【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第451号(2019/7/31)
**************************************************************************
【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第451号
2019/07/31 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質
管理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
原則として、毎週水曜日に配信いたします(都合により木曜日になる場合が
あります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
--------------------------- 7/22~7/28の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/31】
・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop
◆更新情報の詳細はこちら
→ https://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/31】
・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。
→ https://www.ajcsd.org/
◆更新情報の詳細はこちら
→ https://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/25】
・令和元年度第4回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会
化学物質調査会令和元年度化学物質審議会第1回安全対策部会 第196回
中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会【第一部】配付資料
○経済産業省→ https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/2019_01.html
○厚生労働省→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05883.html
7月24日に開催された標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅱにおける評価等について
2.化審法におけるスクリーニング評価の基本的な考え方等の改訂について
3.その他
・令和元年度第4回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会
化学物質調査会 化学物質審議会第189回審査部会 第196回中央環境審議会
環境保健部会化学物質審査小委員会【第二部】配付資料
○経済産業省→ https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/shinsa/189.html
○厚生労働省→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05849.html
7月24日に開催された標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)
新規対象物質の化学物質審査規制法第一種特定化学物質への指定について
(審議予定物質:ジコホル並びにペルフルオロオクタン酸(PFOA)と
その塩及びPFOA関連物質)
2.その他
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/22】
・海洋生分解性プラスチックの標準化に係る検討委員会が設立されました
→ https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190722003/20190722003.html
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/22】
・第3回建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会を
開催します
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05834.html
7月30日に標記会合が開催される。議題は、
1.建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止に関する技術的事項等について
2.その他
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/24】
・[職場のあんぜんサイト]「化学物質による災害事例」を更新しました。
→ http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/sai/sai_new190724.html
労働災害事例 令和元年7月24日追加分(15件)が掲載された。
物質名ごとのリストはこちら
→ http://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/saigaijirei.htm
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/24】
・2019年度第1回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会
(ペーパーレス)を開催します
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05807.html
8月5日に標記会合が開催される。議題は、
1.がん原性指針対象物質等の検討について
2.マンガン及びその化合物並びに溶接ヒュームに係る健康障害防止措置の
検討について
3.作業環境測定基準の見直し等について
4.その他
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/24】
・2019年度第1回化学物質のリスク評価検討会(ばく露評価小検討会)資料
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05822.html
7月26日に開催される標記会合の資料が掲載された。議事は、
1.ばく露実態調査対象物質の測定分析法等について【公開】
2.リスク評価対象物質のばく露評価について【非公開】
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/25】
・石綿ばく露作業による労災認定等事業場一覧表(平成29年度以前認定分)
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/sekimen/ichiran/081217-1_00001.html
標記お知らせが掲載された
_____________________________________
●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/25】
・食品安全情報(化学物質) No.15 (2019)を掲載しました。[PDF]
→ http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201915c.pdf
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/22】
・令和元年8月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び
同小委員会審査分科会の開催について
→ http://www.env.go.jp/press/107048.html
1.石綿健康被害判定小委員会 石綿肺等審査分科会(第95回)※非公開
