【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第252号(2015/07/08)
**************************************************************************
	       【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第252号
	                    2015/7/8配信
	**************************************************************************
	本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質管
	理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
	原則として、毎週水曜日に配信いたします。
	連絡先: chem-manage@nite.go.jp
---------------------------- 6/29~7/5の更新情報 --------------------------
	_____________________________________
	●官報情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/30】
	  ・水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件
	   (環境九五) 
	  → http://kanpou.npb.go.jp/20150630/20150630h06564/20150630h065640006f.html
	  
	  標記告示が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/06/30】
	  ・水質汚濁に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件(環境九六)
	  → http://kanpou.npb.go.jp/20150630/20150630h06564/20150630h065640006f.html
	  
	  標記告示が掲載された。
_____________________________________
	●経済産業省・厚生労働省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/30】
	  ・[化審法]平成27年度第3回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全
	   対策部会化学物質調査会 化学物質審議会第148回審査部会‐議事要旨
	  ○経済産業省→ http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004475/148_giji.html
	  ○厚生労働省→ http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000090301.html
  6月19日に開催された標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、
	  【第1部】(公開)
	  1.残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)新規対象物質の
	   化学物質審査規制法第一種特定化学物質への指定について
	  (審議予定物質:塩素数が2以上のポリ塩化ナフタレン、ペンタクロロフェノール
	  とその塩及びエステル類)
	  2.その他
	  【第2部】(非公開)
	  1.前回指摘事項等の確認等について
	  2.新規化学物質の審議について
	  3.その他
_____________________________________
	●経済産業省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/29】
	  ・「特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律施行規則の一部を改正す
	   る省令案」及び「輸入特定有害廃棄物等が廃棄物の処理及び清掃に関する法
	   律第二条第一項の廃棄物に該当する場合における輸入移動書類に係る届出に
	   関する省令の一部を改正する省令案」に対する意見募集(パブリックコメント
	   )について
	  → http://www.env.go.jp/press/101125.html
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595115050&Mode=0
	  
	  6月29日から7月28日までの間、標記の意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/06/30】
	  ・産業構造審議会 製造産業分科会 化学物質政策小委員会 制度構築ワーキング
	   グループ 中央環境審議会 環境保健部会 水銀に関する水俣条約対応検討小委
	   員会 合同会合(第6回)‐議事要旨
	  ○経済産業省→ http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/seizou/kagaku/seido_wg/006_giji.html
	  ○環境省
	   ・議事要旨→ https://www.env.go.jp/council/05hoken/y0512-06.html
	   ・議事次第・配付資料→ https://www.env.go.jp/council/05hoken/y0512-06b.html
  6月19日に開催された標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、
	  1.検討の進め方及びスケジュールについて
	  2.合同会合第二次報告書(案)について
	  3.その他
_____________________________________
	●厚生労働省・農林水産省・消費者庁
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/07/01】
	  ・食品安全情報「第64回コーデックス連絡協議会」
	  ○厚生労働省→ http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/codex/07-11/index.html
	  ○農林水産省→ http://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/64.html
  6月18日に標記会合が開催された。議題は、
	  最近検討された議題について
	  1 第9回 食品汚染物質部会
	  2 第47回 食品添加物部会
	  3 第47回 残留農薬部会
	  4 第22回 食品残留動物用医薬品部会 など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/01】
	  ・コーデックス連絡協議会 委員名簿
	  → http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/codex/07-02.html
	  
	  標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●経済産業省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/6/29】
	  ・「特定有害廃棄物等の規制に関する法律に基づく届出等に関する省令の一部
	   を改正する省令案」に対する意見募集について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595115051&Mode=0
6月29日から7月28日までの間、標記の意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/6/29】
	  ・「特定有害廃棄物等の輸出承認について」等の一部改正案に対する意見募集
	   について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595115052&Mode=0
	  
	  6月29日から7月28日までの間、標記の意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
【2015/07/03】
	  ・ベトナム商工省との間で化学物質管理の強化に関する新たな協力覚書に署名
	   しました
	  → http://www.meti.go.jp/press/2015/07/20150703006/20150703006.html
	  
	  標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●厚生労働省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/26】
	  ・第12回労働安全衛生法における特殊健康診断等に関する検討会
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000089270.html
	  
	  6月19日に標記会合が開催された。議題は、労働安全衛生法における特殊健康
	  診断等の健診項目について など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/01】
	  ・化学物質による労働者の健康障害防止に係るリスク評価候補物質及び案件に
	  ついての意見意見募集について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495150061&Mode=0
	  
	  7月1日から20日までの間、標記の意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/01】
	  ・ 平成27年(2015年)食中毒発生事例(速報)
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html
	  
	  7月1日までに報告のあった事例が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/02】
	  ・石綿に係る疾病の業務上外に関する検討会 第96回(平成27年度第2回)検討会
	   開催案内【非公開】
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000089791.html
	  
