【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第332号(2017/03/01)
**************************************************************************
	       【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第332号
	                    2017/03/01 配信
	**************************************************************************
	本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質
	管理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
	原則として、毎週水曜日に配信いたします。
	連絡先: chem-manage@nite.go.jp
--------------------------- 2/20~2/26の更新情報 -------------------------
	_____________________________________
	●製品評価技術基盤機構(NITE)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/28】
	  ・「化学物質の安全管理に関するシンポジウム
	   ―化学物質安全管理の新展開―」の開催について【講演資料を掲載しました】
	  → http://www.nite.go.jp/chem/simpo201402/sympo201602_index.html
平成29年2月10日に開催された標記講演の資料が掲載された。
-------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/28】
	  ・HESS及びHESS DBのデータを追加しました
	  → http://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess_update.html
	  
	  2017年2月更新
	  [HESS]
	  1.化審法新規化学物質として公示され、平成27年度に審査シートが公表された
	   物質の反復投与毒性試験(28日間)データ(38物質、38試験)を追加しました。
	  2.花王株式会社との協力により開発した75種類の肝毒性アラートを追加しました。
_____________________________________
	●経済産業省・厚生労働省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/21】
	  ・産業構造審議会 製造産業分科会 化学物質政策小委員会 制度構築ワーキング
	   グループ 中央環境審議会 環境保健部会 化学物質対策小委員会 合同会合
	   ‐報告書
	  → http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/20170213001.html
標記会合の報告書が掲載された。
  第11回制度構築ワーキンググループ化学物質対策小委員会合同会議の議事録も  
	  掲載された。[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/seizou/kagaku/seido_wg/pdf/011_gijiroku.pdf 
_____________________________________
	●経済産業省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/20】
	  ・フロン類算定漏えい量報告・公表制度による平成27(2015)年度フロン類
	   算定漏えい量の集計結果を取りまとめました
	  ○経済産業省→ http://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170220005/20170220005.html
	  ○環境省→ http://www.env.go.jp/press/103668.html
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/20】
	  ・「新用途水銀使用製品の製造等に関する命令の一部を改正する命令案」に
	   対する意見募集について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195160078&Mode=0  
	  ○環境省→ http://www.env.go.jp/press/103533.html
2月20日から3月21日まで標記意見募集が行われる。
_____________________________________
	●厚生労働省・農林水産省・消費者庁
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/20】
	  ・「第74回 コーデックス連絡協議会」(開催案内)
	  ○厚生労働省→ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000151292.html
	  ○消費者庁[PDF]→ http://www.caa.go.jp/foods/pdf/foods_index_22_170220_0001.pdf
	  ○農林水産省→ http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kijun/170220.html  
  3月13日に標記会合が開催される。議題は、
	  (1)コーデックス委員会の活動状況
	   ア 最近コーデックス委員会で検討された議題について
	     ・第3回スパイス・料理用ハーブ部会 (CCSCH)
	   イ 今後の活動について
	     ・第49回食品添加物部会 (CCFA)
	     ・第11回食品汚染物質部会 (CCCF)
	  (2)その他
_____________________________________
	●経済産業省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/20】
	  ・産業構造審議会製造産業分科会化学物質政策小委員会フロン類等対策
	   ワーキンググループ(第10回)-開催通知
	  → https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/14373
  3月1日に標記会合が開催される。議題は、
	  1.キガリ改正を踏まえたHFC規制のあり方について
	  2.フロン類算定漏えい量報告の結果報告について
	  3.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/21】
	  ・chemSHERPA(製品含有化学物質情報の伝達新スキーム)賛同企業に関する
	   情報を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/170221chemSHERPA.pdf
標記情報が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/22】
	  ・「ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油を使用する電気工作物等の使用及び
	   廃止の状況の把握並びに適正な管理に関する標準実施要領(内規)」の一部
	   改正に対する意見の募集について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595117025&Mode=0
2月22日から3月23日まで標記意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/24】
	  ・「台湾を仕向地とする特定有害廃棄物等の輸出承認について」の一部改正に
	   ついて [PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2017/20170224_006_ex.pdf
標記お知らせが掲載された。別紙の新旧対照表のとおり改正するもの。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/24】
	  ・「台湾を仕向地とする特定有害廃棄物等の輸出承認について」の一部改正案
	   に対する意見募集の結果について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595117005&Mode=2
標記意見募集の結果が掲載された。1件の意見が提出されている。