(1)日時:8月5日(月)16:00-19:00
(2)会場:環境省環境保健部石綿被害対策室会議室
(東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館3階)
(3)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
2.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第338回)※非公開
(1)日時:8月9日(金)17:00-20:00
(2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
(3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
3.石綿健康被害判定小委員会(第180回)※非公開
(1)日時:8月20日(火)16:00-20:00
(2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
(3)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・
びまん性胸膜肥厚)
4.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第339回)※非公開
(1)日時:8月23日(金)16:00-19:00
(2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
(3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
5.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第340回)※非公開
(1)日時:8月30日(金)17:00-20:00
(2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
(3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/23】
・PRTRインフォメーション広場
→ http://www.env.go.jp/chemi/prtr/risk0.html
以下の様式の変更が掲載された。
「届出書」の様式
→ http://www.env.go.jp/chemi/prtr/notification/submit/shimen.html
「秘密情報の請求書」の様式
→ http://www.env.go.jp/chemi/prtr/notification/submit/secret.html
「電子情報処理組織使用届出書」の様式
→ http://www.env.go.jp/chemi/prtr/notification/submit/denshi.html
「磁気ディスク提出票」の様式
→ http://www.env.go.jp/chemi/prtr/notification/submit/jiki.html
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/24】
・食品安全関係情報を更新しました。
→ http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2019&from_month=06&from_day=29&to=struct&to_year=2019&to_month=07&to_day=11&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
6月29日~7月11日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/25】
・食品安全委員会(第751回)の開催について
→ http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai751.html
7月30日に標記会合が開催される。主な議事は、
1.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ジエトフェンカルブ」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ピカルブトラゾクス」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ベンチアバリカルブイソプロピル」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ペンチオピラド」に係る食品健康影響評価について
・農薬「メチルテトラプロール」に係る食品健康影響評価について
・飼料添加物「Aspergillus niger LU17257 株が産生する6-フィターゼを
原体とする飼料添加物」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「GLU-No.10株を利用して生産された
L-グルタミン酸ナトリウム」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「SKG株を利用して生産されたL-セリン」に係る
食品健康影響評価について
・動物用医薬品「フロルフェニコール」に係る食品健康影響評価について
3.肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
4.その他
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/25】
・食品安全委員会 農薬専門調査会評価第三部会(第84回)の開催について
→ http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka3_84.html
8月1日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(トルピラレート)の食品健康影響評価について
2.その他
_____________________________________
●総務省消防庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/24】
・「特殊消火設備の設置基準等に係る検討部会」の開催[PDF]
→ https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/190724_yobo_1.pdf
7月31日に標記会合が開催される。主な検討項目は、
1.自走式駐車場に適する泡消火設備や水噴霧消火設備の技術基準
2.機械式駐車場や電気室等に適する不活性ガス消火設備の技術基準 等
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/23】
・「大きな目小さな目2019年夏号(No.57)」を掲載しました。
→ http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/index.html
標記資料が掲載された。食品中のアクリルアミドについて記載されている。
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/26】
・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
→ http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/26】
・メールマガジンバックナンバーに第789号を掲載しました。[PDF]
→ http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No789.pdf
標記メールマガジンが掲載された。
_____________________________________
●経済協力開発機構(OECD)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/22】
・Global Forum on Environment - Plastics in a Circular Economy:
