【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第329号(2017/02/08)
**************************************************************************
	        【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第329号
	                    2017/02/08 配信
	**************************************************************************
	本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質
	管理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
	原則として、毎週水曜日に配信いたします。
	連絡先: chem-manage@nite.go.jp
--------------------------- 1/30~2/5の更新情報 -------------------------
	_____________________________________
	●製品評価技術基盤機構(NITE)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/08】
	  ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のアンケートを実施しています。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/news.html
  今後さらにNITE-CHRIPが皆様のお役にたてるものになるよう、アンケートへの
	  ご理解とご協力をお願いいたします。お寄せいただいた回答は、目的以外には
	  使用しません。また、集計結果は公表する場合がありますが、回答者が特定で
	  きるような形では公表しません。
	  アンケートページは、NITEが業務を委託しているみずほ情報総研株式会社が
	  提供しています。
	  詳細はこちらへ→
	   日本語ページ→ https://www.mizuho-ir.co.jp/topics/2017/nite-chrip.html
	   英語ページ→ https://www.mizuho-ir.co.jp/english/release/nite-chrip.html
_____________________________________
	●官報情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/01/30】
	  ・特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律第三条の規定に基づく同条
	   第一号から第四号までに掲げる事項の一部を改正する件(経済産業・環境一) 
	  → http://kanpou.npb.go.jp/20170130/20170130h06946/20170130h069460005f.html
標記告示が掲載された。
_____________________________________
	●経済産業省・厚生労働省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/01】
	  ・平成28年度第9回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会
	   化学物質調査会 化学物質審議会第164回審査部会 第171回中央環境審議会
	   環境保健部会化学物質審査小委員会‐議事要旨
	  → http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004475/164_giji.html
  1月31日に開催された標記会合(非公開)の議事要旨が掲載された。議題は、
	  1.前回指摘事項等の確認等について
	  2.新規化学物質の審議について
	  3.その他
_____________________________________
	●経済産業省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/01/30】
	  ・産業構造審議会 産業技術環境分科会 廃棄物・リサイクル小委員会
	   有害廃棄物等越境移動ワーキンググループ 中央環境審議会循環型社会部会
	   合同会議(第4回)-配布資料
	  → http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/sangyougijutsu/haiki_recycle/yugai_haikibutsu/004_haifu.html
  1月31日に開催される標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、
	  1.報告書(案)について
	  2.その他
  -議事要旨(2017/02/01 公表) 
	  → http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/sangyougijutsu/haiki_recycle/yugai_haikibutsu/004_giji.html
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/01】
	  ・中央環境審議会循環型社会部会特定有害廃棄物等の輸出入等の規制の在り方に
	   関する専門委員会、産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル
	   小委員会有害廃棄物等越境移動ワーキンググループ第3回合同会議 議事録
	   [PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/sangyougijutsu/haiki_recycle/yugai_haikibutsu/pdf/003_gijiroku.pdf
  平成28年12月26日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
	  (1)報告書(案)について
	  (2)その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/03】
	  ・「中央環境審議会循環型社会部会特定有害廃棄物等の輸出入等の規制の在り方に
	   関する専門委員会、産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル
	   小委員会有害廃棄物等越境移動ワーキンググループ合同会議報告書(案)」に
	   対する意見募集(パブリックコメント)の結果について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195160059&Mode=2  
標記意見募集の結果が掲載された。25件の意見が提出されている。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/03】
	  ・「中央環境審議会循環型社会部会特定有害廃棄物等の輸出入等の規制の在り方
	   に関する専門委員会、産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル
	   小委員会有害廃棄物等越境移動ワーキンググループ合同会議報告(案)」に
	   対する意見の募集の結果について
	  ○電子政府総合窓口(e-Gov)→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595216067&Mode=2  
標記意見募集の結果が掲載された。10件の意見が提出されている。
_____________________________________
	●経済産業省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/01/30】
	  ・産業構造審議会製造産業分科会第4回化学物質政策小委員会、
	   第1回化学物質審議会-議事要旨
	  → http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/seizou/kagaku/004_giji.html
  1月24日に開催された標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、
	  1.化審法の施行状況と最近の動向について
	  2.モントリオール議定書の改定について
	  3.その他の化学物質管理政策の最近の状況について
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/01/30】
	  ・「データ作成支援(ツール等)」のページに中国語版の作成支援ツールと
	   資料一式を掲載しました。
	  → https://chemsherpa.net/chemSHERPA/tool/
  標記お知らせが掲載された。
