」
	   国立環境研究所ニュース38巻6号を掲載しました
	  → http://www.nies.go.jp/kanko/news/index.html
標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/26】
	  ・メールマガジンバックナンバーに第818号を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No818.pdf
標記メールマガジンが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/03/03】
	  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●化学物質国際対応ネットワーク
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2020/02/25】
	  ・メルマガ104号をバックナンバーに掲載しました。
	  → http://chemical-net.env.go.jp/mag/mag_bn104.html
標記メールマガジンが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/25】
	  ・「日中韓の化学物質管理政策に関するセミナー」の講演資料を掲載しました。
	  → http://chemical-net.env.go.jp/semi_bn_2019.html#sem1
2019年10月30日に開催された標記セミナーの資料が掲載された。
_____________________________________
	●アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/26】
	  ・化学品および成形品のデータ作成支援ツールVer.2.01.00を公開しました。
	  → https://chemsherpa.net/tool
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●国連欧州経済委員会(UNECE)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/26】
	  ・Multilateral agreements
	  → http://www.unece.org/trans/danger/multi/multi.html
  UNECEは、危険物の国際陸路輸送に関する欧州協定(ADR)の多国間協定 M318、
	  M319、M321 にルクセンブルクが署名したことを報じている。
_____________________________________
	●欧州委員会(EC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/25】
	  ・Corrigendum to Commission Delegated Regulation (EU) 2020/217 of 4
	   October 2019 amending, for the purposes of its adaptation to technical
	   and scientific progress, Regulation (EC) No 1272/2008 of the European
	   Parliament and of the Council on classification, labelling and
	   packaging of substances and mixtures and correcting that Regulation
	   (Official Journal of the European Union of L 44 of 18 February 2020)
	  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1582673826981&uri=CELEX:32020R0217R(01)
  欧州委員会は、CLP規則を改正する2019/10/4付けの欧州委員会委任規則 (EU)
	  2020/217への修正を官報公示した。
	  この修正は (EU) 2020/217の「第3条:発効および適用」の内容を変更するもの。
_____________________________________
	●欧州化学品庁(ECHA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/24】
	  ・Companies need to provide more data on nanoforms
	  → https://www.echa.europa.eu/-/companies-need-to-provide-more-data-on-nanoforms
  ECHAは、2020/1/1までに36物質のナノマテリアル登録ドシエを受け取っているが、
	  ベルギーやフランスの国家インベントリおよび化粧品に使用される
	  ナノマテリアルの数から約300の登録を期待していたと報じている。提出率が
	  非常に低く、ドシエの半数が技術的な完全性チェックに合致していないと
	  説明している。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/24】
	  ・Harmonised classification and labelling consultations
	  → https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
  ECHAは、CLP規則に基づき6物質の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し、
	  意見募集を開始した。意見提出は2020/4/24まで。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/24】
	  ・Current Testing Proposals
	  → https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
  ECHAは、無益な動物試験を回避するため、REACH規則に基づき13物質に対する
	  21の試験提案を公開し意見募集を開始した。意見提出は2020/4/9まで。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/26】
	  ・ECHA Weekly - 26 February 2020
	  → https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-26-february-2020
ECHAは ECHA Weeklyの2020/2/26版を掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/26】
	  ・50 % more REACH dossiers checked for compliance in 2019
	  → https://www.echa.europa.eu/-/50-more-reach-dossiers-checked-for-compliance-in-2019
  ECHAは、2019年に274の物質をカバーするほぼ3,000のREACHドシエについて
	  301の詳細な完全性チェックを実施し、化学物質の安全性データに対して
	  実施したチェックの数を50%以上増やしたと報じている。
_____________________________________
	●米国環境保護庁(US EPA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/24】
	  ・EPA at 50: Helping Address Emerging Water Challenges
	  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-50-helping-address-emerging-water-challenges
  EPAは、設立50周年を記念して、アメリカの水域保護における進捗を強調。
	  2020年2月の最終週にはPFAS課題に対処することを説明している。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/24】
	  ・Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances (20-2.B)
	  → https://www.federalregister.gov/documents/2020/02/24/2020-02892/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-20-2b
  EPAは、製造前届出(PMN)の対象となる6物質に対し、TSCAに基づく重要新規
	  利用規則(SNUR)を提案することを官報公示した。この提案規則への意見提出は
	  2020/3/25まで。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/25】
	  ・Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances
	   (18-1 and 18-4); Technical Correction
