【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第261号(2015/09/09)
**************************************************************************
	       【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第261号
	                    2015/9/9 配信
	**************************************************************************
	本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質管
	理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
	原則として、毎週水曜日に配信いたします。
	連絡先: chem-manage@nite.go.jp
---------------------------- 8/31~9/6の更新情報 --------------------------
	_____________________________________
	●官報情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/01】
	  ・特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律に基づく届出等に関する
	   省令の一部を改正する省令(経済産業六四)
	  → http://kanpou.npb.go.jp/20150901/20150901g00198/20150901g001980003f.html
	  
	  標記省令が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/01】
	  ・特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する
	   省令(経済産業・環境六)
	  → http://kanpou.npb.go.jp/20150901/20150901g00198/20150901g001980011f.html
	  
	  標記省令が掲載された。
_____________________________________
	●経済産業省・厚生労働省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/08/31】
	  ・[化審法]平成27年度第4回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全
	   対策部会化学物質調査会 化学物質審議会第149回審査部会 第156回中央
	   環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会 議事録
	  ○経済産業省[PDF]→ http://www.meti.go.jp/committee/summary/0003776/pdf/h27_01_gijiroku.pdf
	  ○環境省→ https://www.env.go.jp/council/05hoken/y051-156-2a.html
	  
	  7月24日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、優先評価化学
	  物質のリスク評価(一次)評価IIにおける評価についてなど。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/04】
	  ・[化審法]平成27年度第5回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策
	   部会化学物質調査会 化学物質審議会平成27年度第2回安全対策部会/第150回
	   審査部会 第157回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会
	   合同開催について
	  ○経済産業省
	   第一部→ https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/11224
	   第二部→ https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/11263
	  ○環境省→ http://www.env.go.jp/press/101409.html
	  ○厚生労働省→ http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000096343.html
  9月18日に標記会合が開催される。
	  [1]第一部【公開】13時00分~14時00分
	   ・第一種特定化学物質に指定することが適当とされた塩素数が2のポリ塩化ナフ
	   タレン、ペンタクロロフェノールとその塩及びエステル類の個別の適用除外の
	   取扱い及びこれらの物質群が使用されている製品で輸入を禁止するものの指定
	   等について
	   ・その他
	  [2]第二部【非公開】14時20分~17時30分
	   ・新規化学物質の審議について
	   ・その他
_____________________________________
	●経済産業省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/03】
	  ・第1回化審法施行状況検討会について
	  ◆配付資料→ http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/safety_security/kashinhou/001_haifu.html
	  ◆議事要旨→ http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/safety_security/kashinhou/001_giji.html
  8月31日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、
	  (1)「化審法施行状況検討会」について
	  (2)化審法の施行状況及び今後のスケジュールについて
	  (3)その他
_____________________________________
	●経済産業省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/08/31】
	  ・「輸出貿易管理令の運用について」の一部改正について[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2015/20150831_325_ex.pdf
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/08/31】
	  ・「化学物質の輸出承認について」の一部改正について[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2015/20150831_326_ex.pdf
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/01】
	  ・「特定有害廃棄物等の輸出承認について」の一部改正について[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2015/20150901_327_ex.pdf
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/01】
	  ・「特定有害廃棄物等の輸入承認について」の一部改正について[PDF]
	  → http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/import/2015/20150901_328_im.pdf
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/01】
	  ・「特定有害廃棄物等の輸出承認について」等の一部改正案に対する意見募集
	   の結果について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595115052&Mode=2
	  
	  標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見はなし。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/01】
	  ・「特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律に基づく届出等に関する
	   省令の一部を改正する省令案」に対する意見募集の結果について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595115051&Mode=2
	  
	  標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見はなし。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/01】
	  ・フロン排出抑制法 全国説明会の開催について
	  ○経済産業省→ http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/index.html
	  ○環境省→ http://www.env.go.jp/press/101411.html
  標記お知らせが掲載された。受講案内は、下記HPを参照のこと。
	  ◆一般財団法人日本冷媒・環境保全機構→ http://www.jreco.or.jp/
	  
