【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第232号(2015/02/11)
**************************************************************************
	       【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第232号
	                    2015/2/11配信
	**************************************************************************
	本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質管
	理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
	原則として、毎週水曜日に配信いたします。
	連絡先: chem-manage@nite.go.jp
---------------------------- 2/2~2/8の更新情報 -----------------------
	_____________________________________
	●製品評価技術基盤機構(NITE)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/09】
	  ・化学物質総合情報提供システム(CHRIP)のデータを更新しました。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/newsrelease/2014/20150209.html
	  
	  2月9日に標記データベースを更新した。主な更新内容は、下記のとおり。
	  タイの有害物質法における工業省告示有害物質リストを更新し、化審法におけ
	  る化学物質安全性点検結果や安衛法における変異原性試験結果などの毒性情報
	  を追加した。
	  
	--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/09】
	  ・化学物質管理センター 非常勤職員募集 (事務補助職員)
	  → http://www.nite.go.jp/saiyou/hijyoukin/hijyoukin1501024.html
	  → http://www.nite.go.jp/saiyou/hijyoukin/hijyoukin1501025.html
	  
	  標記お知らせを掲載した。応募期限は平成27年2月25日(水)(必着)。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/09】
	  ・J-CHECKのデータを更新しました。
	  → http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja
	  
	  2月9日に標記データベースを更新した。
	  主な情報は以下のとおりです。
	  ・公表情報
	  ・製造輸入数量(平成25年度 第2種特定化学物質)
	  ・化審法の施行状況(平成25年度)
	  ・試験情報
	  ・試験報告書
_____________________________________
	●官報情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/05】
	  ・水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件(環境七)
	  → http://kanpou.npb.go.jp/20150205/20150205h06466/20150205h064660006f.html
	  
	  標記告示が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/05】
	  ・水質汚濁に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件(環境八)
	  → http://kanpou.npb.go.jp/20150205/20150205h06466/20150205h064660007f.html
	  
	  標記告示が掲載された。
_____________________________________
	●経済産業省・厚生労働省・環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/03】
	  ・「第二種特定化学物質及び第二種特定化学物質使用製品の製造数量等の届出
	   要領」を更新しました。
	  → http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/class2specified.html
	  
	  標記資料が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/04】
	  ・平成26年度第2回化学物質審議会安全対策部会‐議事録
	  → http://www.meti.go.jp/committee/summary/0003776/pdf/h26_02_gijiroku.pdf
  11月28日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
	  (1)化学物質審査規制法に基づく優先評価化学物質の判定について
	  (2)その他
_____________________________________
	●厚生労働省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/02】
	  ・ 平成26年(2014年)食中毒発生事例(速報)
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html
	  
	  標記資料が掲載された。追加分には化学物質が原因の事例はなし。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/05】
	  ・ 薬事・食品衛生審議会 毒物劇物部会の開催について
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000073318.html
	  
	  2月19日に標記会合が開催される。議題は、劇物の指定等について など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/05】
	  ・第16回厚生科学審議会生活環境水道部会資料
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000073085.html
  2月5日開催された標記会合の資料が掲載された。議題は、
	  (1)浄水処理対応困難物質について
	  (2)水質基準等の見直しについて
	  (3)水質異常時における摂取制限等を伴う給水継続の考え方について
	  (4)水道行政の最近の動向について など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/06】
	  ・平成26年度「化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会報告書」
	   を公表~ナフタレン及びリフラクトリーセラミックファイバーを規制対象と
	   し、製造・使用者に健康障害防止措置を義務付ける必要があると結論~
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072916.html
	  
	  標記資料が掲載された。ナフタレン及びリフラクトリーセラミックファイバー
	  とこれを含む製剤その他の物を製造し、または取り扱う業務について、「特定
	  化学物質障害予防規則」の「特定第2類物質」と同様に、作業環境測定の実施、
	  局所排気装置の設置などの事業者に対する規制が必要であるとされた。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/06】
	  ・第15回労働政策審議会安全衛生分科会じん肺部会の開催について
	  → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000073160.html
  2月17日に標記会合が開催される。議題は、
	  (1)平成25年じん肺健康管理状況について(報告)
	  (2)鋳物工場における砂型造形作業に係る取扱いについて
	  (3)その他の調査検討結果について
	  「局所排気装置等以外の発散抑制方法の導入の検討について」に関する中間報告
_____________________________________
	●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/05】
	  ・食品安全情報(化学物質) No.3 (2015)を掲載しました。
	  → http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201503c.pdf
	  
	  標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の
	  最新情報が紹介されている。
_____________________________________
	●環境省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/02】
	  ・第2回日本・シンガポール環境政策対話の結果について
	  → http://www.env.go.jp/press/100284.html
	  