_____________________________________
	●厚生労働省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/21】
	  ・化学物質のリスク評価に係る企画検討会報告書
	   - 労働安全衛生法施行令別表第9の新規候補物質の検討 -
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000151566.html
11月14日に開催された標記会合の報告書が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/21】
	  ・「平成28年度化学物質のリスク評価に係る企画検討会報告書」を公表します
	   ~9物質について労働安全衛生法施行令別表第9に追加することが妥当~
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000152189.html
  標記お知らせが掲載された。
	  別表第9に追加すべきとされた化学物質(9物質)[PDF] はこちら
	  → http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11305000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu-Kagakubushitsutaisakuka/gaiyou_1.pdf
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/22】
	  ・特定化学物質障害予防規則の規定に基づく厚生労働大臣が定める性能等の
	   一部を改正する告示案に関する意見募集について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160421&Mode=0
  2月22日から3月23日まで標記意見募集が行われる。
	  三酸化二アンチモンの作業環境測定基準及び作業環境測定基準について、
	  労働安全衛生法施行令別表第3を改正するもの。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/22】
	  ・平成28年度 第3回発がん性評価ワーキンググループの開催について
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000152423.html
  3月1日に標記会合が開催される。議題は、
	  (1)平成28年度に実施した中期発がん性試験の評価について
	  (2)平成29年度に実施する中期発がん性試験の物質選定について
	  (3)遺伝子改変動物を用いた発がん性試験による調査の基準について
	  (4)その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/22】
	  ・有害物ばく露作業報告について
	  → http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/070409-1.html
  標記お知らせが掲載された。
	  ○パンフレット等
	   ・<平成30年報告版>「有害物ばく露作業報告」の手引き
	    全体版 [PDF]→ http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/170222-1m.pdf
	  ○関係法令等
	   ・労働安全衛生規則第九十五条の六の規定に基づき厚生労働大臣が定める
	    物等の一部を改正する件(平成28年厚生労働省告示第430号)新旧対照表 
	    [PDF]→ http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/070409-1e.pdf
	  ○関係通達等
	   ・有害物ばく露作業報告制度の周知徹底について(平成28年12月22日付け
	    基安発1222第2号)
	    [PDF]→ http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/070409-1h.pdf 
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/23】
	  ・食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アルトレノゲスト、
	   イソピラザム、イプロニダゾール、イミシアホス、エトフェンプロックス、
	   エトフメセート、エリスロマイシン、キノメチオナート、クロサンテル、
	   サフルフェナシル、1,3-ジクロロプロペン、シフルメトフェン、チオメトン、
	   ビシクロピロン、ピペラジン、フルアジホップブチル、フルメトリン等)[PDF]
	  → http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000152665.pdf
	    
	  標記お知らせが掲載された。
	  また、電子政府総合窓口(e-Gov)より、基準の改正に関する意見募集の結果が
	  掲載された。各案件について、1件の意見が提出されている。
  ・食品中の農薬(エトフェンプロックス)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495150280&Mode=2
  ・食品中の農薬4-アミノピリジン等の残留基準の削除
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495150287&Mode=2
  ・食品中の農薬(イミシアホス)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160206&Mode=2
  ・食品中の農薬(ビシクロピロン)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160217&Mode=2
  ・食品中の農薬(メパニピリム)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160224&Mode=2
  ・食品中の農薬(エトフメセート)の残留基準設定)
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160208&Mode=2
  ・食品中の農薬(キノメチオナート)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160211&Mode=2
  ・食品中の農薬(サフルフェナシル)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160214&Mode=2
  ・食品中の農薬(フルアジホップブチル)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160219&Mode=2
  ・食品中の農薬(シフルメトフェン)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160216&Mode=2
  ・食品中の農薬(エトフェンプロックス)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160207&Mode=2
  ・食品中の農薬(イソピラザム)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160203&Mode=2
  ・食品中の農薬(1,3-ジクロロプロペン)の残留基準設定
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160215&Mode=2
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/23】
	  ・食品、添加物等の規格基準に定められた食品に残留する農薬等の試験法に
	   おける留意事項について[PDF]
	  → http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000152352.pdf
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/20】
	  ・水銀廃棄物に係る「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を
	   改正する省令案」に対する意見募集(パブリックコメント)について
	  → http://www.env.go.jp/press/103554.html
2月20日から3月21日まで標記意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/20】
