| 名称 |
工場見学会、企業実習受け入れ、事業所周辺清掃、市内出初式参加 |
| 実施日時 |
- |
| 目的 |
社会の一員として、また化学物質を製造・販売する企業として、安全・環境・健康の確保が経営の基盤であることを認識し、このことを事業活動のすべてに徹底し、「持続可能な開発」の原則のもとに生物多様性を含め地球環境等に調和した技術・製品を提供し、併せて、地域との良好なコミュニケーションを図ることにより、社会の発展に貢献する
|
| 場所 |
事業所内 |
| 実施主体 |
事業所 |
| 規模・参加者構成 |
| 自社(当該事業所と他事業所の合計) |
30人 |
| 学生 |
40人 |
| 総数 |
70人 |
|
| 実施内容 |
| 会社・事業所紹介 |
10分 |
| 工場見学 |
60分 |
| 質疑応答・意見交換会 |
60分 |
| 合計 |
130分 |
|
| 環境活動報告内容 |
|
| 参加者からの質疑 |
- 子供向け工場見学会の中では、仕事(業務)に関する質問があり、それについて回答
|
| 特徴的な取組 |
- RC活動に関して波崎高校、清真学園に相談した
- 子供向け工場見学会を実施した
- 企業実習受け入れ、事業所周辺清掃を実施し、市内出初式に参加した
|
| 開催案内の方法 |
|
| プレゼン資料の作成方法 |
|
| 当日参加者に準備したもの |
|
| リスクコミュニケーション活動の公表状況 |
- |
リスクコミュニケーション活動を継続する
理由・効果 |
- 実施により地域との良好な関係を維持できる
- 学生から面白かったとの意見を得た
|