	  標記お知らせが掲載された。
	  1月27日に標記会合が開催された。議題は、大気汚染分野など。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/05】
	  ・平成26年光化学大気汚染の概要-注意報等発令状況、被害届出状況-
	  → http://www.env.go.jp/press/100304.html
	  
	  標記資料が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/05】
	  ・水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)に対する意見の募集
	   について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195140052&Mode=2
	  
	  標記意見募集の結果が掲載された。意見の提出は0件だった。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/05】
	  ・水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)に対する意見募集の実施結果について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195140053&Mode=2
	  
	  標記意見募集の結果が掲載された。意見の提出は0件だった。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/05】
	  ・中央環境審議会大気・騒音振動部会自動車排出ガス専門委員会
	  「今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第十二次報告)(案)」に対
	  するパブリックコメントの実施結果について
	  → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195140069&Mode=2
	  
	  標記意見募集の結果が掲載された。
_____________________________________
	●農林水産省
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/02】
	  ・食品の安全性に関する「リスク管理検討会」の開催及び一般傍聴について
	  → http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/150202.html
  2月26日に標記会合が開催される。議題は、
	  (1)平成26年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイラ
	  ンス・モニタリング年次計画の実施状況について
	  (2)平成27年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイラ
	  ンス・モニタリング年次計画(案)について
	  (3)米のかび及びかび毒汚染防止について など。
	  
	--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/02】
	  ・個別危害要因への対応(化学物質) アクリルアミド
	  → http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/pdf/150202_aa.pdf
標記資料が掲載された。
_____________________________________
	●中小企業基盤整備機構
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/06】
	  ・[J-NET21]RoHS Q&A:Q.448  梱包材・包装材はRoHS指令やREACH規則に対して
	   どのような対応をすればよいのでしょうか。
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/qa/448.html
	  
	  標記Q&Aが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/06】
	  ・[J-NET21]REACHコラム:台湾 化学物質の登録制度について(3)
	  -毒性化学物質管理法、職業安全衛生法における化学物質登録制度について-
	  → http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/150206.html
	  
	  標記コラムが掲載された。
_____________________________________
	●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/02】
	  ・登録・失効農薬情報を更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
標記情報が更新された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/04】
	  ・農薬抄録及び評価書を更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/index.htm
標記情報が更新された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/05】
	  ・[メールマガジン]バックナンバーに第569号を掲載しました。
	  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No569.pdf
標記情報が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/06】
	  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
	  → http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
標記情報が更新された。
_____________________________________
	●日本貿易振興機構(JETRO)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・欧州ビジネスセミナー
	  ‐EU経済の見通し、EU新体制下の優先政策、EU規制の対応策‐
	  → http://www.jetro.go.jp/events/item/20150122311/
  日時:2月23日14時~17時
	  場所:第二吉本ビルディング貸会議室 
	     ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー8階
	  内容:
	   ・「EU経済の見通しとEU新体制が進める優先策」(仮)
	     ジェトロ・ブリュッセル事務所 次長 田中 晋
	   ・「EU規制にいかに対応すべきか」在欧日系ビジネス協議会(JBCE)事務局長/
	    ジェトロ・ブリュッセル事務所川口 征洋
	   ・「EU環境規制動向 ‐REACH/RoHS/バイオサイド規則/ナノ物質規則‐」
	     在欧日系ビジネス協議会(JBCE)事務局/(株)ADEKA 川崎 秀夫 氏
_____________________________________
	●化学物質国際対応ネットワーク
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/06】
	  ・メルマガ63号をバックナンバーに掲載しました。
	  → http://www.chemical-net.info/mag/mag_bn63.html
	  
	  標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●日本化学工業協会(JCIA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/05】
	  ・日化協新LRI第3期の新規採択課題3件を決定
	  → https://www.nikkakyo.org/press/2712
	  
	  標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
	●経済協力開発機構(OECD)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/06】
	  ・Launch of 2 OECD Test Guidelines on human hazard endpoint skin
	   sensitisation
	  → http://www.oecd.org/env/ehs/testing/launch-of-2-oecd-test-guidelines-on-human-hazard-endpoint-skin-sensitisation-6-feb-2015.htm
	  