	  ・「国際海事機関海洋環境保護委員会の判定に基づき環境大臣が指定する
	   物質の一部を改正する告示」(仮称)に対する意見の募集
	   (パブリックコメント)について
	  → http://www.env.go.jp/press/103672.html
  2月20日から3月21日まで標記意見募集が行われる。
	  海洋環境保全の見地から有害である又は有害でないものとして指定するため、
	  「国際海事機関海洋環境保護委員会の判定に基づき環境大臣が指定する物質」の
	  改正を検討するもの。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/20】
	  ・平成29年2月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び
	   同小委員会審査分科会開催日程の追加について
	  → http://www.env.go.jp/press/103674.html
  ○開催日程
	  1.石綿健康被害判定小委員会(第150回)※非公開
	   (1)日時:平成29年2月1日(水)
	   (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
	   (3)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
	  2.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第270回)※非公開
	   (1)日時:平成29年2月6日(月)
	   (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
	   (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
	  3.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第271回)※非公開
	   (1)日時:平成29年2月17日(金)
	   (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
	   (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
	  4.石綿健康被害判定小委員会石綿肺等審査分科会(第65回)※非公開
	   (1)日時:平成29年2月24日(金)
	   (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
	   (3)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/20】
	  ・平成29年3月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び
	   同小委員会審査分科会の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/103675.html
  ○開催日程
	  1.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第272回)※非公開
	   (1)日時:平成29年3月6日(月)
	   (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
	   (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
	  2.石綿健康被害判定小委員会石綿肺等審査分科会(第66回)※非公開
	   (1)日時:平成29年3月9日(木)
	   (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
	   (3)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
	  3.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第273回)※非公開
	   (1)日時:平成29年3月17日(金)
	   (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
	   (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
	  4.石綿健康被害判定小委員会(第151回)※非公開
	   (1)日時:平成29年3月23日(木)
	   (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
	   (3)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
	  5.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第274回)※非公開
	   (1)日時:平成29年3月28日(火)
	   (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室
	   (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/20】
	  ・中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会(第56回)の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/103642.html
  3月3日に標記会合が開催される。議題は、
	  (1)水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める
	   基準の設定について
	  (2)水質汚濁に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定について
	  (3)その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/21】
	  ・平成28年度第2回EXTEND2016化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の
	   開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/103665.html
  3月22日に標記会合が開催される。議題(※予定)は、
	  (1)文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)について
	  (2)試験の結果及び今後の予定について
	  (3)試験法の開発について
	  (4)国際協力事業について
	  (5)その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/23】
	  ・フロン類対策の今後の在り方に関する検討会(第4回)の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/103669.html
  3月9日に標記会合が開催される。議題(※予定)は、
	  (1)検討会報告書(案)について
_____________________________________
	●農林水産省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/15】
	  ・平成28年度リスク管理検討会(第3回)配付資料一覧
	  → http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h28_3/index.html
  2月14日に開催される標記会合の配付資料が掲載された。議題は、
	  1.平成28年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物の
	   サーベイランス・モニタリング年次計画の実施状況について
	  2.平成29年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物の
	   サーベイランス・モニタリング年次計画(案)について
	  3.食品の安全性を高めるための指針等(ガイドライン/ハンドブック)について
	  4.その他
_____________________________________
	●中小企業基盤整備機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/24】
	  ・[J-NET21]REACH Q&A:Q.495 中国に混合物を輸出する際の国連危険輸送に
	   ついて、中国の「危険化学品分類信息表」で定められたGHS区分を必ず
	   採用しなければならないでしょうか?