	  ・[中国語版]成形品用のデータ作成支援ツールとマニュアル一式[Ver.1.02.00]
	  ・[中国語版]化学品用のデータ作成支援ツールとマニュアル一式[Ver.1.02.00]
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/01/30】
	  ・chemSHERPA物質リストの改訂のお知らせ
	  → https://chemsherpa.net/chemSHERPA/whatsnew/detail20170130-1.html
  標記お知らせが掲載された。
	  【chemSHERPA管理対象物質リストVer.1.03.00の主な改訂内容】
	   •LR01 化審法1特: 法改正によるものではないが、CHRIP(NITE化学物質総合
	      情報提供システム)の化審法1特におけるPCPのCAS展開表示の追加を反映
	   •LR04 RoHS指令: (EU)2015/863
	   •LR06 REACH規則 SVHC: 第16次SVHC(2017/1/12発表分)
	   •LR07 REACH規則ANNEX XⅦ: (EU) 2016/1017
	   •IC01 GADSL: 2016年版Ver.2
	   •IEC62474: D13.00
_____________________________________
	●厚生労働省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/01/31】
	  ・個別分野の化学物質対策について
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149924.html
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/01】
	  ・食中毒事件一覧速報
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html
  標記資料が掲載された。
	  平成29年(2017年)食中毒発生事例(速報)化学物質が原因で食中毒となった
	   事例はなし。 
	  平成28年(2016年)食中毒発生事例(速報)化学物質が原因で食中毒となった
	   事例18件。
_____________________________________
	●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/01】
	  ・食品安全情報(化学物質)No.3(2017)を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2017/foodinfo201703c.pdf
	  別添[PDF](【FDA】魚食に関する助言)
	  → http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2017/foodinfo201703ca.pdf   
  標記資料が掲載された。
	  食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
_____________________________________
	●環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/01/30】
	  ・「水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集
	   (パブリックコメント)について
	  → http://www.env.go.jp/press/103579.html
  1月30日から2月28日まで標記意見募集が行われる。
	  新たに6種類の農薬(グリホサートアンモニウム塩、グリホサートイソプロピル
	  アミン塩、グリホサートカリウム塩、グリホサートナトリウム塩、シクラニリ
	  プロール、トリチコナゾール)の水質汚濁に係る農薬登録保留基準値を設定
	  する案について、意見を募集するもの。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/01/30】
	  ・「水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の
	   募集(パブリックコメント)について
	  → http://www.env.go.jp/press/103576.html
  1月30日から2月28日まで標記意見募集が行われる。
	  新たに5種類の農薬(イソキサベン、オキスポコナゾールフマル酸塩、
	  ピラジフルミド、フルルプリミドール及びホセチルアルミニウム(ホセチル))の
	  水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値を設定する案について、
	  意見を募集するもの。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/01】
	  ・「自動車排出窒素酸化物及び自動車排出粒子状物質の総量の削減に関する
	   基本方針の中間レビュー(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)に
	   ついて
	  → http://www.env.go.jp/press/103591.html
2月1日から3月2日まで標記意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/02】
	  ・「建築物等の解体等工事における石綿飛散防止対策に係るリスクコミュニ
	   ケーションガイドライン(案)」に関するパブリックコメントについて
	  → http://www.env.go.jp/press/103563.html
2月2日から3月3日まで標記意見募集が行われる。
_____________________________________
	●農林水産省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/01/31】
	  ・個別危害要因への対応(健康に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質)
	  → http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem.html
  鉛のリスクプロファイルシートが更新された。[PDF]
	  → http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/pdf/170123_pb.pdf
	  (関連情報:食品中の鉛)→ http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_pb/index.html
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/01/31】
	  ・平成28年度 食品の安全性に関する 「リスク管理検討会(第3回)」の開催
	   及び一般傍聴について
	  → http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/170131.html
  2月14日に標記会合が開催される。議題は、
	  1.平成28年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物の
	   サーベイランス・モニタリング年次計画の実施状況について
	  2.平成29年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物の
	   サーベイランス・モニタリング年次計画(案)について
	  3.その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/01】
	  ・農薬の審査報告書を追加しました。
	  → http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/index.html
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●内閣府食品安全委員会
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/02】
	  ・食品安全委員会 農薬専門調査会評価第一部会(第61回)の開催について
	  → http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka1_61.html
  2月10日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
	  (1)農薬(カズサホス、プロピコナゾール)の食品健康影響評価について 
	  (2)その他
_____________________________________
	●中小企業基盤整備機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/03】
	  ・[J-NET21]REACHコラム:REACHにまつわる話(64)
	   -ナノマテリアル登録のガイダンス案について-
