【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第431号(2019/3/06)
**************************************************************************
       【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第431号
                   2019/03/06 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質
管理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
原則として、毎週水曜日に配信いたします(都合により木曜日になる場合が
あります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
--------------------------- 2/25~3/3の更新情報 -------------------------
	_____________________________________
	●製品評価技術基盤機構(NITE)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/28】
	  ・化審法届出書作成支援ソフトVER03用の辞書(暫定版)が御利用いただける
	   ようになりました。
	  → https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/ippan_todokede/jisyo01.html
  辞書のダウンロードは届出書作成支援ソフトVER03を用いて行う仕様となって
	  おります。届出書作成支援ソフトVER03の入手方法等は以下の経済産業省
	  サイトをご覧下さい。
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/general-chemical.html
_____________________________________
	●官報情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/28】
	  ・食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働四六)
	  → https://kanpou.npb.go.jp/20190228/20190228g00038/20190228g000380026f.html
標記告示が掲載された。
_____________________________________
	●経済産業省・厚生労働省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/26】
	  ・「少量新規制度及び低生産量新規制度における用途の追加等に関する手続に
	   ついて(案)」に対する意見公募の結果について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595118115&Mode=2
標記お知らせが掲載された。提出された意見は、6件。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/26】
	  ・「少量新規制度及び低生産量新規制度における用途の追加等に関する手続に
	   ついて」を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/todoke/shinki/shoryo/youtotuika.pdf
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●経済産業省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/25】
	  ・「2019年の割当てを受けた者用の2018年の実績報告様式」を公表いたしました
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/horeishu.html
オゾン層保護法に関する標記様式(Excel形式)が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/25】
	  ・産業構造審議会産業技術環境分科会産業環境対策小委員会(第7回)-開催通知
	  → https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/24446
  3月19日に標記会合が開催される。議題は、
	  1.揮発性有機化合物(VOC)排出抑制のための自主的取組の状況
	  2.水銀要排出抑制施設の自主的取組に関する報告の今後の方針
	  3.その他の産業環境対策に関する取組状況
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・一般化学物質等製造数量等届出のデータ作成に関して、
	   届出書作成支援ソフト(Ver.03)をリリースしました。
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/mensekijikou.html
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/03/01】
	  ・「化学物質管理セミナー2018-一般化学物質等の製造・輸入数量等の
	   届出システム操作等に関する実務者向け説明会-」資料を公開しました。
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/briefing.html
  標記資料が掲載された。
	  ○「化審法における製造数量等の届出様式の改正について」[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/todoke/19info/exis_resize_1902.pdf
  ○「化審法における届出作成支援ソフト(ver03)の操作方法について」[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/todoke/19info/ver03_1902.pdf
  ○「少量新規・低生産量審査特例制度
	   ~申出システムver7.0の操作方法について~」[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/todoke/19info/new_1902.pdf
_____________________________________
	●厚生労働省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/21】
	  ・平成30年度第1回遺伝毒性評価ワーキンググループを開催します
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03690.html
  2月28日に化学物質のリスク評価検討会(遺伝毒性評価ワーキンググループ)
	  が開催される。議題は、
	  1.平成30年度に実施したBhas42細胞を用いる形質転換試験の評価について
	  2.平成30年度に微生物を用いる変異原性試験を実施した物質に関する
	   遺伝毒性の総合評価について
	  3.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/26】
	  ・第30回「印刷事業場で発生した胆管がんの業務上外に関する検討会」を
	   開催します
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/tankan310305.html
  3月5日に標記会合(非公開)が開催される。議題は、
	  1.個別労災請求事案に係る医学的事項について
	  2.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/27】
	  ・第20回労働政策審議会安全衛生分科会じん肺部会(ペーパーレス)開催案内
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/0000206631_00002.html
  3月18日に標記会合が開催される。議題は、