	_____________________________________
	●厚生労働省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/01】
	  ・「平成27年度化学物質のリスク評価に係る企画検討会報告書」を公表します
	   ~ 24物質について労働安全衛生法施行令別表第9に追加することが妥当 ~
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000095599.html
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000095604.html
	  
	  標記報告書が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/03】
	  ・都道府県(21大都市再掲)別にみた中皮腫による死亡数の年次推移
	   (平成7年~26年)人口動態統計(確定数)より
	  → http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/chuuhisyu14/index.html
	  
	  標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/02】
	  ・「毒劇物指定のための有害性情報の収集・評価」欄に2013年度の検討物質の
	   報告書を掲載しました。
	  → http://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/hyoukaindex.html
  標記資料が掲載された。以下の検討物質の報告書が掲載された。
	  塩化鉄(III)、ビス(4-イソシアナトシクロヘキサン-1-イル)メタン、
	  ブチルトリクロロスズ、フッ化アンモニウム
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/03】
	  ・食品安全情報 No.18(2015)を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201518c.pdf
	  
	  標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の
	  最新情報が紹介されている。
	  ◆別添[PDF]→ http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201518ca.pdf
_____________________________________
	●環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/01】
	  ・平成26年度 大気中水銀バックグラウンド濃度等のモニタリング調査結果
	   について
	  → http://www.env.go.jp/press/101389.html
	  
	  標記調査結果が掲載された。
____________________________________
	●農林水産省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/08/31】
	  ・平成27年度 食品の安全性に関する「リスク管理検討会(第2回)」の開催
	   及び一般傍聴について
	  → http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/150831.html
  9月14日に標記会合が開催される。議題は、
	  (1)優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質の見直しについて
	  (2)サーベイランス・モニタリング中期計画の作成について など。
_____________________________________
	●内閣府食品安全委員会
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/03】
	  ・平成27年度食品健康影響評価技術研究成果発表会
	   ~化学物質の肝毒性の評価のあり方について考える~
	   の開催について
	  → http://www.fsc.go.jp/chousa/kenkyu/kenkyu_happyo/27_kenkyu_happyo_annai.html
	  
	  標記成果発表会が下記要領で開催される。
	  日時:10月1日(木)14:00~16:45
	  場所:食品安全委員会 中会議室
	  プログラム:
	   ・核内受容体作用と酵素誘導解析を基盤とした、化学物質による肝肥大の
	    毒性学的評価に関する研究  (静岡県立大学 吉成 浩一)
	   ・化学物質により誘発される肝肥大の毒性学的評価手法の確立と今後の問題点
	    (国立医薬品食品衛生研究所 梅村 隆志)
	   ・肝マクロファージの機能特性に基づいた肝毒性の新規評価手法の構築と
	    緻密化 (大阪府立大学 山手 丈至)
	   ・総合討論
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/03】
	  ・食品安全委員会 国際専門家招へいプログラム
	  「農薬の急性参照用量(ARfD)の設定に関する国際シンポジウム」開催のお知らせ
	  → http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/tokyo_risk_annai271007.html
  標記シンポジウムが下記要領で開催される。
	  日時:10月7日(水)14:00~17:00
	  場所:日本学術会議講堂
	  内容(予定):
	  テーマ:「急性参照用量(ARfD)設定のための適切なエンドポイントの選定」
	   コーディネーター 食品安全委員会委員 山添 康
	   講演1 「日本における農薬のARfD設定の現状(仮)」
	    食品安全委員会委員 吉田 緑
	   講演2 「JMPR及びEUにおけるARfDの設定(仮)」
	    ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)農薬安全部長 Dr. Roland Solecki
	   講演3 「北米における農薬のARfDの設定(仮)」
	    コンサルタント(前・米国環境保護庁(EPA)上席科学アドバイザー)
	    Dr. Vicki Dellarco
_____________________________________
	●中小企業基盤整備機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/04】
	  ・[J-NET21]REACHコラム:家庭用品(消費者向け製品)の化学物質規制の潮流
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/150904.html
	  
