【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第235号(2015/03/04)
**************************************************************************
	        【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第235号
	                    2015/3/4配信
	**************************************************************************
	本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質管
	理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
	原則として、毎週水曜日に配信いたします。
	連絡先: chem-manage@nite.go.jp
---------------------------- 2/23~3/01の更新情報 -----------------------
	_____________________________________
	●製品評価技術基盤機構(NITE)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/03/03】
	  ・NITE講座「化学物質のためのリスクガバナンス」受講生募集のお知らせ
	  → http://www.nite.go.jp/chem/news/info20150302.html
  NITEは4月7日からNITE講座「化学物質のためのリスクガバナンス」(全15回)を無料
	  で開講します。
	  受講をご希望の方は、2015年3月27日17:00までに、上記URLをご参照の上、メール
	  にてお申し込みください。
  【日時】2015年4月7日~7月21日 毎週火曜日 18:30~20:30
	  【場所】独立行政法人製品評価技術基盤機構
	      (〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10)
	  【定員】30名
	      
	_____________________________________
	●経済産業省・厚生労働省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/27】
	  ・ 平成26年9月10日及び平成27年2月12日に公表した、蓄積性判定に用いた試
	   験結果の一部を修正しました。
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/report/kizon/H20fy_shinki-kizonhenkabutsu_chikusekiseihanteidata.pdf
	  
	  標記資料が掲載された。平成20年度にいわゆる「白」物質と判定された新規
	  化学物質及びその変化物である既存化学物質の蓄積性判定に用いた試験結果
	  が修正された。
_____________________________________
	●厚生労働省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/23】
	  ・食品衛生法施行規則の一部を改正する省令及び食品、添加物等の規格基準の
	   一部を改正する件について(平成27年2月20日食安発0220第1号)
	  → http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T150223I0010.pdf
	  
	  標記通知が掲載された。カンタキサンチンの追加、残留農薬の基準の決定など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/24】
	  ・第86回労働政策審議会安全衛生分科会(2014年12月17日) 議事録
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000075121.html
  12月17日に、標記会合が開催された。議題は、
	  (1)労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
	  (2)新規化学物質の有害性の調査結果について
	  (3)第12次労働災害防止計画の実施状況について(追加報告)
	  (4)ストレスチェック制度に関する検討結果について
	  (5)じん肺部会の委員数変更について など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/24】
	  ・[職場のあんぜんサイト]がん原性に係る指針対象物質(34物質)のページが
	   更新された。
	  → http://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/ankgc05.htm
	  
	  標記資料が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/25】
	  ・石綿に係る疾病の業務上外に関する検討会 第94回検討会 開催案内
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000074880.html
	  
	  3月11日に標記会合が開催される(非公開)。
	  議題は、個別労災請求事案に係る医学的事項について など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/26】
	  ・[平成27年2月26日食安発0226第1号]食品に残留する農薬、飼料添加物又は
	   動物用医薬品の成分である物質の試験法の一部改正について
	  → http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000075422.pdf
	  
	  標記資料が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/26】
	  ・第88回労働政策審議会安全衛生分科会 配付資料
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000075495.html
  2月26日に標記会合が開催された。議題は、
	  (1)労働安全衛生法の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の
	   整備に関する省令案要綱について
	  (2)労働基準法等の一部を改正する法律案要綱(労働安全衛生法の一部改正関係)
	   について(諮問) など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/26】
	  ・平成26年度 第4回発がん性評価ワーキンググループの開催について
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000075057.html
	  
	  3月5日に標記会合が開催される。議題は、平成25年度文献調査結果を踏まえた
	  発がん性の評価について など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/27】
	  ・[職場のあんぜんサイト]リスク評価実施物質ページが更新された。
	  → http://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/ankgc09.htm
	  
	  標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/23】
	  ・平成27年3月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び
	   同小委員会審査分科会の開催について
	  → http://www.env.go.jp/press/100419.html
  下記のとおり標記会合が開催される。
	  ○開催日程
	  1.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第224回)(非公開)
	  (1)日時:3月9日(月)13:30~16:30
	  (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室    
	  (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん).
	 
	  2.石綿健康被害判定小委員会(第127回)(非公開)
	  (1)日時:3月18日(水)15:00~19:00
	  (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室   
	  (3)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・びまん性胸膜肥厚).
	 
	  3.石綿健康被害判定小委員会石綿肺等審査分科会(第44回)(非公開)
	  (1)日時:3月24日(火)17:00~20:00
	  (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室    
	  (3)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚).
	 
	  4.石綿健康被害判定小委員会審査分科会(第225回)(非公開)
	  (1)日時:3月27日(金)17:00~20:00
	  (2)会場:環境省環境保健部石綿健康被害対策室会議室 
	  (3)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/24】
	  ・第1回日本・イラン環境政策対話の結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/100412.html
	  
	  2月16日に標記対話が開催された。同対話では、湿原管理、水質汚染、大気汚
	  染分野等について、両国の政策や経験を共有し、意見交換を行った。また、
	  引き続き二国間の環境協力を一層推進することに合意した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/27】
	  ・平成25年度地下水質測定結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/100281.html
	  