	  1.働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律による改正後の
	   じん肺法の一部改正について(報告)
	  2.じん肺健康管理実施状況報告について(報告)
	  3.呼吸用保護具に関する研究について(報告)
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・「平成30年度第2回発がん性評価ワーキンググループ」を開催します
	  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03769.html
  3月7日に化学物質のリスク評価検討会(発がん性評価ワーキンググループ)が
	  開催される。議題は、
	  1.平成30年度に実施した中期発がん性試験の評価について
	  2.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」
	   (食品中の農薬等(アクリナトリン等6品目)の残留基準設定)に関する
	   御意見の募集について寄せられた御意見について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495180230&Mode=2
標記お知らせが掲載された。提出された意見は、5件。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/03/01】
	  ・食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について
	   (平成31年2月28日生食発0228第5号)[PDF]
	  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T190301I0020.pdf
厚生労働省法令等データベースに標記通知が掲載された。
_____________________________________
	●JaCVAM(日本動物実験代替法評価センター)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/03/04】
	  ・「医薬部外品・化粧品の安全性評価における眼刺激性試験代替法としての
	   再構築ヒト角膜様上皮モデル法(RhCE法)に関するガイダンス」に関する
	   パブリックコメントを募集します。
	  → http://www.jacvam.jp/news/news19000304.html
3月4日から3月25日までの間、標記の意見募集が行われる。
_____________________________________
	●環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/25】
	  ・建設リサイクル法に係る全国一斉パトロールに伴うフロン排出抑制法の
	   遵守状況等の確認結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/106495.html
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/25】
	  ・水銀対策技術の国際展開に関する情報交換会(第5回)の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/106513.html
  3月11日に標記会合が開催される。プログラム案は、
	  1.開会
	  2.水俣条約に係る国際的な議論の報告
	  3.現地調査ミッションの報告(タイ、マレーシア、ベトナム)
	  4.意見交換
	  
	--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/26】
	  ・第6回大気汚染に関する日中韓三カ国政策対話の結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/106489.html
2月21日~22日に開催された標記政策対話の結果が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会(第69回)の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/106496.html
  3月14日に標記会合が開催される。議題は、
	  1.水産動植物の被害防止に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の
	   設定について
	  2.水質汚濁に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の設定について
	  3.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・「プラスチック・スマート」キャンペーンの取組状況について
	  → http://www.env.go.jp/press/106516.html
  標記お知らせが掲載された。
	  2019年2月27日時点で237団体から344件の取組が登録されている。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る
	   医学的判定の結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/106473.html
  標記お知らせが掲載された。
	  医療費等の申請に係る83件、特別遺族弔慰金等の請求に係る18件について
	  医学的判定が行われた。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・プラスチック資源循環戦略(案)に対する意見募集(パブリックコメント)の
	   結果について
	   ○電子政府総合窓口(e-Gov)
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195180053&Mode=2
標記お知らせが掲載された。提出された意見は、1,166件。
_____________________________________
	●農林水産省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/28】
	  ・評価法に関する検討会(第2回)を開催しました。
	  → http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/hyoka/index.html
  2月4日に開催された農薬使用者への影響評価法に関する検討会の議事概要が
	  掲載された。議事は、
	  ・農薬使用者への影響評価法の検討(経皮吸収率の評価法、防護装備の防護率、
	   ハザードに基づく注意事項の設定等)
_____________________________________
	●内閣府食品安全委員会
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/28】
	  ・食品安全委員会(第733回)の開催について
	  → http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai733.html
  3月5日に標記会合が開催される。議事は、
	  1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
	   リスク管理機関からの説明について
	  ・動物用医薬品 1品目
	   アモキシシリン水和物を有効成分とする牛及び豚の注射剤(アモスタックLA注)
	   (再審査)(農林水産省からの説明)
	  2.新開発食品専門調査会における審議結果について
	  ・「健やかごま油」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
	  3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
	  ・動物用医薬品及び飼料添加物「タイロシン」に係る食品健康影響評価について
	  4.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・食品安全委員会 農薬専門調査会評価第一部会(第80回)の開催について