	  標記コラムが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/04】
	  ・[J-NET21]RoHS Q&A:Q.464 RoHS指令では、閾値以下であれば制限物質の意図
	   的添加は認められるのでしょうか?
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/qa/464.html
	  
	  標記Q&Aが掲載された。
_____________________________________
	●労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/04】
	  ・安衛研ニュースNo. 83 (2015-09-04)
	  → http://www.jniosh.go.jp/publication/mail_mag/2015/83-0.html
	  
	  標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●国立環境研究所(NIES)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/08/31】
	  ・「特集 ヒ素の健康影響研究」国立環境研究所ニュース34巻3号を掲載しました
	  → http://www.nies.go.jp/kanko/news/index.html
	  
	  標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/01】
	  ・登録・失効農薬情報を更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/02】
	  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/03】
	  ・[メールマガジン]バックナンバーに第597号を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No597.pdf
	  
	  標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●農業環境技術研究所(NIAES)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/01】
	  ・農業と環境 No.185 を掲載しました。
	  → http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/185/
	  
	  標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●化学物質国際対応ネットワーク
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/03】
	  ・メルマガ67号をバックナンバーに掲載しました。
	  → http://www.chemical-net.info/mag/mag_bn67.html
	  
	  標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●日本化学工業協会(JCIA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/01】
	  ・第6回「化学人材育成支援プログラム」の募集開始
	  → https://www.nikkakyo.org/press/3135
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/01】
	  ・「改正安衛法に基づくラベル作成の手引き」を作成しました。
	  → http://www.nikkakyo.org/
	  
	  標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●経済協力開発機構(OECD)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/01】
	  ・ Series on Testing and Assessment: Publications by Number
	  → http://www.oecd.org/env/ehs/testing/seriesontestingandassessmentpublicationsbynumber.htm
  OECDは、No.215のドキュメントを更新し、掲載した。
	  ◆No.215 Report on the Workshop on a Framework for the Development and
	  use of Integrated Approaches to Testing and Assessment→ http://www.oecd.org/officialdocuments/publicdisplaydocumentpdf/?cote=ENV/JM/MONO(2015)22&doclanguage=en
--------------------------------------------------------------------------
	  ・Call for data to enhance Test Guideline 414 with endocrine disrupter
	   relevant endpoints
	  → http://www.oecd.org/env/ehs/call-for-data-to-enhance-test-guideline-414-with-endocrine-disrupter-relevant-endpoints.htm
	  
	  OECDは、内分泌かく乱作用に関連するTG414(出生前発生毒性試験)のデータの
	  情報提供を呼びかけている。提出期限は9月25日。
	  データ提出物のテンプレート[PDF]→ http://www.oecd.org/env/ehs/Template%20for%20data%20submission%20for%20call%20for%20data%20on%20Test%20Guideline%20414.pdf
_____________________________________
	●欧州化学品庁(ECHA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/08/30】
	  ・ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing
	  → http://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
  ECHAは、不必要な動物試験を回避するため以下の物質に関する試験情報の提出
	  を要請した。コメント提出期限は10月15日。
	   ・3-hydroxy-2-(3-hydroxy-2-quinolyl)-1H-inden-1-one(CAS No.17772-51-9)
	   ・N,N'-(methylenedi-p-phenylene)bis[hexahydro-2-oxo-1H-azepine-1-carboxamide]
	    (CAS No.54112-23-1)
	   ・Esterification products of 4,4'-Isopropylidenediphenol, ethoxylated
	    and prop-2-enoic acid and 3,5,5-trimethylhexanoic acide
	   ・Tri(isopropyl)silyl acrylate (CAS No.157859-20-6)
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/08/31】
	  ・ECHA launches a public consultation on seven proposals to identify
	   new substances of very high concern (SVHCs)
	  → http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/authorisation/substances-of-very-high-concern-identification
	  