	  OECDは、皮膚感作に関する2つの新しいテストガイドラインを公開した。
	  ・Test No. 442C: In Chemico Skin Sensitisation (Direct Peptide
	    Reactivity Assay (DPRA)
	  ・Test No. 442D: In Vitro Skin Sensitisation (ARE-Nrf2 Luciferase
	    Test Method)
_____________________________________
	●欧州化学品庁(ECHA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/03】
	  ・ECHAは、新たに1物質についてCLH案を公表した。
	  → http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
  CLH案が提案されたのは、以下の物質。コメント提出期限は、3月20日。
	  ・(RS)-4-[1-(2,3-dimethylphenyl)ethyl]-1H-imidazole; Medetomidine
	   (CAS No.86347-14-0)
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/04】
	  ・ECHA e-News - 4 February 2015
	  → http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-4-february-2015
	  
	  ECHAは、2月4日付けでe-Newsを掲載した。
--------------------------------------------------------------------------
	【2015/02/04】
	  ・意図の登録(Registry of Intentions)の情報が更新された。
	  → http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/registry-of-intentions
  以下の物質について、情報が更新された。
	  ◆CLH intention
	   ・1,2-benzenedicarboxylic acid, di-C8-10-branched alkyl esters, C9-rich;
	    [1] di-''isononyl'' phthalate [2] (EC 271-090-9, 249-079-5)
	   ・nicotine (EC 200-193-3),
	   ・mesosulfuron-methyl; methyl 2-{[(4,6-dimethoxypyrimidin-2-yl)carbamoyl]
	    sulfamoyl}-4-{[(methylsulfonyl)amino]methyl}benzoate (CAS 208465-21-8)
	   ・ethofumesate(EC 247-525-3)
	  ◆CLH proposals (Submitted)
	   ・Pinoxaden (CAS 243973-20-8)
	   ・2-methylisothiazol-3(2H)-one (EC 220-239-6)
	   ・reaction mass of 1-[2-(2-aminobutoxy)ethoxy]but-2-ylamine and 1-({[2-
	    (2-aminobutoxy)ethoxy]methyl}propoxy)but-2-ylamine (EC 447-920-2)
	   ・spirodiclofen (CAS 148477-71-8)
	   ・2-benzyl-2-dimethylamino-4'-morpholinobutyrophenone
	   ・iprovalicarb
_____________________________________
	●米国環境保護庁(US EPA)
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/02】
	  ・Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances
	  → https://www.federalregister.gov/articles/2015/02/02/2015-01721/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances
米国EPAは、27の化学物質に関する重要新規利用規則(SNUR)を公開した。
_____________________________________
	●EICネット:環境情報センター
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	【2015/02/04】
	  ・韓国、韓国版REACHの化学物質評価委員会を開始(発表日2015/1/23)
	  → http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=33914&oversea=1
	  
	  韓国環境部(MOE)は、2015年1月20日、化学物質の登録・評価等に関する法律
	  (K-Reach法)のもと、制度運営に必要な諸事項を検討するため、化学物質評価
	  委員会の初回会合を実施した。
_____________________________________
	●セミナー情報
	 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
	  ・東京都立産業技術研究センター
	   海外規格精通シリーズ 改正RoHS徹底解説 ~基礎から実践まで~(第2弾)
	  → http://www.iri-tokyo.jp/seminar/h26/150305mteprohs2.html
	  
	  RoHS指令の背景など基礎的事項から、技術文書やサプライチェーン内での
	  対応など実践的事項を、基礎編、実践編に分けてわかりやすく解説する。
	  ※原則として都内中小企業の方(都外の方でも東京に本社、事業所等があれば
	   応募可能。)
	  日時:3月5日(木) 13時00分~17時10分
	  場所:東京都立産業技術研究センター本部
	  定員:80名
--------------------------------------------------------------------------
	  ・JETRO 欧州ビジネスセミナー 
	  ‐EU経済の見通し、EU新体制下の優先政策、EU規制の対応策‐
	  → http://www.jetro.go.jp/events/item/20150122311/
  日時:2月23日14時~17時
	  場所:第二吉本ビルディング貸会議室 
	     ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー8階
	  内容:
	   ・「EU経済の見通しとEU新体制が進める優先策」(仮)
	    ジェトロ・ブリュッセル事務所 次長 田中 晋
	   ・「EU規制にいかに対応すべきか」在欧日系ビジネス協議会(JBCE)事務局長/
	    ジェトロ・ブリュッセル事務所 川口 征洋
	   ・「EU環境規制動向 ‐REACH/RoHS/バイオサイド規則/ナノ物質規則‐」
	    在欧日系ビジネス協議会(JBCE)事務局/(株)ADEKA 川崎 秀夫氏
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
**************************************************************************
	【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
	●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
	●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
	  → http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
	  配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
	   配信停止→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
	   配信登録→ http://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
	●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
	   chem-manage@nite.go.jp
	**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
	  場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
	・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
	  お問い合せください。
	  → chem-manage@nite.go.jp
	・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
 - 
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ 