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/495.html
標記Q&Aが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/24】
	  ・[J-NET21]RoHSコラム:欧州委員会提案によるRoHS(II)指令改正案
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/170224.html
	   
	  標記コラムが掲載された。
_____________________________________
	●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/20】
	  ・農薬抄録及び評価書を更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/index.htm
  アミカルバゾン、イマザピル、トルピラレート、フルオキサストロビンの農薬
	  抄録が追加掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/24】
	  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/24】
	  ・[メールマガジン]バックナンバーに第670号を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No670.pdf
標記メールマガジンが掲載された。
_____________________________________
	●化学物質国際対応ネットワーク
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/20】
	  ・メルマガ78号をバックナンバーに掲載しました。
	  → http://chemical-net.env.go.jp/mag/mag_bn78.html
標記メールマガジンが掲載された。
_____________________________________
	●日本化学工業協会(JCIA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/21】
	  ・レスポンシブル・ケアニュース2017冬季号No.84を発行
	  → https://www.nikkakyo.org/news27-list/5238
  標記お知らせが掲載された。
	  RC_NEWS_No84.こちら [PDF]→ https://www.nikkakyo.org/sites/default/files/RC_NEWS_No84_2.pdf
_____________________________________
	●欧州化学品庁(ECHA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/16】
	  ・February Newsletter online
	  → https://www.echa.europa.eu/-/february-newsletter-onli-1
  ECHAは、ニュースレター2月号オンライン版を掲載した。
	  → https://newsletter.echa.europa.eu/
	  [PDF]版はこちら → https://newsletter.echa.europa.eu/documents/6362380/22975056/newsletter_2017_issue_1_february_en.pdf
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/21】
	  ・ECHAは、3物質についてCLH(分類、表示および包装)案のパブリックコンサル
	   テーションを開始した。
	  → https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
  CLH案が提案されたのは以下の物質。コメント提出期限は2017年4月7日。
	  ・2-methylimidazole (EC No.211-765-7, CAS No.693-98-1)
	  ・MCPA-thioethyl (ISO); S-ethyl (4-chloro-2-methylphenoxy)ethanethioate;
	   S-ethyl 4-chloro-o-tolyloxythioacetate
	   (EC No.246-831-4, CAS No.25319-90-8)
	  ・Octamethylcyclotetrasiloxane (EC No.209-136-7, CAS No.556-67-2)
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/21】
	  ・Corrigendum to the Guidance on Biocidal Products Regulation: 
	   Volume III Human Health, Assessment & Evaluation (Parts B+C) published
	  → https://www.echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-biocides-legislation
  ECHAは、ECHAは、殺生物性製品規則(BPR)のうちのVolume III Human Health,
	  Assessment & Evaluation (Parts B+C)ガイダンスを公表した。
	  改訂内容は、prefaceとgeneral introductionにおいて修正、追記がされた。
	  ◆公表されたガイダンス[PDF]はこちら
	     → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/15623299/biocides_guidance_human_health_ra_iii_part_bc_en.pdf/30d53d7d-9723-7db4-357a-ca68739f5094 
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/22】
	  ・ECHA Weekly - 22 February 2017
	  → https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-22-february-2017
ECHAは、2月22日付けでECHA Weeklyを掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/23】
	  ・Guidance on Biocidal Products Regulation: Volume II Efficacy,
	   Assessment & Evaluation (Parts B+C)  published
	  → https://www.echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-biocides-legislation?panel=vol2partBC
  ECHAは、殺生物性製品規則(BPR)のうちの Volume II Efficacy, Assessment
	  & Evaluation (Parts B+C) ガイダンスのversion1が公表された。
	  ◆公表されたガイダンス[PDF]はこちら
	     → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/15623299/bpr_guidance_assessment_evaluation_part_vol_ii_part_bc_en.pdf/950efefa-f2bf-0b4a-a3fd-41c86daae468
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/24】
	  ・Draft guidance on recommendations for nanomaterials for human health
	   endpoints sent to CARACAL for consultation
	  → https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach
  ECHAは、IR&CSAガイダンスのうちChapters R.7a及びR.7c(ヒト健康影響エンド
	  ポイント)に適用可能なナノ材料のための勧告ガイドライン草案を協議のため、
	  CARACAL(REACHおよびCLPの所管当局)に送付した。
	  ◆公表されたガイダンス草案[PDF]はこちら
	   → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13643/nano_ir_human_health_caracal_en.pdf/dcee7ddc-fc2d-28bf-ebce-0fdf270cf878
_____________________________________
	●欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/20】