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/170203.html
標記コラムが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/03】
	  ・[J-NET21]REACH Q&A: Q.493 製品を包装・梱包する資材の中に1つのみSVHCが
	   0.1wt%を超過するものがありますが、包装・梱包資材全体でみるとSVHCは
	   0.1wt%を超過しません。このような場合、SVHCの情報伝達義務対象となるの
	   でしょうか? またREACH規則の罰則についても教えてください。
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/493.html
標記記事が掲載された。
_____________________________________
	●労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/03】
	  ・安衛研ニュースNo. 99 (2017-02-03)
	  → http://www.jniosh.go.jp/publication/mail_mag/2017/99-0.html
標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/01】
	  ・登録・失効農薬情報を更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/02】
	  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/03】
	  ・[メールマガジン]バックナンバーに第667号を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No667.pdf
標記メールマガジンが掲載された。
_____________________________________
	●産業環境管理協会(JEMAI)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/03】
	  ・環境関連法改正情報(2017年1月分)を更新しました
	  → https://www.e-jemai.jp/jemai_club/act_amendment/
標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/1/30】
	  ・JAMP管理対象物質リストの臨時改訂のお知らせ
	  → http://www.jamp-info.com/kanri_information/170130-3
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●経済協力開発機構(OECD)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/01/31】
	  ・Publications in the Series on the Safety of Manufactured Nanomaterials
	  → http://www.oecd.org/env/ehs/nanosafety/publications-series-safety-manufactured-nanomaterials.htm
  OECDは、工業用ナノマテリアルに関する以下の文書を掲載した。
	  ◇No. 80 - Alternative testing strategies in risk assessment of
	   manufactured nanomaterials: current state of knowledge and research
	   needs to advance their use [PDF]
	  → http://www.oecd.org/officialdocuments/publicdisplaydocumentpdf/?cote=ENV/JM/MONO(2016)63&doclanguage=en
_____________________________________
	●欧州化学品庁(ECHA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/01/25】
	  ・ECHA Weekly - 25 January 2017
	  → https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-25-january-2017
ECHAは、1月25日付けでECHA Weeklyを掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/01】
	  ・ECHA Weekly - 1 February 2017
	  → https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-1-february-2017
ECHAは、2月1日付けでECHA Weeklyを掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/01】
	  ・Draft guidance on recommendations for nanomaterials for environmental
	   endpoints sent to CARACAL for consultation
	  → https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?panel=r7nanos2
  ECHAは、IR&CSAガイダンスのうちナノ材料の環境影響エンドポイントに関する
	  勧告ガイドライン草案を協議のため、CARACAL(REACHおよびCLPの所管当局)に
	  送付した。
	  ◆公表されたガイダンス草案[PDF]はこちら
	   App. R.7a → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/22334053/draft_appendix_r7a_caracal_en.pdf/1233776b-a684-c8e3-a5fd-7f279e7200b2
	   App. R.7b → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/22334053/draft_appendix_r7b_caracal_en.pdf/ca2de51a-3068-2d4c-0eeb-a449df41bd2d
	   App. R.7c → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/22334053/draft_appendix_r7c_caracal_en.pdf/f6af9bb9-2d23-9ba9-abc3-430d10ddba98
-------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/03】
	  ・Draft update to the CLP Criteria Guidance (Parts 1, 2 and 3, and
	   Annex VII) sent to RAC and Forum for consultation
	  → https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-clp
  ECHAは、CLP基準ガイダンス(Parts 1, 2 and 3, and Annex VII) の草案を更新し、
	  協議のため、RAC(リスクアセスメント専門委員会)とフォーラムに送付した。
	  ◆公表されたガイダンス草案[PDF]はこちら
	   Part 1  → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13643/clp_criteria_v5_part_1_rac_forum_en.pdf/0986b6f3-a086-787e-38c0-42f1969e3a0d
	   Part 2  → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13643/clp_criteria_v5_part_2_rac_forum_en.pdf/48aa9a9b-a995-a8f8-6c76-82579c36c10a
	   Part 3  → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13643/clp_criteria_v5_part_3_rac_forum_en.pdf/2199843f-ad36-a618-ad3d-80657c497d65
	   Annex VII → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13643/clp_annex_vii_rac_forum_en.pdf/977a70f5-2b13-ebb1-8e77-0841abce5935
	 
	-------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/03】 