Design of Sustainable Plastics from a Chemicals Perspective
→ http://www.oecd.org/env/ehs/risk-management/global-forum-on-environment-plastics-in-a-circular-economy.htm
OECDは、循環型経済におけるプラスチックについての環境フォーラムを受けて、
化学の観点からの「持続可能なプラスチックの設計を奨励するための
政策アプローチ」に関する作業文書を公開した。
作業文書→ https://read.oecd-ilibrary.org/environment/policy-approaches-to-incentivise-sustainable-plastic-design_233ac351-en#page1
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/24】
・OECD Series on Principles of Good Laboratory Practice (GLP) and
Compliance Monitoring
→ http://www.oecd.org/env/ehs/testing/oecdseriesonprinciplesofgoodlaboratorypracticeglpandcompliancemonitoring.htm
OECDは、化学委員会と化学物質、農薬、およびバイオテクノロジーに関する
作業部会の合同会議による「非臨床安全性試験のGLPステータスの審査に関する
受け入れ当局へのガイダンス」と題するGLPの原則と遵守監視に関する
一連の文書 No. 20を掲載した。
文書 No.20 [PDF]→ http://www.oecd.org/officialdocuments/publicdisplaydocumentpdf/?cote=ENV-JM-MONO(2019)25%20&doclanguage=en
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/24】
・Series on Testing and Assessment: publications by number
→ http://www.oecd.org/env/ehs/testing/series-testing-assessment-publications-number.htm
OECDは、化学委員会と化学物質、農薬、およびバイオテクノロジーに関する
作業部会の合同会議による「子供の口内曝露の推定-事例研究のまとめ」と
題する試験と評価に関する報告文書 No. 306を掲載した。
文書 No. 306 [PDF]→ http://www.oecd.org/officialdocuments/publicdisplaydocumentpdf/?cote=ENV-JM-MONO(2019)24%20&doclanguage=en
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/22】
・COMMISSION DELEGATED REGULATION (EU) …/... amending Regulation
(EC) No 1272/2008 of the European Parliament and of the Council
on classification, labelling and packaging of substances
and mixtures as regards information relating to emergency
health response
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1563837366618&uri=PI_COM:Ares(2019)4744568
欧州委員会(DG GROW)は、緊急時の健康対応に関係する情報について、
CLP規則を改正する欧州委員会委任規則の案を公示した。
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/22】
・Guidance on CLP
→ https://www.echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-clp?utm_source=echa.europa.eu&utm_medium=display&utm_campaign=customer-insight&utm_content=homepage-howto
ECHAは、CLP規則附属書VIIIに関係した、緊急時の健康対応に関する
調和化された情報ガイダンスの version 2.0 を公表した。
ガイダンス文書[PDF]→ https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13643/guidance_on_annex_viii_to_clp_en.pdf/412c5874-f8ec-cf52-fe1e-2fbe08fe2d11
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/24】
・ECHA Weekly - 24 July 2019
→ https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-24-july-2019
ECHAは ECHA Weekly の2019/7/24版を掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/24】
・Harmonised classification and labelling public consultations
→ https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
ECHAはCLP規則に基づき、3-ブロモ-2,2-ビス(ブロモメチル)
プロパン-1-オール (CAS-RN 36483-57-5, 1522-92-5)、3,6-ビス
(2-クロロフェニル)-1,2,4,5-テトラジン (CAS-RN 74115-24-5)、
ダミノジット (CAS-RN 1596-84-5)、および(1R,2R,4R)-rel-1,
7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル=アクリラート
(CAS-RN 5888-33-5) の欧州調和分類と表示(CLH)の案を公開し2019/9/24までの
意見募集を開始した。
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/24】
・Current Testing Proposals
→ https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
ECHAは、無益な動物試験を回避するため、8物質に対する9の試験提案を公開し
意見募集を開始した。意見の提出は2019/9/9まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/25】
・Restriction proposal for intentionally added microplastics
in the EU – update
→ https://www.echa.europa.eu/-/restriction-proposal-for-intentionally-added-microplastics-in-the-eu-update
ECHAは、REACH規則の下でマイクロプラスチックの意図的な使用の制限案を
作成している。人工芝競技場で一般的に使用されている粒状充填剤は
「意図的に添加するマイクロプラスチック」と理解されるが、ECHAも
欧州委員会もこれらの競技場を閉鎖するべきではないと考えていると
報じている。
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/24】