	  ・ECETOC 2016 Annual Report Published
	  → http://www.ecetoc.org/mediaroom/ecetoc-2016-annual-report-published/
  ECETOCは、年次報告2016を公表した。
	  ◆報告書[PDF]はこちら → http://www.ecetoc.org/wp-content/uploads/2017/02/ECETOC_2016_Annual_Report.pdf
_____________________________________
	●米国環境保護庁(US EPA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/21】
	  ・Statutory Requirements for Substantiation of Confidential Business
	   Information (CBI) Claims Under the Toxic Substances Control Act (TSCA)
	   ; Delay of Effective Date
	  → https://www.federalregister.gov/documents/2017/02/21/2017-03352/statutory-requirements-for-substantiation-of-confidential-business-information-cbi-claims-under-the
  米国EPAは、2017年1月19日付Federal Registerで公示した「有害物質規制法に
	  基づく機密情報(CBI)請求する際の実証に関する法的要件」について、
	  大統領令に従い、発効日が2017年3月21日まで延期されることを公表した。
_____________________________________
	●環境展望台:国立環境研究所
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・ドイツ連邦内閣、水銀に関する水俣条約の批准プロセスを開始
	   (発表日:2017.02.15)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=20876
標記記事が掲載された。
_____________________________________
	●カナダ
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/22】
	  ・The Regulations amending the Export of Substances on the Export
	   Control List Regulations were published.
	  → http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p2/2017/2017-02-22/html/sor-dors11-eng.php
  カナダは、輸出管理リスト規則における物質に関して、輸出規則を改正する
	  ことを公表した。この改正は、ロッテルダム条約や水俣条約に関する条項や
	  輸出における事前通知やラベリングに関する内容。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/25】
	  ・The final screening assessment for liquefied petroleum gases was
	   published. A proposed risk management approach document for liquefied
	   petroleum gases was also published for a 60-day public comment period
	   ending on April 12, 2017.
	  → http://www.chemicalsubstanceschimiques.gc.ca/petrole/group-4/index-eng.php
	 
	  カナダは、液化石油ガスのスクリーニング最終評価を公表した。また、液化石油
	  ガスのリスク管理アプローチ案も公表し、パブリックコメントは60日間で、
	  期限は2017年4月12日まで。
	    ◆官報はこちら → http://gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2017/2017-02-25/html/notice-avis-eng.php#ne2  
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/25】
	  ・The draft screening assessment for 4-vinylcyclohexane (4-VCH) was
	   published for a 60-day public comment period ending on April 26, 2017.
	  → http://www.chemicalsubstanceschimiques.gc.ca/cmp3-pgpc3/4vch-4ech-eng.php
  カナダは、4-ビニルシクロヘキサン(4-VCH)のスクリーニング評価草案を
	  公表した。パブリックコメントは60日間で、期限は2017年4月26日まで。
	    ◆官報はこちら → http://gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2017/2017-02-25/html/notice-avis-eng.php#ne3
_____________________________________
	●セミナー情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ~内閣府食品安全委員会~ 
	   ~精講:食品健康影響評価-加熱時に生じるアクリルアミドの食品健康影響
	     評価及び低減対策-開催及び参加者の募集について~
	  → http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/seiko_acrylamide_20170316.html
  ○日時:3月16日 13:30-16:00
	  ○場所:食品安全委員会事務局 会議室(港区赤坂5-2-20赤坂パークビル22階)
	  ○定員:150名(参加費:無料)
	  ○申込期限:3月10日(金)17:00まで
	  ○内容:
	   (1)講義:加熱時に生じるアクリルアミドの食品健康影響評価について
	   (2)講義:アクリルアミドのばく露評価について
	        ~アクリルアミドの摂取量推定など~
	   (3)講義:食品中のアクリルアミドの低減対策について
	   (4)参加者との質疑応答
	  
	※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
**************************************************************************
	【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
	●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
	●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
	  配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
	   配信停止→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	   配信登録→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
	●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
	   chem-manage@nite.go.jp
	**************************************************************************
	・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
	  場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
	・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
	  お問い合せください。
	  → chem-manage@nite.go.jp
	・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
 - 
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ 