	  → http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka1_80.html
  3月8日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
	  1.農薬(フロルピラウキシフェンベンジル)の食品健康影響評価について
	  2.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・食品安全委員会 農薬専門調査会評価第四部会(第60回)の開催について
	  → http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka4_60.html
  3月7日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
	  1.農薬(カルタップ、チオシクラム、ベンスルタップ)の
	   食品健康影響評価について
	  2.その他
_____________________________________
	●中小企業基盤整備機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/03/01】
	  ・[J-NET21]REACHコラム:韓国K-REACHの改正内容(まとめ)
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/190301.html
標記コラムが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/03/01】
	  ・J-NET21]REACH新着 Q&A:Q.534 REACH規則では、認可対象候補物質リスト
	   (Candidate List)に収載された物質をEUに年間1t以上輸出している場合は
	   収載から6カ月以内に届け出が必要ですが、収載当時は輸出量が少なかった
	   ものが途中から輸出量が増えてきました。届け出の算定期間、届け出期限に
	   ついて教えてください。
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/534.html
標記記事が掲載された。
_____________________________________
	●労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/28】
	  ・労働安全衛生研究Vol.12 No.1 公開
	  → https://www.jstage.jst.go.jp/browse/josh/12/1/_contents/-char/ja/
標記資料が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/03/01】
	  ・安衛研ニュースNo. 124 (2019-03-01)
	  → https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2019/124-0.html
標記メールマガジンが掲載された。
_____________________________________
	●国立環境研究所(NIES)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/28】
	  ・「特集 化学物質が小児・将来世代に与える健康影響の評価とメカニズムの
	   解析」国立環境研究所ニュース37巻6号を掲載しました
	  → http://www.nies.go.jp/kanko/news/index.html
標記資料が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環
	   2019年2月号「陸上の廃棄物が海洋マイクロプラスチックになるという話」が
	   公開されました
	  → http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/201902.html
標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/03/01】
	  ・登録・失効農薬情報を更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/03/01】
	  ・メールマガジンバックナンバーに第769号を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No769.pdf
標記メールマガジンが掲載された。
_____________________________________
	●化学物質国際対応ネットワーク
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/03/01】
	  ・コラムを掲載しました。
	   「特定化学物質規制の現状と課題」
	   第7回「ペルフルオロ化合物、難燃剤、フタル酸エステル類等」を
	   お届けします。
	  → http://chemical-net.env.go.jp/column_kizuki_uwagawa_onishi.html#VOL7
標記コラムが掲載された。
_____________________________________
	●アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/26】
	  ・ 化学品および成形品のデータ作成支援ツールVer.1.07.00を公開しました。
	  → https://chemsherpa.net/chemSHERPA/tool/
  標記お知らせが掲載された。公開されたツールは以下の6種類。
	  ・chemSHERPA成形品データ作成支援ツール Ver.1.07.00
	  → https://chemsherpa.net/chemSHERPA/tool/inputUserInfo.php?acflg=article&ver=10700
  ・[英語版]chemSHERPA成形品データ作成支援ツールVer.1.07.00
	  → https://chemsherpa.net/chemSHERPA/tool/inputUserInfo.php?acflg=article&ver=10700en
  ・[中国語版]chemSHERPA成形品データ作成支援ツール Ver.1.07.00
	  → https://chemsherpa.net/chemSHERPA/tool/inputUserInfo.php?acflg=article&ver=10700cn
  ・chemSHERPA化学品データ作成支援ツール Ver.1.07.00
	  → https://chemsherpa.net/chemSHERPA/tool/inputUserInfo.php?acflg=chemical&ver=10700
  ・[英語版]chemSHERPA化学品データ作成支援ツール Ver.1.07.00
	  → https://chemsherpa.net/chemSHERPA/tool/inputUserInfo.php?acflg=chemical&ver=10700en
  ・[中国語版]chemSHERPA化学品データ作成支援ツール Ver.1.07.00
	  → https://chemsherpa.net/chemSHERPA/tool/inputUserInfo.php?acflg=chemical&ver=10700cn
_____________________________________
	●経済協力開発機構(OECD)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/25】
	  ・Series on Testing and Assessment: publications by number
	  → http://www.oecd.org/env/ehs/testing/series-testing-assessment-publications-number.htm
  OECDは、試験と評価に関する一連の文書「Good In Vitro Method Practices
	  (GIVIMP) に関するガイダンス文書」(No. 286)、および「複数の化学物質への
	  複合暴露リスクを評価するための考察文書」(No. 296)を発表した。
	  ・Good In Vitro Method Practices (GIVIMP) に関するガイダンス文書
