【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第313号(2016/10/05)
**************************************************************************
	       【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第313号
	                    2016/10/05 配信
	**************************************************************************
	本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質
	管理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
	原則として、毎週水曜日に配信いたします。
	連絡先: chem-manage@nite.go.jp
--------------------------- 9/26~10/2の更新情報 -------------------------
	_____________________________________
	●官報情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/27】
	  ・水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件(環境九五) 
	  → http://kanpou.npb.go.jp/20160927/20160927h06866/20160927h068660009f.html
標記告示が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/27】
	  ・水質汚濁に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件(同九六) 
	  → http://kanpou.npb.go.jp/20160927/20160927h06866/20160927h068660009f.html
標記告示が掲載された。
_____________________________________
	●経済産業省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/27】
	  ・ストックホルム条約残留性有機汚染物質検討委員会第12回会合(POPRC12)が
	   開催されました
	  ○経済産業省→ http://www.meti.go.jp/press/2016/09/20160927006/20160927006.html
	  ○環境省→ http://www.env.go.jp/press/103005.html
	  
	  9月19日から23日にかけて、残留性有機汚染物質を国際的に規制するストック
	  ホルム条約による規制対象物質について検討を行う「残留性有機汚染物質検討
	  委員会」(POPRC)の第12回会合がイタリアのローマで開催された。
	  の会合での決定内容等が掲載された。
_____________________________________
	●厚生労働省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/27】
	  ・労働安全衛生法第五十七条の四第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を
	   公表する件(平成28年9月27日厚生労働省告示第355号)[PDF]
	  → http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H160927K0010.pdf
標記告示が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/27】
	  ・[職場のあんぜんサイト]安衛法新規化学物質(平成28年6月27日公示分)を
	   掲載しました。
	  → http://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/201606kag_new.htm
安衛法新規化学物質 追加一覧(222件)が掲載された。
_____________________________________
	●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/28】
	  ・食品安全情報(化学物質)No.20(2016)を掲載した。[PDF]
	  → http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2016/foodinfo201620c.pdf
	  
	  標記資料が掲載された。
	  食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
_____________________________________
	●環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/26】
	  ・「大気汚染防止法施行規則の一部を改正する省令」等の公布について
	  → http://www.env.go.jp/press/103006.html
  「大気汚染防止法施行規則の一部を改正する省令」及び「排出ガス中の水銀測定
	  法について」が公布・告示された。今般の省令改正は、排出規制の対象となる
	  水銀排出施設の種類及び規模ごとの具体的な排出基準や設置に関する届出事項等を
	  定めるもの。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/26】
	  ・改正大気汚染防止法(水銀大気排出規制)説明会の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/103021.html
  標記お知らせが掲載された。全国の地方公共団体及び事業者を対象に、
	  水銀大気排出規制の実施に向けた説明会を開催するもの。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/27】
	  ・石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る
	   医学的判定の結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/103038.html
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/27】
	  ・MOCA(モカ)に関する情報
	  → http://www.chemicoco.go.jp/topics.html
  国内の同一事業所で、従業員と退職者計7人が膀胱がんを発症し、このうち5人は、
	  ウレタン樹脂の硬化剤である「3,3'-ジクロロ-4,4'-ジアミノジフェニルメタン」
	  (MOCA)の取扱い歴があることがわかった。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/27】
	  ・水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)に対する意見の
	   募集について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195160012&Mode=2
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見はなし。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/27】
	  ・水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)に対する意見募集の実施
	   結果について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195160010&Mode=2
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見はなし。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/30】
	  ・[お知らせ] 「PRTRデータを読み解くための市民ガイドブック~
	   平成26年度集計結果から~」について
	  → http://www.env.go.jp/chemi/prtr/archive/guidebook.html
標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/30】
	  ・化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量に係る総量削減基本方針
	   (東京湾、伊勢湾及び瀬戸内海)の策定について
	  → http://www.env.go.jp/press/102980.html
標記基本方針が掲載された。
_____________________________________
	●文部科学省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/28】
	  ・学校施設等における吹き付けアスベスト等の対策状況フォローアップ調査等に
	   ついて(依頼)
	  → http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1377166.htm
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●内閣府食品安全委員会
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/30】
	  ・ 「Food Safety」(食品安全委員会英文電子ジャーナル)Vol.4, No.3を
	   掲載しました
	  → https://www.jstage.jst.go.jp/browse/foodsafetyfscj/4/3/_contents
  標記がお知らせ掲載された。 
	 
	_____________________________________
	●産業技術総合研究所(AIST)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・ナノ炭素材料の自主安全管理支援のためのケーススタディ報告書の第4版が
	   公開されました。
	  → https://www.aist-riss.jp/assessment/21371/
	 