	  環境省で取りまとめられた平成25年度における地下水質の測定結果及び全国の
	  地下水汚染事例における汚染原因・対策等の状況を把握するための調査の結果
	  が掲載された。
_____________________________________
	●中小企業基盤整備機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
	【2015/02/27】
	  ・[J-NET21]RoHSコラム:RoHS2指令附属書IIIとIVの改定案の動向
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/150227.html
	  
	  標記コラムが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/27】
	  ・[J-NET21]REACH Q&A:Q.444 韓国に混合物を輸出する場合、輸入者情報の
	   GHSラベルへの記載は必要でしょうか。
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/444.html
	  
	  標記Q&Aが掲載された。
_____________________________________
	●国立環境研究所(NIES)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/23】
	  ・「りすく村Meiのひろば」健康のひろば記事No.6
	   ヒト多能性幹細胞を用いた胎児期における化学物質の影響予測
	  → http://www.nies.go.jp/risk/mei/mei003_6.html
	  
	  標記記事が掲載された。
_____________________________________
	●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/24】
	  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
	  
	  標記お知らせが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/26】
	  ・[メールマガジン]バックナンバーに第572号を掲載しました。
	  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No572.pdf
	  
	  標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●化学物質国際対応ネットワーク
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/27】
	  ・2015年2月20日(金)に開催した「東南アジアにおける化学物質管理の最新動
	   向に関するセミナー」の講演資料を掲載しました。
	  → http://www.chemical-net.info/semi_bn_2014.html#sem3
	  
	  内容は、タイ及びインドネシアの現状と今後の化学物質管理最新動向について。
_____________________________________
	●欧州化学品庁(ECHA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/23】
	  ・Four new practical guides clarify data sharing under the biocides regulation
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/four-new-practical-guides-clarify-data-sharing-under-the-biocides-regulation
	  
	  ECHAは、殺生物性製品規則(BPR)における情報共有について、新たな実践的
	  ガイダンスを公表した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/25】
	  ・REACHにおいて要求される生殖発生毒性の情報が変更される。
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/information-requirements-for-reproductive-toxicity-changed
	  
	  これまでの二世代生殖発生毒性(OECD TG416)から、拡張一世代毒性試験
	  (EOGRTS, OECD TG443)に変更になる。これに伴い、REACHのAnnex VIII、IX、X
	  が変更になる。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/25】
	  ・ECHA e-News - 25 February 2015
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-25-february-2015
	  
	  ECHAは、2月25日付けでe-Newsを掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/26】
	  ・REACHのEvaluation Report 2014が公表された。
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-annual-evaluation-report-published
	  
	_____________________________________
	●欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/01/27】
	  ・ECETOC Task Force investigates how newly developed methods in
	   toxicity testing contribute to hazard and risk assessment of chemicals.
	  → http://www.ecetoc.org/index.php?mact=Newsroom,cntnt01,details,0&cntnt01documentid=274&cntnt01dateformat=%25d-%25m-%25Y&cntnt01returnid=76
	  
	  ECETOCタスクフォースは、新しく開発された毒性試験方法が、どの程度化学物
	  質のハザード及びリスク評価に役立つかについて調査している。2015年2月号の
	  Critical Reviews in Toxicologyにその結果が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/23】
	  ・Royal Society publishes "Assessing risks and impacts of pharmaceuticals
	   in the environment on wildlife and ecosystems
	  → http://www.ecetoc.org/index.php?mact=Newsroom,cntnt01,details,0&cntnt01documentid=273&cntnt01dateformat=%25d-%25m-%25Y&cntnt01returnid=76
	  
	  英国王立協会(Royal Society)は「野生生物及び生態系に対する医薬品のリスク
	  と影響の評価」を公表した。内容はこちら→ http://bit.ly/PTB1656
	  また王立協会出版の創立350周年記念で、3月中はすべての王立協会ジャーナルの
	  内容が無料で閲覧できる。
	  → http://royalsociety.org/publishing350
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/25】
	  ・Publication of ECETOC 2014 Annual Report
	  → http://www.ecetoc.org/index.php?mact=Newsroom,cntnt01,details,0&cntnt01documentid=272&cntnt01dateformat=%25d-%25m-%25Y&cntnt01returnid=76
  来週の年次総会と年次技術会議のため、2014 ECETEC年報を掲載した。
	  ダウンロードはこちら→ http://bit.ly/ecetoc-2014ar
_____________________________________
	●米国環境保護庁(US EPA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/24】
	  ・Registration Review Schedule for 2015 to 2017
	  → http://www2.epa.gov/pesticide-reevaluation/registration-review-schedules
	  
	  米国EPAは、2015年から2017年までの3年間の農薬登録のスケジュールを公表した。
_____________________________________
	●環境展望台:国立環境研究所
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/25】
	  ・アメリカ、在外公館に大気汚染モニタリング機器を設置しリアルタイムで
	   情報提供する取組を開始(発表日2015/2/18)
	  → http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=15531
	  
	  標記記事が掲載された。計画では、継続的な微小粒子状物質(PM2.5)のデータ
	  が不十分な地域の在外公館を対象にモニタリング機器を設置し、現在国内の
	  大気質データを提供しているEPAのウェブサイトAirNOWを通じて情報提供する
	  という。
**************************************************************************
	【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
	●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
	●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
	  配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
	   配信停止→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	   配信登録→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
	●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
	   chem-manage@nite.go.jp
	**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
	  場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
	・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
	  お問い合せください。
	  → chem-manage@nite.go.jp
	・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
 - 
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ 