	  → https://www.federalregister.gov/documents/2020/02/25/2020-02906/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-18-1-and-18-4-technical-correction
  EPAは、TSCAに基づく特定の化学物質への重要新規利用規則(SNUR)に技術的な
	  修正を行う事を官報公示した。対象となるSNURは、2019/11/25付けで
	  官報公示したSNUR (バッチ 18-1)、および2019/12/5付けで官報公示した
	  SNUR (バッチ 18-4)の最終規則で、40 CFR 721.11151、40 CFR 721.11236、
	  及び40 CFR 721.11237を修正するもの。この修正は2020/2/25に発効する。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/26】
	  ・EPA Releases PFAS Action Plan: Program Update
	  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-releases-pfas-action-plan-program-update-0
  EPAは、PFAS行動計画のプログラムの更新をリリースし、地下水浄化ガイダンスの
	  発効から、PFOAおよびPFOSについての積極的な規制決定の提案まで、
	  PFAS行動計画の全ての側面を進捗させたと報じている。
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/26】
	  ・Trichloroethylene; Draft Toxic Substances Control Act (TSCA) Risk
	   Evaluation and TSCA Science Advisory Committee on Chemicals (SACC)
	   Meetings; Notice of Availability, Public Meetings, and Request for
	   Comment
	  → https://www.federalregister.gov/documents/2020/02/26/2020-03866/trichloroethylene-draft-toxic-substances-control-act-tsca-risk-evaluation-and-tsca-science-advisory
  EPAは、トリクロロエチレン(TCE)のTSCAリスク評価の草案を公開し、意見募集を
	  開始すること、および同草案をTSCA科学諮問委員会(SACC)でピアレビューする
	  ための仮想会議や対面会議が開催されることを官報公示した。意見提出は
	  2020/4/27まで。
	  TCEのTSCAリスク評価草案
	  → https://www.epa.gov/assessing-and-managing-chemicals-under-tsca/draft-risk-evaluation-trichloroethylene
--------------------------------------------------------------------------
	【2020/02/26】
	  ・Final Designation of Low-Priority Substances Under the Toxic
	   Substances Control Act (TSCA); Notice of Availability
	  → https://www.federalregister.gov/documents/2020/02/26/2020-03869/final-designation-of-low-priority-substances-under-the-toxic-substances-control-act-tsca-notice-of
  EPAは、TSCA改正法および施行規則で求められている、現時点でリスク評価が
	  保証されない低優先物質として20の化学物質を最終指定したこと、最終指定に
	  使用した化学物質固有の情報、分析、および根拠へのアクセス方法を
	  官報公示した。
_____________________________________
	●カナダ
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/29】
	  ・Sodium ortho-phenylphenate (SOPP)
	  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/sodium-ortho-phenylphenate-sopp.html
  カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)の下で、ナトリウム=1,1’
	  -ビフェニル-2-オラート(CAS-RN 132-27-4)の評価案を公開し60日間の
	  意見募集を開始した。
_____________________________________
	●オーストラリア
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2020/02/27】
	  ・Technical Barriers to Trade Information Management System
	   Regular notification G/TBT/N/AUS/116
	  → http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/162781?FromAllNotifications=True
  オーストラリア政府は、工業用化学物質の環境リスク管理のための国家標準を
	  確立するための法案をWTO/TBT通報した。この通報への意見提出は2020/4/27まで。
	  WTO/TBT通報の関連文書へのリンク
	  → https://www.environment.gov.au/protection/chemicals-management/national-standard/draft-legislation
_____________________________________
	●環境展望台:国立環境研究所
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・欧州化学物質庁、SCIPデータベースの試用版を公開 (発表日:2020/2/17)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=28888
標記記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	  ・欧州化学物質庁、改正REACH規則に基づくナノマテリアルの情報提供を
	   再要請 (発表日:2020/2/24)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=28924
標記記事が掲載された。
	**************************************************************************
	【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
	●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLをご覧ください。
	  → https://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
	●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
	  → https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
	  配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
	  配信停止→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	  配信登録→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
	●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
	   chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
	**************************************************************************
	・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
	  場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
	・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
	  お問い合せください。
	  → chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
	・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
 - 
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ 