・Proposed Revocation of Significant New Use Rule for Fatty Acid Amide
→ https://www.federalregister.gov/documents/2019/07/24/2019-15605/proposed-revocation-of-significant-new-use-rule-for-fatty-acid-amide
EPAは、製造前届出(PMN)の対象であった脂肪酸アミド (PMN P-13-267) に
対してTSCAの下で公布された重要新規利用規則 (SNUR)(§721.10691) を
無効にする規則案を官報公示し、2019/8/23までの意見募集を開始した。
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/25】
・Availability of Synthetic Turf Field Recycled Tire Crumb Rubber
Research Under the Federal Research Action Plan Final Report:
Part 1-Tire Crumb Rubber Characterization
→ https://www.federalregister.gov/documents/2019/07/25/2019-15761/availability-of-synthetic-turf-field-recycled-tire-crumb-rubber-research-under-the-federal-research
EPAは、連邦調査行動計画の最終報告書に基づき、人工芝競技場での
リサイクルされた粒状タイヤゴム研究のパート1を発表した。このパート1は
粒状タイヤゴムの特性評価についてのものである。なお、パート2では人への
曝露の可能性を文書化すると説明している。
_____________________________________
●カナダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2019/07/27】
・Significant New Activity orders and notices of the Chemicals
Management Plan
→ https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan/initiatives/significant-new-activity-orders-notices.html#summ
カナダ政府は、カナダ環境保護法(CEPA 1999)に基づき、110の化学物質に
対する重要新規活動(SNAc)の要件を変更又は取り消すために
国内物質リスト(DSL)を改正する意図の通知を発表し意見募集を開始した。
意見提出は2019/9/25までの60日間。
カナダ官報→ http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2019/2019-07-27/html/notice-avis-eng.html#nL1
--------------------------------------------------------------------------
【2019/07/27】
・Chlorocresol
→ https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/chlorocresol.html
カナダ政府は、カナダ環境保護法(CEPA 1999)に基づき、クロロクレゾール
(CAS-RN 59-50-7)のスクリーニング評価案を公開し、2019/9/25まで60日間の
意見募集を開始した。評価案で物質はCEPA 1999第64条の一つ以上の基準に
合致することからリスク管理スコープ(案)も提案している。
カナダ官報→ http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2019/2019-07-27/html/notice-avis-eng.html#nL2
_____________________________________
●環境展望台:国立環境研究所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・欧州化学物質庁、高懸念物質の候補リストに4物質を追加
(発表日:2019/7/16)
→ http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=27378
標記記事が掲載された。
_____________________________________
●セミナー情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・令和元年度 化学物質対策セミナー
~化学物質対策の動向について~
→ http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000108595.html
化学物質の環境リスク低減に向けた取組の一環として、
川崎市と横浜市の連携の下、以下の要領で標記セミナーが開催される。
日時:8月28日(水)午後1時30分~午後4時50分(受付は1時から)
会場:川崎市役所第4庁舎 2階ホール(川崎市川崎区宮本町3-3)
定員:200名(先着)
プログラム:
・川崎市・横浜市における化学物質対策の取組
・PRTR制度見直しの概要と最近の動向
講演者 環境省環境保健部環境安全課 課長補佐 福嶋 慶三 氏
・旭化成(株)川崎製造所における化学物質管理の取組
講演者 旭化成株式会社 製造統括本部川崎製造所 環境安全部
副部長 藤田 一之 氏
・化学物質管理における災害対策とリスクコミュニケーションについて
講演者 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)化学物質管理センター
調査官 竹田 宜人
申込み方法:インターネット申込みフォーム、メール又はファクスにて、
8月21日(水)まで(必着)にお申込みください。
--------------------------------------------------------------------------
・ 2019年日化協LRI研究報告会開催
→ https://www.j-lri.org/
以下の要領で標記報告会が開催される。
日時:8月30日(金)10:00~17:00 (受付9:30)
会場:東京証券会館 8階ホール(東京都中央区日本橋茅場町1-5-8)
プログラム:
[午前の部]
・第6期で完了した研究の報告(口頭発表5 課題)
[ポスターセッション(採択中LRI 研究11課題)]
[午後の部]
・日化協LRI賞受賞記念講演
・2019 ICCA-LRI & JRC ワークショップ 参加報告
・シンポジウム 「令和におけるレギュラトリーサイエンス」
・講演4題
・パネルディスカッション[PDF]
→ https://www.j-lri.org/files/2019LRI.pdf
参加申込:
→ https://chemrisk.org/contents/code/form20190830
申込期限: 8月28日(水)定員300名
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
→ https://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
配信停止→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
配信登録→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
お問い合せください。
→ chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報業務課
-
TEL:03-3481-1999
FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