	  7月10日に標記会合が開催される。議題は、個別労災請求事案に係る医学的事
	  項について など。
_____________________________________
	●環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/29】
	  ・平成27年度 第1回 EXTEND2010作用・影響評価検討部会の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/101173.html
  7月29日にEXTEND2010(化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応)に基
	  づく、標記会合が開催される。議題は、
	  (1)文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)について
	  (2)試験の結果について
	  (3)その他
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/06/30】
	  ・石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学
	   的判定の結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/101156.html
	  
	  標記のお知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/06/30】
	  ・水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)に対する意見募集の実施結果について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195140096&Mode=2
	  
	  標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見はなし。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/06/30】
	  ・水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)に対する意見の募集について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195140095&Mode=2
	  
	  標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見はなし。
_____________________________________
	●農林水産省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/07/01】
	  ・「平成25年度野菜中のダイオキシン類の実態調査」の結果について
	  → http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/150701.html
	  
	  標記資料が掲載された。
	  野菜中のダイオキシン類濃度は平成22年度の調査結果と同程度であった。
	  また、野菜からのダイオキシン類摂取量をダイオキシン類濃度が高い品目を
	  用いて推定した結果、耐容一日摂取量の百分の一未満となり、野菜類から摂取
	  されるダイオキシン類による健康リスクは小さいと考えられる。
_____________________________________
	●総務省消防庁
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/30】
	  ・平成27年度「石油コンビナート等防災体制検討会」の開催
	   (平成27年6月30日)[PDF]
	  → http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h27/06/270630_houdou_1.pdf
	  
	  標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●中小企業基盤整備機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/07/03】
	  ・[J-NET21]REACHコラム:ECHAの執行情報交換フォーラムの取組み
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/150703.html
	  
	  標記コラムが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/03】
	  ・[J-NET21]REACH Q&A:Q.452 米国カリフォルニア州の「2013 Consumer and
	   Commercial Products Survey」の対象製品とその対応方法を教えてください。
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/452.html
	  
	  標記Q&Aが掲載された。
_____________________________________
	●国立環境研究所(NIES)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/07/02】
	  ・環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」をリニューアルしました
	  → http://www.nies.go.jp/whatsnew/2015/20150702/20150702.html
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/03】
	  ・環境疫学フォーラム(第3回)開催について
	  → http://www.nies.go.jp/health/index.html
  標記フォーラムが下記要領で開催される。
	  日時:8月8日(土)14:00~17:00
	  会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス 予防医学校舎
	  プログラム:
	  ・『専門家と一般住民のコミュニケーションの形』(仮)
	   松井史郎 先生(福島県立医科大学広報コミュニケーション室)
	  ・『放射線を語る 福島原発事故の経験から』
	   伴信彦 先生(東京医療保健大学東が丘・立川看護学部)
	  ・総合討論「環境疫学とリスク・コミュニケーションの課題」
	  その他
_____________________________________
	●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/07/01】
	  ・登録・失効農薬情報を更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/02】
	  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/02】
	  ・[メールマガジン]バックナンバーに第589号を掲載しました。[PDF]
	  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No589.pdf
	  
	  標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●農業環境技術研究所(NIAES)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/30】
	  ・のうかんけん夏休み公開2015 (2015年7月25日) のお知らせを掲載しました。
	  → http://www.niaes.affrc.go.jp/event/201507/
  下記要領で夏休み公開が開催される。
	  日時:7月25日(土曜日)9:30~16:00
	  場所:国立研究開発法人農業環境技術研究所 (つくば市観音台3-1-3)
	  参加方法:どなたでも参加できます(参加費無料)
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/01】
	  ・農業と環境183号を掲載しました。
	  → http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/183/
	  
	  標記資料が掲載された。内容は、ワークショップ「栽培試験における気温の
	  観測技法と利用」開催報告、論文紹介:ヒ素の新たな化学形態別分離法 など。
_____________________________________
	●化学物質国際対応ネットワーク
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/30】
	  ・成形品中の高懸念物質(SVHC)の届出リーフレット及びEUの殺生物性製品規則
	   並びにECHA factsheetsの仮訳を追加掲載しました。
	  → http://www.chemical-net.info/regu_eu.html#A8
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/02】
	  ・欧州化学物質庁(ECHA)が公表しているREACH規則に基づく認可対象候補の高懸
	   念物質リスト(2015年6月現在、全163物質)の仮訳を掲載いたしました。
	  → http://www.chemical-net.info/regu_eu.html#A32
	  
	  標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●日本化学工業協会(JCIA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/30】
	  ・[LRI] 第2期の成果を「Annual Report2014」として纏めました。[PDF]
	  → http://j-lri.org/files/002-3_1/AR_2015_0702.pdf
	  
	  標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●経済協力開発機構(OECD)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/30】
	  ・Series on Testing and Assessment: Publications by Number
	   OECDは、No.215のドキュメントを掲載した。
	  → http://www.oecd.org/env/ehs/testing/seriesontestingandassessmentpublicationsbynumber.htm
	  