	  標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●中小企業基盤整備機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/30】
	  ・[J-NET21]REACH Q&A: Q.483 樹脂に添加剤Aを練りこんだペレットをEUに
	   輸出し、EU側でさらに添加剤B、Cを加えた製品を販売しています。現状製品の
	   SDSには添加剤B、CのREACH登録番号を記載していますが、添加剤Aや樹脂に
	   ついても登録番号の記載が必要でしょうか? 
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/483.html
標記記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/30】
	  ・[J-NET21]RoHSコラム:玩具指令附属書II改正案WTO通告
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/160930.html
標記コラムが掲載された。
_____________________________________
	●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/30】
	  ・[メールマガジン]バックナンバーに第650号を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No650.pdf
標記メールマガジンが掲載された。
_____________________________________
	●化学物質国際対応ネットワーク
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/28】
	  ・メルマガ73号をバックナンバーに掲載しました。
	  → http://chemical-net.env.go.jp/mag/mag_bn73.html
標記メールマガジンが掲載された。
_____________________________________
	●日本化学工業協会(JCIA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/30】
	  ・「AOPトレーニング」シンポジウムのお知らせ [PDF] 
	  → http://j-lri.org/files/info20160930.pdf
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●欧州化学品庁(ECHA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/21】
	  ・ECHA Weekly - 21 September 2016
	  → https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-21-september-2016
ECHAは、9月21日付けでECHA Weeklyを掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/26】
	  ・Draft update to the Guidance on registration sent for CARACAL
	   consultation
	  → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13643/caracal_registration_guidance_en.pdf/dee88e7b-3383-48a0-b915-e4ba5c8dc173
  ECHAは、登録に関するガイダンスの草案を更新し、協議のため
	  CARACAL(REACHおよびCLPの所管当局)に送付した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/27】
	  ・Draft update to the Guidance for identification and naming of 
	   substances under REACH and CLP sent to Forum, MSC and RAC for consultation
	  → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13643/rac_msc_sid_sip_guidance_en.pdf/a54af8e3-ead9-4f65-93a1-7166410c32fe
  ECHAは、REACHとCLP規則下における物質の同定と命名に関するガイダンスの
	  草案を更新し、協議のためフォーラム、MSC(加盟国専門委員会)とRAC(リスクアセスメント
	  専門委員会)に送付した。 
	  下記URLよりXLSのダウンロードも可能。
	  → https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/28】
	  ・List of substances with lead registrants available
	  → https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/list-of-substances-with-lead-registrants-available
  ECHAは、REACH-ITで申告されている先導登録者に対して、
	  約7000の物質リストを公表した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/28】
	  ・ECHA Weekly - 28 September 2016
	  → https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-28-september-2016
ECHAは、9月28日付けでECHA Weeklyを掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/29】
	  ・Draft update to the Guidance on data-sharing sent for CARACAL
	   consultation
	  → https://www.echa.europa.eu/documents/10162/13643/caracal_data_sharing_guidance_en.pdf/53a4a747-216c-43aa-b01d-172dbb62bbc8
  ECHAは、データ共有に関するガイダンスの草案を更新し、協議のためCARACAL
	  (REACHおよびCLPの所管当局)に送付した。
	    下記URLよりXLSのダウンロードも可能。
	  → https://www.echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach
_____________________________________
	●米国環境保護庁(US EPA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/22】
	  ・EPA extended the comment period until October 26, 2016, for its
	   proposal to update SNUR regulations to be consistent with OSHA/NIOSH
	   regulations and GHS standards.
	  → https://www.epa.gov/reviewing-new-chemicals-under-toxic-substances-control-act-tsca/epa-actions-reduce-risk-new#proposed
  米国EPAは、有害物質規制法(TSCA)下での重要新規利用規則の変更を提案して
	  いた。9月22日付で、9月26日のコメント期限を10月26日まで延長することを
	  公表した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/26】
	  ・Chemical Data Reporting; 2016 Submission Period Extension
	  → https://www.federalregister.gov/documents/2016/09/26/2016-22974/chemical-data-reporting-2016-submission-period-extension
  米国EPAは、有害物質規制法(TSCA)化学品データ報告(CDR)規則の改正に
	  伴い、2016報告の提出期限を2016年9月30日から2016年10月31日に延長する
	  ことを公表した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/26】
	  ・Receipt of Information Under the Toxic Substances Control Act
	  → https://www.federalregister.gov/documents/2016/09/26/2016-23172/receipt-of-information-under-the-toxic-substances-control-act
  EPAはTSCAに基づいてEPAが出したEnforceable Consent Agreement (ECA)に
	  従って提出される情報の収集を発表した。この発表に関連する化学物質や
	  混合物については、Unit I. under SUPPLEMENTARY INFORMATIONに識別されて
	  いる。
	 