	  → https://www.oecd-ilibrary.org/environment/guidance-document-on-good-in-vitro-method-practices-givimp_9789264304796-en
  ・複数の化学物質への複合暴露リスクを評価するための考察文書 [PDF]
	  → http://www.oecd.org/chemicalsafety/risk-assessment/considerations-for-assessing-the-risks-of-combined-exposure-to-multiple-chemicals.pdf
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/26】
	  ・Watch our webinar on Best Environmental Practices for Class B
	   Firefighting Foams
	  → http://www.oecd.org/chemicalsafety/portal-perfluorinated-chemicals/webinars/
  OECDは、ペルおよびポリフルオロアルキル物質(PFAS)の管理という観点から
	  2019/1/29に開催した「クラスB泡消火剤のベスト環境プラクティス」に関する
	  Webセミナーのビデオを掲載した。
_____________________________________
	●欧州化学品庁(ECHA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/02/27】
	  ・ECHA Weekly - 27 February 2019
	  → https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-27-february-2019
ECHAは ECHA Weekly の2019/2/27版を掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・REACH data compliance needs to improve
	  → https://www.echa.europa.eu/-/reach-data-compliance-needs-to-improve
  ECHAは、2018年に286件のREACH登録の遵守状況を確認し、全体として274件の
	  最終決定を採択している。その中で異なる888件の情報要求が求められており、
	  ECHAは化学物質に関する情報を改善する方法について登録者に助言を
	  与えている。2018年の登録情報評価の進捗は
	  → https://www.echa.europa.eu/dossier-evaluation-progress-2018
--------------------------------------------------------------------------
	【2019/02/28】
	  ・Current Testing Proposals
	  → https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
  ECHAは、無益な動物試験を回避するため、8物質に対する18の試験提案を公開し、
	  意見募集を開始した。意見提出の締切りは2019/4/15まで。
_____________________________________
	●カナダ
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2019/03/02】
	  ・Calcium 2-ethylhexanoate and 2-ethylhexyl-2-ethylhexanoate
	  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/calcium-2-ethylhexanoate-2-ethylhexyl-2-ethylhexanoate.html
  カナダ政府は、2-ethylhexyl-2-ethylhexanoate (CAS-RN 7425-14-1)が
	  カナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の基準に合致することから、
	  この物質をCEPA 1999の附属書 1 に追加することを提案し60日間の意見募集を
	  開始した。意見募集の締切りは2019/5/1まで。
	  カナダ官報→ http://gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2019/2019-03-02/html/reg1-eng.html
_____________________________________
	●環境展望台:国立環境研究所
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・アメリカ環境保護庁、有害物質規制法の化学物質目録を大幅更新
	    (発表日:2019/2/19)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=26436
標記記事が掲載された。
_____________________________________
	●EICネット:環境イノベーション情報機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・アメリカ環境保護庁、パーフルオロアルキル化合物及び
	   ポリフルオロアルキル化合物行動計画を発表 (発表日:2019/2/14)
	  → http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=41887&oversea=1
標記記事が掲載された。
**************************************************************************
	【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
	●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
	  → https://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
	●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
	  → https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
	  配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
	  配信停止→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	  配信登録→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
	●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
	   chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
	**************************************************************************
	・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
	  場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
	・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
	  お問い合せください。
	  → chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
	・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
 - 
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ 