	  ECHAは、以下の7物質についてSVHC(高懸念物質)として特定するために、パブ
	  リックコンサルテーションを開始した。コメント提出期限は10月15日。
	   ・1,3-propanesultone (EC 214-317-9)
	   ・UV-327 (EC 223-383-8) and UV-350 (EC 253-037-1)
	   ・Dicyclohexyl phthalate (EC 201-545-9)
	   ・Hexamethylene diacrylate (EC 235-921-9)
	   ・Nitrobenzene (EC 202-716-0)
	   ・Perfluorononan-1-oic acid and its sodium and ammonium salts (group entry)
	    (EC 206-801-3)
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/01】
	  ・The Article 95 list of active biocidal substance and product
	   suppliers becomes enforceable
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-article-95-list-of-active-biocidal-substance-and-product-suppliers-becomes-enforceable
	  
	  殺生物性製品規則(BPR)の95条リストが2015年9月1日より施行される。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/02】
	  ・How to get started with EU chemicals legislation
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/how-to-get-started-with-eu-chemicals-legislati-1
	  
	  ECHAは、EUの化学物質関連法規について分かりやすく解説したホームページを
	  開設した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/02】
	  ・Biocides Stakeholders' Day - presentations available
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/biocides-stakeholders-d-2
	  
	  ECHAは9月1日に開催したBiocides Stakeholders' Dayの発表資料を掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/02】
	  ・ECHA e-News: 2 September 2015
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/e-news-2-september-2015
	  
	  ECHAは、9月2日付けでe-Newsを掲載した。
_____________________________________
	●米国環境保護庁(US EPA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/01】
	  ・Electronic Submission now Available for Pesticide Applications
	   as of September 1, 2015
	  → http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2015/opp-pesticide-submission-portal.html
	  
	  米国EPAは、2015年9月1日に農薬の電子届出を開始した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/09/02】
	  ・Significant New Use Rule on Substituted Cyclosiloxane; Removal
	  → https://www.federalregister.gov/articles/2015/09/02/2015-21800/significant-new-use-rule-on-substituted-cyclosiloxane-removal
	  
	  米国EPAは、Substituted CyclosiloxaneのSNURを廃止することを発表した。
_____________________________________
	●US Department of Health and Human Services
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/09/02】
	  ・NTP Update - September 2015 now available
	  → http://ntp.niehs.nih.gov/about/news/index.html
	  
	  標記情報が掲載された。
_____________________________________
	●セミナー情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【東京都】
	  ・平成27年度化学物質対策セミナー
	  → http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/event/voc/27101.html
  標記セミナーが下記要領で開催される。
	  日時:10月1日(木)13:30~16:40(13:00開場)
	  会場:都民ホール
	  定員:200名(参加無料)
	  セミナー内容
	   (1)労働安全衛生法の改正動向と化学物質管理 (東京労働局)
	   (2)国内外の化学物質管理の最新動向 (独立行政法人製品評価技術基盤機構)
	   (3)化学物質管理における震災対策 ~化学物質適正管理方法書の統計データ
	     から見えてくるもの~ (東京都環境局)
--------------------------------------------------------------------------
	【東京都】
	  ・平成27年度夏季のVOC対策セミナー(9月24日)(印刷発注編)
	  → http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/event/voc/270924.html
  標記セミナーが下記要領で開催される。
	  日時:9月24日(木)13:30~16:20(13:00開場)
	  会場:都民ホール
	  定員:200名(参加無料)
	  セミナー内容
	   (1)都内のVOCの現状と夏季VOC対策の重要性 (東京都環境局)
	   (2)環境に配慮した印刷発注方法~VOC対策を中心にしたポイント~
	    (一般社団法人日本印刷産業連合会)
	   (3)CSR活動と環境負荷低減に配慮した印刷発注 (三菱地所株式会社)
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
**************************************************************************
	【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
	●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
	●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
	  配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
	   配信停止→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	   配信登録→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
	●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
	   chem-manage@nite.go.jp
	**************************************************************************
	・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
	  場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
	・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
	  お問い合せください。
	  → chem-manage@nite.go.jp
	・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
 - 
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ 