	--------------------------------------------------------------------------
	【2016/09/28】
	  ・Agency Information Collection Activities; Information Collection
	   Request Submitted to OMB for Review and Approval; Comment Request;
	   Recordkeeping and Reporting Requirements for Allegations of Significant
	   Adverse Reactions to Human Health or the Environment
	  → https://www.federalregister.gov/documents/2016/09/28/2016-23384/agency-information-collection-activities-information-collection-request-submitted-to-omb-for-review
  米国EPAは、the Paperwork Reduction Actに基づく承認とレビューのため
	  「ヒトの健康や環境への重大な有害ある反応の申立のための記録および
	  報告要件」について、情報収集要請(ICR) を提出している。一度目のパブリック
	  レビューでコメントが得られなかったため、パブリックレビュー30日間延長し、
	  10月28日までにすることを公表した。   
_____________________________________
	●環境展望台:国立環境研究所
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・デンマーク環境・食糧省、船舶解体による汚染を防ぐ国内規則作りへ着手
	   (発表日:2016.09.14)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=19890
	 
	  標記記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	  ・欧州環境庁、EUのオゾン層破壊物質は2015年も減少と報告
	   (発表日:2016.09.16)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=19904
標記記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	  ・アメリカ環境保護庁、港湾の大気汚染削減戦略を分析(発表日:2016.09.22)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=19931
標記記事が掲載された。
_____________________________________
	●EICネット:環境イノベーション情報機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・ドイツ ナノ材料のための連邦所轄官庁による新たな共同戦略を公表
	    (発表日:2016.09.19)
	  → http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=37526&oversea=1
標記記事が掲載された。
_____________________________________
	●カナダ
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2016/09/27】
	  ・The membership list for the third mandate of the Chemicals Management
	   Plan Stakeholder Advisory Council was published along with the Summary
	   Report for the April 2016 meeting.
	  → http://www.chemicalsubstanceschimiques.gc.ca/plan/council-conseil/index-eng.php
  標記記事が掲載された。
	  
	--------------------------------------------------------------------------
	【2016/10/01】
	  ・The Science Approach Document for the Threshold of Toxicological
	   Concern (TTC)-based Approach for Certain Substances was released and
	   the related Notice was published for a 60-day public comment period
	   ending on November 30, 2016.
	  → http://www.chemicalsubstanceschimiques.gc.ca/plan/approach-approche/sciad-das-eng.php
  カナダは、毒物学的懸念しきい値(TTC)ベースのアプローチによる、89の
	  優先物質の評価を公表した。関連する通知のパブリックコメントは60日間で、
	  期限は11月30日まで。
_____________________________________
	●セミナー情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ~愛知県 化学物質に関するセミナー~
	  → http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kankyokatsudo/seminor2016.html
  (事業者の皆様を対象としたセミナー)
	  ○日時:平成28年10月19日(水) 午後1時30分から午後4時まで
	  ○場所:中区役所 地下2階 中区役所ホール
	  ○参加費:無料
	  ○定員:480名(申込み先着順)  
	  ○内容:
	   ア 愛知県における化学物質の現状と取組について
	      愛知県環境部環境活動推進課職員
	   イ 化学物質の基礎知識と管理について
	      環境省事業 化学物質アドバイザー 江原 仁 氏
	   ウ リスクコミュニケーションの役割と課題
	     独立行政法人 製品評価技術基盤機構
	      化学物質管理センター 調査官 竹田 宜人 氏
--------------------------------------------------------------------------
	  ~化学物質国際対応ネットワーク~ 
	  「日中韓の化学物質管理政策に関するセミナー」を開催致します。
	  → http://chemical-net.env.go.jp/seminar20161102.html
  ○日時:11月2日(水) 9時30分~12時15分(9時受付開始)
	  ○場所:海運クラブ 2Fホール
	  ○定員:300名(参加費:無料)
	  ○申込期限:10月3日(月)~10月14日(金)15時必着
	  ○プログラム:(テーマは変更になる場合があります。)
	   ・中国における化学物質管理政策の最新動向
	   ・韓国における化学物質管理政策の最新動向
	   ・日本における化学物質管理政策の最新動向
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
**************************************************************************
	【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
	●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
	●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
	  配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
	   配信停止→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	   配信登録→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
	●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
	   chem-manage@nite.go.jp
	**************************************************************************
	・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
	  場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
	・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
	  お問い合せください。
	  → chem-manage@nite.go.jp
	・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
 - 
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ 