	  ○No.215: Report on the Workshop on a Framework for the Development
	  and use of Integrated Approaches to Testing and Assessment
	  → http://www.oecd.org/officialdocuments/publicdisplaydocumentpdf/?cote=ENV/JM/MONO(2015)22&doclanguage=en
_____________________________________
	●欧州化学品庁(ECHA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/30】
	  ・新たに2物質についてCLH案が提案された。
	  → http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
  今回CLH案が提案されたのは以下の物質。コメント提出期限は8月14日。
	  ・2,3,5,6-tetrafluoro-4-(methoxymethyl)benzyl (1R,3R)-2,2-dimethyl-3-
	   [(1Z)-prop-1-en-1-yl]cyclopropanecarboxylate; Epsilon-metofluthrin
	   (CAS No.240494-71-7)
	  ・isoeugenol;(E)-2-methoxy-4-(prop-1-enyl)phenol;(Z)-2-methoxy-4-
	   (prop-1-enyl)phenol;(CAS No.97-54-1,5932-68-3,5912-86-7)
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/01】
	  ・ECHA e-News: 1 July 2015
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-1-july-2015
	  
	  ECHAは7月1日付けでe-Newsを掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/02】
	  ・ECHA proposes 15 substances for authorisation
	   ECHAは15の高懸念物質をREACHの認可物質リストに追加することを提案した。
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-proposes-15-substances-for-authorisation
◆対象物質の詳細[PDF]→ http://echa.europa.eu/documents/10162/13640/annex_xiv_6th_rec_annex.pdf
_____________________________________
	●米国環境保護庁(US EPA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/06/30】
	  ・EPA Releases Screening Results of Endocrine Disruptor Screening for
	   52 Pesticide Chemicals
	  → http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2015/endocrine-disruptor.html
	  
	  米国EPAは、52の農薬用途化学物質について内分泌かく乱物質スクリーニング・
	  プログラムのスクリーニング結果を公表した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/06/30】
	  ・Certain New Chemicals; Receipt and Status Information
	  → https://www.federalregister.gov/articles/2015/06/30/2015-16047/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information
米国EPAは、有害物質規制法(TSCA)の届出状況について公表した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/01】
	  ・EPA Proposes to Cancel Some Uses of an Insecticide Commonly Used for
	   Residential, Industrial and Commercial Purposes/The agency found
	   unacceptable risks to human health when sprayed indoors
	  → http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/1039131d0c0f6c9a85257e75005c4431!OpenDocument
	  
	  米国EPAは、予備的なリスクアセスメントの結果、ヒト健康のリスクがあると
	  して、殺虫剤成分として汎用されているPropoxurの使用制限を提案した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/02】
	  ・Receipt of Test Data Under the Toxic Substances Control Act
	  → https://www.federalregister.gov/articles/2015/07/02/2015-16418/receipt-of-test-data-under-the-toxic-substances-control-act
	  
	  米国EPAは、TSCA制度のもと、Phosphorochloridothioic acid, O,O-diethyl
	  ester (CAS RN 2524-04-1)の生殖・発生毒性スクリーニング試験の報告書を
	  受領した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/02】
	  ・Polychlorinated Biphenyls (PCBs): Revisions to Manifesting
	   Regulations; Item Number
	  → https://www.federalregister.gov/articles/2015/07/02/2015-16395/polychlorinated-biphenyls-pcbs-revisions-to-manifesting-regulations-item-number
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/07/02】
	  ・Chemical Substances When Manufactured or Processed as Nanoscale
	   Materials, TSCA Reporting and Recordkeeping Requirements;
	   Extension of Comment Period
	  → https://www.federalregister.gov/articles/2015/07/02/2015-16051/chemical-substances-when-manufactured-or-processed-as-nanoscale-materials-tsca-reporting-and
	  
	  米国EPAは、市場に流通しているナノスケール材料の安全性情報等の報告と記録
	  保持について、TSCAの下で情報収集を行うproposalについて、コメント期限を
	  8月5日まで延長することを発表した。
_____________________________________
	●セミナー情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【国立環境研究所】
	  ・環境疫学フォーラム(第3回)開催について
	  → http://www.nies.go.jp/health/index.html
  標記フォーラムが下記要領で開催される。
	  日時:8月8日(土)14:00~17:00
	  会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス 予防医学校舎
	  プログラム:
	  ・『専門家と一般住民のコミュニケーションの形』(仮)
	   松井史郎 先生(福島県立医科大学広報コミュニケーション室)
	  ・『放射線を語る 福島原発事故の経験から』
	   伴信彦 先生(東京医療保健大学東が丘・立川看護学部)
	  ・総合討論「環境疫学とリスク・コミュニケーションの課題」
	  その他
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
**************************************************************************
	【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
	●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
	●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
	  配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
	   配信停止→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	   配信登録→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
	●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
	   chem-manage@nite.go.jp
	**************************************************************************
	・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
	  場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
	・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
	  お問い合せください。
	  → chem-manage@nite.go.jp
	・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
 - 
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ 