	  ・Draft updates to the IR&CSA Guidance Chapters R.7b, R.7c and R.11
	   related to PBT/vPvB assessment sent to MSC and BPC for consultation
	  → https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach
  ECHAは、IR&CSAガイダンスのうち、PBT/vPvB評価に関連するR.7b、R.7cおよび
	  R.11章に関するガイダンスの草案を更新し、協議のため、MSC(加盟国専門
	  委員会)とBPC(殺生物性製品委員会)に送付した。
	  ◆公表されたガイダンス草案[PDF]はこちら
	   R.7b → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/22334053/ir_csa_r7b_pbt_msc_bpc_en.pdf/a29d1fd4-01bb-f53b-97c2-a9ad9c8358fb
	   R.7c → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/22334053/ir_csa_r7c_pbt_msc_bpc_en.pdf/151c6a92-4be0-5aea-4b67-73e133d036ca
	   R.11 → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/22334053/ir_csa_r11_msc_bpc_en.pdf/f43d277c-835e-a208-5c51-53c5826f0845
_____________________________________
	●環境展望台:国立環境研究所
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・フランス、PM10による大気汚染の緩和策を推進(発表日:2017.01.23)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=20707
標記記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	  ・イギリス、一部地域で深刻な大気汚染が発生と報告(発表日:2017.01.24)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=20735
標記記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	  ・フィンランド環境研究所、バルト海の水中騒音は魚類と海洋哺乳類にとって
	   リスクがあると報告(発表日:2017.01.25)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=20720
標記記事が掲載された。
_____________________________________
	●カナダ
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2017/02/04】
	  ・The draft screening assessment for sulfurized lard oil was published
	   for a 60-day public comment period ending on April 5, 2017.
	  → http://www.chemicalsubstanceschimiques.gc.ca/cmp3-pgpc3/sulfurized-oil-huiles-sulfurees-eng.php
  カナダは、硫化ラード油のスクリーニング評価草案を公表した。
	  パブリックコメントは60日間で、期限は2017年4月5日まで。
	    ◆官報はこちら → http://gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2017/2017-02-04/html/notice-avis-eng.php#na4
--------------------------------------------------------------------------
	【2017/02/04】
	  ・The draft screening assessment for NMP and NEP was published for a
	   60-day public comment period ending on April 5, 2017.
	  → http://www.chemicalsubstanceschimiques.gc.ca/cmp3-pgpc3/nmp-nep-eng.php
  カナダは、NMP(2-ピロリジノン、1-メチル)とNEP(2-ピロリジノン、1-エチル)の
	  スクリーニング評価草案を公表した。
	  パブリックコメントは60日間で、期限は2017年4月5日まで。
	    ◆官報はこちら → http://gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2017/2017-02-04/html/notice-avis-eng.php#na3
_____________________________________
	●セミナー情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ~環境省~ 
	  ・「水銀対策技術の国際展開に関するセミナー」の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/103594.html
  ○日時:3月14日
	  ○場所:エッサム神田本社ビル 3階・グリーンホール
	  ○定員:80名
	  ○申込期限:2月24日
	  ○目的:水俣条約の効果的な実施に貢献するため、官民が連携した水銀対策技術の
	       国際展開の推進を図る
	  ○プログラム案:
	   1.環境省の水銀マイナスプログラム
	   2.途上国の水銀対策ニーズ調査
	   3.水銀対策に活用できる内外の資金
	   4.水銀対策の国際展開の事例紹介    
--------------------------------------------------------------------------
	  ~環境省~ 
	  ・「解体等工事における石綿飛散防止対策に係るリスクコミュニケーション・
	   フォーラム」の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/103562.html
  ○日時:2月17日
	  ○場所:荒川区日暮里サニーホール
	  ○募集人数:100名程度(参加費:無料)
	  ○募集期間:2月2日(木)~14日(火)
	  ○プログラム:
	   ・基調講演
	   ・リスクコミュニケーションの事例
	   ・ガイドライン案の概要説明
	   ・パネルディスカッション
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
**************************************************************************
	【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
	●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
	●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
	  配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
	   配信停止→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	   配信登録→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
	●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
	   chem-manage@nite.go.jp
	**************************************************************************
	・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
	  場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
	・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
	  お問い合せください。
	  → chem-manage@nite.go.jp
	・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
 - 
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ 




